例文 (58件) |
specific interactionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 58件
To provide a liposome using a cationic lipid suitable for intracellular delivery of pharmacologically active compounds such as an anticancer, antiangiogenesis, antiviral, antibacterial, antifungus and antiprotozoal agent and an active compound in a cardiovascular system as well as an immunogenic peptide, and suitable for promoting transmembrane transportation of the compounds or for promoting interaction with a specific cell membrane part (receptor).例文帳に追加
抗癌、抗脈管形成、抗ウイルス、抗細菌、抗真菌、抗原生動物剤、心血管系で活性のある化合物および免疫原性ペプチドなどの薬理活性化合物の細胞内送達に適し、その膜貫通輸送を促進するのに、または特定の細胞膜部位(レセプター)との相互作用を促進するのに適したカチオン脂質を用いたリポソームの提供。 - 特許庁
In the immobilization support, a first double-chained nucleic acid containing a specific response base sequence locus where interaction among substances is generated, a second double-chained nucleic acid, and a nucleic acid conjugate with a linker which combines the first double-chained nucleic acid and the second double-chained nucleic acid are fixed to a base via the second double-chained nucleic acid.例文帳に追加
本発明の固定化担体は、物質間の相互作用を生ずる特異的応答塩基配列部位を含む第1の二本鎖核酸と、第2の二本鎖核酸と、前記第1の二本鎖核酸と第2の二本鎖核酸とを結合するリンカーとを有する核酸結合体が、前記第2の二本鎖核酸を介して基材に固定化されている。 - 特許庁
A polynucleotide having a specific sequence encoding the IL-13 receptor and its fragments, a receptor protein of the IL-13, a method for producing the same, an inhibitor of the bonding of the IL-13 with its receptor, a method for identifying the same and a method for a medical treatment by using such molecule and an antagonist for the IL-13/IL-13R interaction are provided.例文帳に追加
IL−13レセプターおよびそのフラグメントをコードする特定の配列のポリヌクレオチド、IL−13レセプタータンパク質、その産生のための方法、IL−13とそのレセプターとの結合のインヒビター、ならびにその同定のための方法、このような分子およびIL−13/IL−13R相互作用のアンタゴニストを使用する医学処置の方法。 - 特許庁
The invention provides a peptide containing a specific amino acid sequence, having a length of <30, preferably <20, more preferably <10 and binding to sFRP-1 which is one of the above protein family members, a peptide motif containing the peptide, and a method for regulating the interaction of sFRP-1 with proteins containing the peptide motif.例文帳に追加
特定のアミノ酸配列を含む長さ30個未満、好ましくは20個未満、より好ましくは10個未満のペプチドであって、前記タンパク質ファミリーメンバーの一つであるsFRP−1に結合する能力を保持するペプチド、前記ペプチドを含むペプチドモチーフおよびsFRP−1と前記ペプチドモチーフを含むタンパク質との相互作用を調節する方法。 - 特許庁
The photosensitive composition contains (i) a sensitizing dye having a specific structure, (ii) an activator compound generating at least one of a radical, an acid and a base by causing chemical change by interaction of light absorption of sensitizing dye, and (iii) a photosensitive compound irreversibly changing its physical or chemical characteristics by being reacted by at least either of a radical or an acid.例文帳に追加
(i)特定構造を有する増感色素、(ii)前記増感色素の光吸収との相互作用により化学変化を起こし、ラジカル、酸および塩基のうちの少なくとも1種を生成する活性剤化合物、および(iii)ラジカルまたは酸の少なくともいずれかによって反応し、その物理的または化学的特性が不可逆的に変化する化合物、を含有する感光性組成物。 - 特許庁
The nucleic acid-detecting probe examines an amount of specific target genes present in a sample by simultaneously hybridizing a first probe 1 having one terminal end fluorescently labeled with respect to the target nucleic acid and a second probe 2 having the other end labeled by a quencher 6, and observing a quenching phenomenon by an interaction of a fluorescent body 5 with the quencher.例文帳に追加
標的核酸に対して,一方の末端が蛍光標識された第一プローブ1と,他方の末端がクエンチャー6で標識された第二プローブ2とを同時にハイブリダイズさせ蛍光体5とクエンチャーの相互作用による消光の様子を観察することにより,試料中に存在する特定の標的遺伝子量を調べることを特徴とする核酸検出プローブ。 - 特許庁
In a specific embodiment, the RNA is derived from a first alphavirus, and the structure protein includes: (a) a hybrid capsid which contains (i) an RNA joint domain derived from the first alphavirus, and (ii) a hybrid capsid protein which has an envelope glycoprotein interaction domain derived from a second alphavirus; and (b) an envelope glycoprotein derived from the second alphavirus.例文帳に追加
特定の実施形態において、RNAは、第1のアルファウイルス由来であり、構造タンパク質は、以下を含む:(a)以下を有するハイブリッドキャプシド:(i)上記の第1のアルファウイルス由来のRNA結合ドメイン、および(ii)第2のアルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質相互作用ドメインを有するハイブリッドキャプシドタンパク質;ならびに(b)上記の第2のアルファウイルス由来のエンベロープ糖タンパク質。 - 特許庁
The lubricant composition comprises a molecular complex formed by an intermolecular interaction of at least one tautomerizable compounds, wherein the molecular complex comprises a compound expressed by general formula (I) which is tautomerizable and has an ester linkage (excluding a specific melamine derivative).例文帳に追加
1種類以上の互変異性可能な化合物の分子間相互作用によって形成された分子錯合体を含有する潤滑剤組成物であって、前記分子錯合体が互変異性可能で、かつエステル結合を有する下記一般式(I)(Q^11は酸素原子、硫黄原子またはN(R^13);R^11〜R^13は水素原子または置換基を表し、そのうち少なくとも1つは、エステル結合を含有し、且つ総炭素数4以上のアルキル鎖、オリゴアルキレンオキシ鎖、総炭素数2以上のパーフルオロアルキル鎖、パーフルオロアルキルエーテル鎖および有機ポリシリル鎖から選ばれる少なくとも一種を含む置換基を;表す)で表される化合物(但し、特定のメラミン誘導体を除く)を構成要素として含む潤滑剤組成物である。 - 特許庁
例文 (58件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|