reactivationを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 67件
Even if sufficient hydraulic pressure is not being supplied from an oil pump 30 following reactivation, the low clutch, which is in a pre-torque transmission control state, can immediately initiate torque transmission due to discharge from the accumulator, and the vehicle can start with high responsiveness.例文帳に追加
再始動直後でオイルポンプ30から十分な油圧が供給されなくても、トルク伝達制御直前の状態にあるロウクラッチは、アキュムレータ放出により直ちにトルク伝達を開始することができ、高い応答性で発進が行われる。 - 特許庁
This exhaust emission control device is furnished with the particulate filter 44 for afterburning accumulated soot, a temperature sensor for detecting exhaust gas temperature on the upstream side of the filter 44 and a control part 16 for judging whether a reactivation stoop condition is established or not.例文帳に追加
排気浄化装置は、堆積されたスートを再燃焼するパティキュレートフィルタ44と、フィルタ44の上流側排ガス温度を検出する温度センサ53と、再生中止条件が成立したか否かを判定する制御部16を備えている。 - 特許庁
To provide a battery pack system including electric equipment and a battery pack, in which a high voltage is prevented from being highly frequently applied into the battery pack, and system reactivation from a long-term battery pack output stopped state is enabled while suppressing increase of costs.例文帳に追加
電気機器と電池パックとを備えた電池パックシステムであって、電池パック内部に高電圧が高頻度に印加されないとともに、コストアップを抑制しつつ、長期間の電池パックの出力停止状態からのシステム再起動が可能であるものを提供する。 - 特許庁
The reactivation system includes a solvent recovery apparatus composed of at least one adsorption unit 106 loaded with the used adsorbent 108 and a flashing unit 118 and a solvent composition storage tank 110 which are connected with the adsorption unit through connecting piping.例文帳に追加
このシステムは、内部に使用済み吸着剤108が充填された少なくとも1つの吸着装置106と、この吸着装置に連通して連結されたフラッシュ装置118および溶剤組成物貯蔵タンク110からなる溶媒回収装置を有する。 - 特許庁
To provide a software authentication device and an image forming apparatus for preventing the illegal use of software even when any complicate management such as the management of a license code or the management number of equipment is not performed, and for quickly performing the reactivation of software when it is necessary.例文帳に追加
ライセンスコードや機器の管理番号の管理などの煩雑な管理を行わなくてもソフトウェアの不正使用を防止し、ソフトウェアの再アクティベイトが必要なときに速やかに再アクティベイトを行うことができるソフトウェア認証装置及び画像形成装置を提供する。 - 特許庁
To provide a method for adequately enabling fuel cell reactivation when another start signal is received again from an ignition switch while scavenging as the system is halted on receiving a stop signal received from the ignition switch in a short period of time after a start signal has been received from the ignition switch.例文帳に追加
イグニッションスイッチから起動信号を受けた後、短時間後にイグニッションスイッチから停止信号を受け、停止状態となっている掃気処理中に、さらにイグニッションスイッチから起動信号を受けた場合の燃料電池の適切な再起動許可の仕方を提供する。 - 特許庁
The method for enhancing the reactivation of a reversibly deactivated thermostable enzyme involves a step for reactivating at least one kind of the reversibly deactivated thermostable enzyme in the presence of one or more kinds of nitrogen-containing compounds.例文帳に追加
可逆的に不活化された耐熱性酵素の再活性化を増強するための方法であって、この方法は、少なくとも1種の可逆的に不活化された耐熱性酵素を1種以上の窒素含有化合物の存在下で再活性化する工程を包含する。 - 特許庁
To solve the problem wherein the gas transmitting function of a porous membrane or tube is lowered by the clogging of the pores of the porous membrane or tube is used in a conventional gas-liquid separator and a satisfactory analyzing means is not obtained because the time and labor required in the reactivation of the porous membrane or tube are required.例文帳に追加
従来の気液分離装置においては多孔質の膜やチューブを用いているために、この多孔に目詰まりが起こってガス透過機能が低下し、再活性化に要する時間と手間がかかって満足できる分析手段とはなっていない。 - 特許庁
When the UIM connection detecting part 108 detects the UIM 200 is instantaneously interrupted, an activation processing part 103 is made to perform reactivation processing so as to maintain a connection state with the UIM 200 without deleting the subscriber information of the internal memory 105.例文帳に追加
UIM接続検出部108によりUIM200が瞬断されたことが検出された場合、内部メモリ105の加入者情報を消去することなく、UIM200との接続状態を維持するよう再活性化処理を活性化処理部103に行わせる。 - 特許庁
To provide a very useful volatile organic compound absorbing material with high absorbing power for a VOC which is gel or solid and has not limitation for absorbed objects nor need of frequent exchange or reactivation resulting in lower running cost, and its manufacturing method.例文帳に追加
ゲル状或いは固体状であり、吸収対象が限定されず、そしてVOCの吸収能が高く、さらに交換や再生を頻繁に行う必要がなく、その結果ランニングコストをも抑えることができる極めて有用な揮発性有機物吸収材及びその製造方法を提供することにある。 - 特許庁
The reactivation of active and latent M. tuberculosis infections is prevented by administering a pharmaceutical composition comprising a nucleic acid encoding a Mtb72f fusion protein derived from Mycobacterium tuberculosis, or a Mtb72f fusion protein or an immunogenic fragment thereof, for example together with an adjuvant.例文帳に追加
結核菌(Mycobacterium tuberculosis)由来のMtb72f融合タンパク質をコードする核酸、またはMtb72f融合タンパク質もしくはその免疫原性断片を、例えばアジュバントと共に含んでなる医薬組成物を投与することにより、活発なまたは潜伏中の結核菌(M.tuberculosis)感染の再活性化を防止する。 - 特許庁
Decomposition and activation are carried out by the irradiation of ultraviolet ray emitted from the 1st dielectric barrier discharge lamp and reactivation is carried out by the irradiation of ultraviolet ray emitted from the 2nd dielectric barrier discharge lamp to treat the material to be treated by bringing the material into contact with the treating fluid.例文帳に追加
また、第1の誘電体バリヤ放電ランプからの紫外線を照射して分解、活性化させ、処理用流体と被処理物とを接触させて前記第2の誘電体バリヤ放電ランプからの紫外線を照射し再活性化させて、前記被処理物を処理する。 - 特許庁
The catalyst for partially oxidizing a hydrocarbon includes an active catalyst component comprising ferric oxide (Fe_2O_3) supported by a support, wherein lattice oxygen constituting ferric oxide is made available to the partial oxidation reaction and catalyst reactivation is achieved by oxidizing the catalyst itself, and the support is an oxide support at least a part of which is comprised of yttria.例文帳に追加
担体に触媒活性成分が担持されたものであり、触媒活性成分は酸化第二鉄(Fe_2O_3)を含み、酸化第二鉄自身を構成する格子酸素が部分酸化反応に供されるとともに、触媒自身を酸化することにより再生されるものであり、担体は少なくとも一部がイットリアである酸化物担体である。 - 特許庁
The fourth head, Gentaro YOSHIMURA, had a career as the representative of the Shuzogyo Fukkatsu Kisei-domei (an association formed to carry out reactivation of the sake brewing industry,) which is a nationwide organization to submit requests for permission to restore the license to brew seishu by the sake breweries across the country who had been compelled to close or suspend their business by Senji Kigyo Seibi Rei (the acts for industrial readjustment in wartime) and he made a direct plea to the General Headquarters of the Allied Forces (GHQ) in 1947. 例文帳に追加
4代目吉村源太郎は、戦時企業整備令によって廃業・休業した全国の酒造会社の清酒製造免許復活許可を求める全国組織「酒造業復活期成同盟」の代表を務め、1947年連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に直訴。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In an engine 1 having individual catalysts 10r, 10l communicating to a pair of cylinder group 7r, 7l, ECU 20 performs cylinder deactivation control of either cylinder group of the cylinder group 7r or the second cylinder group 7l at a time of determination of permission of execution of cylinder reactivation control.例文帳に追加
一対の気筒群7r,7lに対してそれぞれ個別の触媒10r,10lが連通するエンジン1において、ECU20は、気筒停止制御実行の許可判定時に、第1の気筒群7r或いは第2の気筒群7lの何れか一方の気筒群を対象とする気筒停止制御を行う。 - 特許庁
To provide a primer treatment method of polyolefin-based foamed sheet suitable for obtaining a polyolefin-based foamed sheet which hardly causes deformation due to heat even when it is coated with a hot melt adhesive and shows excellent heat reactivation to achieve excellent adhesion to, for example, a metal roof and the like.例文帳に追加
ホットメルト接着剤を塗布した場合でも熱による変形を起こし難く、且つ、加熱再活性性に優れ、例えば金属製屋根材等に対して優れた接着性を発現し得るポリオレフィン系樹脂発泡体シートを得るに適するポリオレフィン系樹脂発泡体シートのプライマー処理方法を提供する。 - 特許庁
By recognizing that reactivation is to be instructed to a VDP 311 or a system control CPU 301 by reset switches 352, 355 and a reset logic circuit 351, the reset logic circuit 351 and a performance control CPU 302 make an image display part display an interruption notifying image for notifying or suggesting the interruption of a game to a player using image information stored in a ROM 313 for images.例文帳に追加
リセットスイッチ352,355およびリセットロジック回路351によりVDP311またはシステム制御CPU301に再起動が指示されることを認識することにより、リセットロジック回路351および演出制御CPU302は、画像用ROM313に記憶された画像情報を用いて、画像表示部に遊技の中断を遊技者に通知または示唆するための中断通知画像を表示させる。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|