例文 (55件) |
state interventionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 55件
(2) In the event of opposition to a patent, a third party who proves that legal action has been filed against him on the grounds of infringement of said patent may, after the opposition period has expired, intervene in the opposition proceedings as opponent, provided said opponent gives notice of intervention within three months of the date on which the infringement action was instituted. The same shall apply to any third party who proves that, after patentee demands that he cease and desist the alleged infringement, he, has filed a legal action against said patentee requesting a ruling declaring that he is not infringing the patent. Notice of intervention shall be filed in writing and shall state the reasons for said intervention before expiration of the time limit mentioned in the first sentence. The third to fifth sentences of subsection (1) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加
(2) 特許に対する異議申立の場合は,第三者であって,同人を相手として当該特許の侵害を理由とする訴訟が提起されていることを証明する者は,異議申立期間の満了後,その異議申立手続に異議申立人として参加することができるが,ただし,当該異議申立人が,侵害訴訟が提起された日から 3月以内に参加通知書を出すことを条件とする。同一規定が,第三者であって,特許所有者が同人は侵害と称されている行為を中止するよう要求した後,特許所有者を相手方とし,同人は特許を侵害していない旨の確認を要求する訴訟を提起していることを証明する者に適用される。参加通知は,第 1文にいう期限の到来前に書面により提出しなければならず,かつ,当該参加の理由を記述していなければならない。(1)第 3文から第 5文までが準用される。 - 特許庁
To provide a home distribution board which supports more effective and proper use of electric power by performing intervention making a user realize that electric power is excessively used, by allowing daily use state of electric power as energy to be visible easily and automatically controlling the power source of an apparatus which is a predetermined control object to decrease electric power consumption.例文帳に追加
エネルギーとしての電力の使用状態を日常的にしかも簡単に目にできるようにし,予め定めた制御対象の機器の電源を自動で電力の消費が減少する方向に制御することにより,ユーザーに対して電力を過剰に使用していることを実感できるよう介入動作し,より効果的に電力を適正に使用する支援を行うことができる住宅用分電盤を提供する。 - 特許庁
To provide a system for supporting more proper use of life energy by allowing daily use state of energy to be visible easily by a simple operation and performing an intervention making a user realize that energy is excessively used by automatically controlling the power source of an apparatus which is a predetermined control object to decrease energy consumption.例文帳に追加
エネルギーの使用状態を日常的にしかも簡単に目にできるようにするとともに,その操作が簡単に行え,予め定めた制御対象の機器の電源を自動でエネルギーの消費が減少する方向に制御することにより,ユーザーに対してエネルギーを過剰に使用していることを実感できるよう介入動作することにより,より生活エネルギーを適正に使用する支援を行うことができるシステムを提供する。 - 特許庁
To provide a Pachinko game machine, a Pachinko game method and a storage medium capable of performing the method, to which technical intervention is introduced for activating the game property of the Pachinko game machine whose game property is conventionally passive until shifting to 'big winning game state' after obtaining the drawing result of 'a big win' and considering a new problem in connection with the introduction.例文帳に追加
従来「大当たり」の抽選結果を得て「大当たり遊技状態」に移行するまでの間の遊技性が受動的なものであったパチンコ遊技装置の遊技性を、能動的なものとするために技術介入性を導入し、この技術介入性を導入したことに係わる新たな問題点に配慮したパチンコ遊技装置及びパチンコ遊技方法並びに当該方法が実行可能な記憶媒体を提供する。 - 特許庁
As you know, the government and the Bank of Japan did indeed intervene in exchange markets on September 15 for the first time in six and a half years. Seeing as foreign exchange intervention is essentially an area of responsibility of the Ministry of Finance, I would like to refrain from making any specific comments in the capacity of the Minister for Financial Services, but the Financial Services Agency (FSA) is intending to continue following exchange market movements and trying to grasp the real state of financial institutions from the perspective of, among other things, whether their financial intermediation functions are working in full effect. 例文帳に追加
ご存じのように、9月15日、政府・日銀が6年半ぶりに為替介入を実施したことは承知いたしております。基本的に、為替介入については財務省の所管でございますので、金融(担当)大臣として具体的なコメントは差し控えたいと思っていますけれども、金融庁としても、引き続き為替市場の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているか等の観点から、金融機関の実態把握に努めてまいりたいと思っています。 - 金融庁
例文 (55件) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|