例文 (999件) |
provision ofの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 14831件
In an information provision system, an on-vehicle device 30 loaded in an electric vehicle EVn has a notification means such as a display 38 notifying an occupant about a congestion degree (the congestion situation) of a charging station candidate at a time point when the own vehicle arrives at the charging station candidate that is the charging station at which the own vehicle can arrive by a battery residual amount of the own vehicle.例文帳に追加
電動車EVnに搭載される車載装置30が、自車両のバッテリー残量より到達可能な充電ステーションである充電ステーション候補に自車両が到着する時点での充電ステーション候補の混雑度(混雑状況)を乗員に報知するディスプレイ38などの報知手段を有している。 - 特許庁
The digital demodulator of this invention for a wireless receiver provided with a demodulation means is characterized in the provision of a reception state detection means that detects a radio wave reception state and a sampling speed control means that controls a sampling speed given to the demodulation means depending on the reception state.例文帳に追加
本発明は、復調手段を備えた無線受信機のデジタル復調装置において、電波の受信状況を検出する受信状況検出手段と、受信状況に応じ、上記復調手段に与えるサンプリング速度を制御するサンプリング速度制御手段とを備えることを特徴とする。 - 特許庁
To provide a mobile communication system in which provision of summary information to a mobile communication terminal can be suppressed, the summary information being improper to be provided thereto, and summary information with a large data size having a possibility of causing entanglement to a mobile communication terminal communication network can be prevented from being transmitted to the mobile communication terminal.例文帳に追加
提供するのに相応しくない要約情報が移動体通信端末に提供されるのを抑制し、かつ、移動通信端末通信網が混線を招くおそれのあるようなデータサイズの大きい要約情報を移動通信端末へ送信するのを防止することができる移動通信システムを提供する。 - 特許庁
In an information distribution system, road side radio equipment 20B for providing information which transmits speech type provision information to an in-vehicle unit 10 is arranged in a lane L, and road side radio equipment 20A for notice is arranged in front of the road side radio equipment 20B in the traveling direction of the lane L.例文帳に追加
本発明に係る情報配信システムによれば、車線Lに、発話型提供情報を車載器10に送信する情報提供用の路側無線装置20Bが配置され、車線Lの走行方向における路側無線装置20Bの手前側に予告用の路側無線装置20Aが配置されている。 - 特許庁
In an air conditioning device for vehicles provided with at least an evaporate 10 and a heater 11 disposed in the unit case 2, the evaporator 10 and the heater 11 are arranged in the longitudinal direction A of the vehicle, with the provision of a refrigerant passage on the evaporator 10 to distribute the refrigerant in the vehicle width direction.例文帳に追加
少なくとも蒸発器10と加熱器11とがユニットケース2内に配される車両用空調装置において、前記蒸発器10と前記加熱器11とを互いに車両の前後方向Aに配置し、前記蒸発器10が、冷媒を車両の車幅方向に分流する冷媒通路を備えるようにする。 - 特許庁
The car navigation device 1 includes a controller 2 constructed mainly from a microcomputer, a position detector 3 detecting a current position of a vehicle, a map data provision section 4, an operation section 5, an extrinsic information receiving section 6, a display device 7 consisting of color liquid crystal display, etc., and a voice output device 8.例文帳に追加
カーナビゲーション装置1は、マイコンを主体として構成された制御装置2、車両の現在位置を検出するための位置検出器3、地図データ提供部4、操作部5、外部情報受信部6、カラー液晶ディスプレイ等からなる表示装置7、音声出力装置8を備えて構成されている。 - 特許庁
74.3. All cases arising from the implementation of this provision shall be cognizable by courts with appropriate jurisdiction provided by law. No court, except the Supreme Court of the Philippines, shall issue any temporary restraining order or preliminary injunction or such other provisional remedies that will prevent its immediate execution.例文帳に追加
74.3本規定の実施により生じた全ての事件は,法律により管轄権を有する裁判所が審理する。 フィリピンの最高裁判所を除き,いかなる裁判所も,仮差止命令又は仮処分又はその他本規定の速やかな実現を防止する暫定救済命令を発行することはできない。 - 特許庁
A means is provided with which a general user can provide an article as a prize and a computer and a terminal which are connected to the network system are provided with a means capable of recording and managing various information accompanying the above provision of the article, so that a user can freely select a prize on the network.例文帳に追加
一般の利用者が賞品となる物品を提供できる手段を備え、これに伴う各種の情報を記録、管理できる手段をネットワークシステムに接続したコンピューターおよび端末に設けることによって、利用者がネットワーク上において、自由に賞品を選択できるような構成とする。 - 特許庁
Thus, without the need for provision of an exclusive microphone and an exclusive voice processing section to the speech processing and to the voice recognition respectively, the vehicle use communication unit can control itself or a vehicle use electric device through voice recognition during data communication with an external device and eliminate the need for awaiting end of data communication different from a conventional communication unit.例文帳に追加
これにより、通話用と音声認識用とにそれぞれ専用のマイクおよび音声処理部を設けなくても、外部装置とデータ通信中に音声認識により車両用通信装置自体あるいは車両電装品を制御することができ、従来のようにデータ通信の終了を待つ必要がなくなる。 - 特許庁
An effect that the users 2 temporarily meeting with each other can feel a kind of solidarity by performing the same problem can be expected by using the lead information inputted mutually and an effect for promoting the use of an event providing system which may cause mechanical event provision in individual communication between each terminal and the system can be also expected.例文帳に追加
互いに入力した手掛かり情報を用いて一時的に出会った利用者2どうしは、同一課題を実行することによって一種の連帯感を感じるという効果が期待でき、端末とシステムとのやりとりだけでは無機質になりがちなイベント提供システムの利用を促進する効果も期待できる。 - 特許庁
To provide a medical information provision system and a medical information processing service system, for browsing medical data on a result or the like of medical examination reception in a medical institution by an information appliance which a medical examinee uses in one's house or the like without accompanying risk of information leakage to the outside, and to provide a medical information system using them.例文帳に追加
医療機関で受診した結果等の医療データを、外部への情報漏洩の危険性を伴うことなく、受診者が自宅等において使用する情報機器により閲覧するための、医療情報提供システム、医療情報処理サービスシステム及びこれらを用いた医療情報システムを提供すること。 - 特許庁
The postal savings business and private financial institutions have their respective advantages. As they have their respective objectives, they have different types of operations. It is very problematic that there are regions where the provision of universal services by the two postal financial companies is not assured. 例文帳に追加
ですから、私はいつか申し上げたと思いますが、郵便貯金事業というのと、民間の金融機関はそれぞれに利点はあります。それぞれの目的はありますから、非常に形態が違うものですから、やっぱり金融二社のユニバーサルサービスの保証がないというところは、やっぱり私は非常に問題だと思っております。 - 金融庁
The Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions has a strong preemptive nature, in that it is intended to secure the financial foundation of financial institutions so as to enable them to properly exercise their financial intermediary function, mainly through the provision of loans to small- and medium-size enterprises. 例文帳に追加
この金融機能強化法の大きな位置づけというのは、中小企業向けの融資を中心として金融機関がしっかりとした金融仲介機能を発揮できるようにその金融機関の財務基盤を万全なものにしていくという、いわば予防的な性格の非常に強いものであろうかと思います。 - 金融庁
(ii) When the results of write-offs and loan loss provisions are deemed as inappropriate or inaccurate, does the institution grasp and analyze the cause thereof (e.g. a problem with the Write-off/Loan Loss Provision Standards or a problem with the calculation of loan loss provisions) and consider and implement necessary improvement measures in a timely and appropriate manner? 例文帳に追加
(ⅱ)償却・引当結果が不適切又は不正確であると認められる場合には、問題の原因(例えば、償却・引当基準に起因するものか、償却・引当額の算定の運用に起因するものかなど)の把握・分析や必要な改善策の検討・実施が適時適切に行われているか。 - 金融庁
To substantially reduce the total bandwidth required to provide individualized channels and associated video clips by aggregating the data for a plurality of individualized programs into a single channel and allocating the channel bandwidth as needed for provision of short video programs on an "on demand" basis.例文帳に追加
複数の個別化された番組に関するデータを単一のチャネル内に集約し、短いビデオ番組の「オン・デマンド」での提供のために必要とされるチャネル帯域幅を割り当て、それにより、個別化されたチャネル及びそれに関連するビデオ・クリップを提供するために必要とされる合計の帯域幅を大幅に削減する。 - 特許庁
Rules under this section may include provision as to the circumstances in which, and conditions subject to which, the division, merger or registration of a series is permitted; and the purposes for which an application to which the rules apply is to be treated as a single application and those for which it is to be treated as a number of separate applications. 例文帳に追加
本条に基づく規則には,次の事項に関する規定を含めることができる。分割,併合又は連続商標の登録を認められるための事情及び条件,及び,その規則が適用される出願が単一の出願として扱われる目的,及び個別の複数の出願として扱われる目的 - 特許庁
A patent application has been filed pursuant to Government Announcement of 1953 and which has been received and registered at the Patent Office between August 1, 1981 and November 1, 1989 may be refiled to the Patent Office pursuant to provision of the Patent Law, from August 1, 1991 until July 31, 1992. 例文帳に追加
1953年政府告示に基づき既になされた特許出願であって,1981年8月1日から1989年11月1日に至るまでの間に特許局において受理され,かつ登録されているものは,1991年8月1日から1992年 7月31日までに特許法の規定に基づき特許局に対して再出願をすることができる。 - 特許庁
Rules under this section may make provision for the register, entries therein and reproductions thereof to be made and kept in any form whether by means of writing, printing, lithography, photography, electromagnetism or any electronic or other mode of retaining, storing or reproducing information. 例文帳に追加
本条に基づく規則により,書面,印刷,石版印刷,写真,電磁機器若しくは電子機器又は情報を保持し,蓄積し又は複製する他の方式の手段によるか否かに拘らず何れかの方式により作成し保存する登録簿,登録簿の登録事項及びその複製について規定を制定することができる。 - 特許庁
Based on the facts described above, it is more appropriate to operate the provision under Article 48-7 so as to attain the timely examination as a whole than to operate it uniformly on all applications from the viewpoint of urging applicants to cooperate for timely examination through disclosure of information on prior art documents. 例文帳に追加
これらのことから、第48条の7の規定については、出願人に先行技術文献情報の開示を通じた迅速な審査への協力を促す観点から、すべての出願について一律に運用するよりも、全体として迅速な審査が達成されるよう運用することが適切である。 - 特許庁
The designated time limit under the provision of Article 48-7 shall be 30 days when persons who carry out the procedure are not residents abroad and 60 days when they are residents abroad (however, when the notification under Article 48-7 and the notification of reasons for refusal are carried out simultaneously, it shall be 60 days when persons who carry out the procedure are not residents abroad and 3 months when they are residents abroad. 例文帳に追加
第48条の7の規定による指定期間は、手続を行う者が在外者でない場合には30日、在外者である場合には60日とする(ただし、第48条の7の通知と拒絶理由通知とを同時に行う場合には、手続を行う者が在外者でない場合には60日、在外者である場合には3月とする)。 - 特許庁
(xiv) information for registration identification: a code and other information to be used, in cases where a registered right holder files an application for a registration pursuant to the provision of the main clause of Article 22, in order to confirm that said registered right holder him/herself files an application for the registration, with which the registered right holder can be identified; 例文帳に追加
十四 登記識別情報 第二十二条本文の規定により登記名義人が登記を申請する場合において、当該登記名義人自らが当該登記を申請していることを確認するために用いられる符号その他の情報であって、登記名義人を識別することができるものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Notwithstanding the provision of the preceding paragraph, if it is necessary to have a sentenced person make contact with other inmates in order to assign him/her to a work such as serving meals as the work prescribed in Article 92 or 93, then the separation by the distinctions listed in items (ii) and (iii) of said paragraph may be left unexecuted. 例文帳に追加
2 前項の規定にかかわらず、受刑者に第九十二条又は第九十三条に規定する作業として他の被収容者に接して食事の配給その他の作業を行わせるため必要があるときは、同項第二号及び第三号に掲げる別による分離をしないことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(iii) Cases where a person has failed to make a report pursuant to the provision of Paragraph 1 of Article 24 (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27) or has made a false report or rejected, obstructed or evaded inspection as prescribed in the same Paragraph or has failed to make a statement in reply to a question as prescribed in the same Paragraph or has made a false statement. 例文帳に追加
三 第二十四条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は同項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、若しくは質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 87 (1) The Minister of Health, Labour and Welfare shall establish basic guidelines to consolidate welfare service for persons with disabilities and consultation support, and provision systems for municipal and prefectural life support services, and ensure smooth operation of services and supports for persons with disabilities payment and community life support services (hereinafter referred to as "basic guidelines"). 例文帳に追加
第八十七条 厚生労働大臣は、障害福祉サービス及び相談支援並びに市町村及び都道府県の地域生活支援事業の提供体制を整備し、自立支援給付及び地域生活支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針(以下「基本指針」という。)を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) promising a customer or any person designated by a customer to provide special interest or providing special interest to a customer or any person designated by a customer (including having a third person promise provision of special interest or having a third person provide special interest) with regard to the consignment of transactions, etc., on the Commodity Market; 例文帳に追加
五 商品市場における取引等の委託につき、顧客若しくはその指定した者に対し、特別の利益を提供することを約し、又は顧客若しくはその指定した者に対し特別の利益を提供すること(第三者をして特別の利益の提供を約させ、又はこれを提供させることを含む。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) The provision of Paragraph 3, Article 16-9 of the Worker's Accident Insurance Act shall apply mutatis mutandis to the survivor entitled to receive the special survivor lump sum payment. In such case, the term "the survivor compensation pension" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "the special survivor pension," and the term "a worker," with "a deceased worker, etc." 例文帳に追加
3 労災保険法第十六条の九第三項の規定は、特別遺族一時金を受けることができる遺族について準用する。この場合において、同項中「遺族補償年金」とあるのは「特別遺族年金」と、「労働者」とあるのは「死亡労働者等」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 16-2 (1) The Agency shall establish the Asbestos Health Damage Relief Foundation to be appropriated to the expense required for the affairs stated in (b), Item 7, Paragraph 1, Article 10, and the amount earmarked for appropriation in the provision of Paragraph 2, Article 31 of the Asbestos Relief Act shall be appropriated to it. 例文帳に追加
第十六条の二 機構は、第十条第一項第七号ロに掲げる業務に要する費用に充てるために石綿健康被害救済基金を設け、石綿健康被害救済法第三十一条第二項の規定において充てるものとされる金額をもってこれに充てるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 47-3 The government may temporarily suspend the payment of insurance benefits when a person entitled to the right to receive insurance benefits, without any justifiable grounds, fails to make a notification or submit a document or other articles pursuant to the provision of Article 12-7 or fails to comply with an order issued pursuant to the preceding two Articles. 例文帳に追加
第四十七条の三 政府は、保険給付を受ける権利を有する者が、正当な理由がなくて、第十二条の七の規定による届出をせず、若しくは書類その他の物件の提出をしないとき、又は前二条の規定による命令に従わないときは、保険給付の支払を一時差し止めることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(3) A prefectural government shall staff nursery teacher examination commissioners (referred to as an "Examination Commissioner" in the following paragraph) to conduct the affairs concerning judgment as to whether an examinee has the knowledge and skills necessary for a nursery teacher; provided, however, that this shall not apply to the case where the prefectural government makes a person designated pursuant to the provision of paragraph (1) of the following Article conduct said affairs. 例文帳に追加
3 保育士として必要な知識及び技能を有するかどうかの判定に関する事務を行わせるため、都道府県に保育士試験委員(次項において「試験委員」という。)を置く。ただし、次条第一項の規定により指定された者に当該事務を行わせることとした場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(13) Notwithstanding the provision of paragraph (1), a Reporting Foreign Company, when receiving a notice made under the preceding paragraph, shall submit an Annual Securities Report set forth in paragraph (1) within the period specified by a Cabinet Order as the period necessary and appropriate for the public interest or protection of investors after the day on which the notice is made. 例文帳に追加
13 前項の規定による通知を受けた報告書提出外国会社は、第一項の規定にかかわらず、同項の規定による有価証券報告書を、当該通知があつた日を起算日として公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める期間内に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(10) Notwithstanding the provision of paragraph (1), a Reporting Foreign Company, when receiving a notice made under the preceding paragraph, shall submit a Quarterly Securities Report set forth in paragraph (1) within the period specified by a Cabinet Order as the period necessary and appropriate for the public interest or protection of investors after the day on which the notice is made. 例文帳に追加
10 前項の規定による通知を受けた報告書提出外国会社は、第一項の規定にかかわらず、同項の規定による四半期報告書を、当該通知があつた日を起算日として公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める期間内に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(11) Notwithstanding the provision of paragraph (1), a Reporting Foreign Company, when receiving a notice made under the preceding paragraph, shall submit a Semiannual Securities Report set forth in paragraph (1) within the period specified by a Cabinet Order as the period necessary and appropriate for the public interest or protection of investors after the day on which the notice is made. 例文帳に追加
11 前項の規定による通知を受けた報告書提出外国会社は、第一項の規定にかかわらず、同項の規定による半期報告書を、当該通知があつた日を起算日として公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める期間内に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 33-7 The provision of Article 33 shall not preclude the Prime Minister from granting registration under Article 29 or authorization under Article 30(1) to a person, the majority of whose Voting Rights Held by All the Shareholders, etc. are held by a bank, Cooperative Structured Financial Institution, or other financial institution specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加
第三十三条の七 第三十三条の規定は、内閣総理大臣が、銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関が総株主等の議決権の過半数を保有する者に、第二十九条の登録及び第三十条第一項の認可をすることを妨げるものではない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(7) The provision of Article 79-43 shall apply mutatis mutandis to decisions at an organizational meeting set forth in the preceding paragraph. In this case, the term "all members" in said Article shall be deemed to be replaced with "Financial Instruments Business Operators which have proposed themselves to the founders to become members before the opening of the meeting and the founders." 例文帳に追加
7 第七十九条の四十三の規定は、前項の創立総会の議事について準用する。この場合において、同条中「総会員」とあるのは、「その開会までに発起人に対して会員となる旨を申し出た金融商品取引業者及び発起人」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 156-16 When the Prime Minister finds it necessary for appropriate and certain provision of Financial Instruments Obligation Assumption Service, he/she may order a Financial Instruments Clearing Organization to take necessary measures for improving its business operation or the status of its property, within the limit necessary. 例文帳に追加
第百五十六条の十六 内閣総理大臣は、金融商品債務引受業の適正かつ確実な遂行のため必要があると認めるときは、その必要の限度において、金融商品取引清算機関に対し、業務の運営又は財産の状況の改善に必要な措置をとるべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Thus, it is prevented that an excess force is exerted to fingers or an arm or the like in releasing to prevent camera-shake, the provision of the single release button 3 permits simplified operations so that the camera 1 can easily shoot a picture with high quality without camera-shake and the operability of the camera 1 can be enhanced.例文帳に追加
したがって、レリーズの際に指や腕等に余計な力が入ることを防止して、手振れを防止することができるとともに、レリーズボタン3を1つにして、操作を簡略化することができ、手振れのない高品質な画像を容易に撮影することができるとともに、カメラ1の操作性を向上させることができる。 - 特許庁
When receiving a report that the active server 102 has failed, the management server 101 determines whether or not it is possible for the standby server 103 to perform the service of the failed active server 102 based on service provision management server information held by the management server 101 and if possible, instructs the standby server 103 to perform the service of the active server 102.例文帳に追加
管理サーバ101は、現用サーバ102の障害を受け付けたとき、管理サーバ101が保持する業務提供管理サーバ情報に基づいて、現用サーバ102の業務を予備サーバ103で実行可能か判定し、実行可能であれば、現用サーバ102の業務を予備サーバ103で実行させる。 - 特許庁
To face candidate image data in a rectangular area F31 being read out from a face candidate database, with the provision of an identity decision frame F30 having distances of widths M respectively in the horizontal and vertical directions, it is decided whether rectangular area image data decided as duplication are included in the identity decision frame F30.例文帳に追加
顔候補データベースから読み出された矩形領域F31の顔候補画像データに対して、水平および垂直方向にそれぞれ幅Mだけ距離を持たせた同一判定枠F30を設け、重複すると判定された矩形領域画像データが同一判定枠F30内に含まれるか否かを判定する。 - 特許庁
To provide a facsimile terminal that can inform a transmitter about the independent provision of 300 dpi and 400 dpi color reception functions so as to realize the color reception in a form of heeding the present ITU-T recommendations thereby remarkably enhancing the user-friendliness and to provide a receiver function notice method and a storage medium.例文帳に追加
カラー受信機能として300dpi及び400dpiを独立してその機能の有無を送信機に通知することを可能とし、現在のITU−Tの勧告を尊重した形での実現を可能とし、大幅な使い勝手の向上を図ったファクシミリ装置、受信機能通知方法及び記憶媒体を提供する。 - 特許庁
To obtain a traffic information providing system, in which various kinds of traffic information such as congestion information or accident information on a road wherein the request of traffic information provision is previously set and registered can be acquired beforehand and in real time by a car navigation or portable telephone when traveling on a highway or general road.例文帳に追加
高速道路や一般道路を通行する際に、予め交通情報提供のリクエストを設定登録しておいた道路における渋滞情報や事故情報等の各種交通情報をカーナビゲーションや携帯電話により事前に且つリアルタイムに入手することができる、交通情報提供システムを得る。 - 特許庁
The pedestrian guidance system is constituted of a portable terminal 10 which can communicate by radio, the information provision server 20 which transmits map data on a prescribed region to the portable terminal 10 and a radio repeater 30 which is arranged in the prescribed region and which repeats the transmission-reception by radio of the portable terminal 10 and the server 20.例文帳に追加
歩行者案内システムは、無線通信可能な携帯端末10と、所定領域の地図データを携帯端末10に送信する情報提供サーバ20と、所定領域に配置され、携帯端末10と情報提供サーバ20との無線による送受信を中継する無線中継器30とから構成される。 - 特許庁
Thus it is possible to produce high-density printed wiring boards, using a single electronic component mounting unit and automate the arranging operation and the adding operation of the forced recovery operation commands which ware performed through manual programming, owing to provision of arranging means and the control command adding means.例文帳に追加
よって、1台の電子部品実装装置により高密度なプリント基板を生産することが可能となると共に、さらに、整列手段と制御コマンド追加手段とを設けることにより、人手によるプログラミングで行われていた整列操作と強制リカバリー動作コマンドの追加操作を自動化することができる。 - 特許庁
A communication device, having a function serving as a base station, during the operation of the communication device in a power saving mode for periodically implementing transition between a stopping state and an awake state, stops a periodic transition to the stopping state when provision of a communication parameter is requested by a second communication device under the awake state.例文帳に追加
基地局としての機能を有する通信装置であって、休止状態とアウェイク状態に周期的に遷移させる省電力モードで通信装置を動作させている際に、アウェイク状態の時に第2通信装置から通信パラメータの提供が要求されると、休止状態への周期的な遷移を停止する。 - 特許庁
Then, when an advertisement provision request arrives from an exchange system EX, the advertisement information whose number of times of distribution is the minimum is read from the time band memory corresponding to the present time, and the advertisement information is converted into voice data, and transferred to the exchange system E so as to be distributed.例文帳に追加
そして、交換装置EXから広告提供要求が到来した場合に、現在時刻に対応する時間帯メモリから配信回数の最も少ない広告情報を選択的に読み出し、この広告情報を音声データに変換したのち交換装置EXに転送し、配信させるようにしたものである。 - 特許庁
When receiving a content request from a content reception device 2 within the communication range of a short range communication part 104 using short range communication, the content provision device 1 extracts content created within a fixed time of the reception from the data storage part 103 to transmit it from the short range communication part 104.例文帳に追加
近距離通信を利用した近距離通信部104で通信可能な距離にあるコンテンツ受信装置2よりコンテンツ要求を受信すると、コンテンツ提供装置1は、受信時から一定時間以内に作成されたコンテンツをデータ記憶部103から抽出し、近距離通信部104で送信する。 - 特許庁
To provide a building simulator system for enabling a building contractor to easily use a simulation program by providing the three-dimensional data of a building from a building company to the building contractor, and for enabling the building company to gain a new order, and to collect costs to be spent on the provision of the three-dimensional data by enabling the building contractor to use the simulation program.例文帳に追加
建築会社から建物の3次元データを建築主に提供して、建築主はシミュレーションプログラムを利用しやすくすると共に、建築会社にとっても建築主が利用することによって、新たな注文を獲得し、3次元データの提供に要するコストを回収可能とする建物シミュレータシステムを提供する。 - 特許庁
To provide a liner material for a container lid, wherein residual oxygen can be quickly removed, and by the quick removal, the content can be prevented from deteriorating, and a flavor can be prevented from reducing, and at the same time, problems such as the reduction of the flavor or function due to the provision of an oxygen uptake agent in the container lid can be eliminated, and its manufacturing method.例文帳に追加
容器内の残留酸素を迅速に除去でき、これにより内容物の劣化やフレーバーの低下を防止し得ると共に、酸素捕捉材を容器蓋内に設けることによるフレーバー低下や機能低下等の問題が解消された容器蓋用ライナー材およびその製造方法の提供。 - 特許庁
Article 3 (1) Except where a contrary intention is indicated to the Minister of Justice, a person making a former notification on or after June 5, 2008 shall be deemed to have made the notification provided for in the provision in the preceding Article, paragraph (1) on the enforcement date, and the provisions of said paragraph and said Article, paragraph (3), proviso shall apply. 例文帳に追加
第三条 平成二十年六月五日以後に従前の届出をした者については、法務大臣に対して反対の意思を表示した場合を除き、施行日に前条第一項の規定による届出をしたものとみなして、同項及び同条第三項ただし書の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(5) The provision of Article 5 shall not apply to vessel etc. prescribed in Paragraph 2 if the chief of the quarantine station or the public health center confirms that there is almost no risk that the quarantinable infectious disease-causing pathogens may enter the country, as long as the vessel etc. stays there. 例文帳に追加
5 第二項の船舶等であつて、当該船舶等を介して検疫感染症の病原体が国内に侵入するおそれがほとんどない旨の検疫所長又は保健所長の確認を受けたものについては、当該船舶等がその場所にとどまつている限り、第五条の規定を適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 1-4 (1) A person who files a report on the business of a company and its subsidiaries pursuant to the provision in paragraph 5, Article 9 of the Act shall submit to the Fair Trade Commission a written report using Form No. 1 if it is a company in Japan or a written report using Form No. 2 if it is a foreign company. 例文帳に追加
第一条の四 法第九条第五項の規定により、会社及びその子会社の事業に関する報告をしようとする者は、国内の会社にあつては様式第一号による報告書、外国会社にあつては様式第二号による報告書一通を公正取引委員会に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (999件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|