例文 (58件) |
aeration processの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 58件
In the biological treatment process 101, mixed liquid containing 10^7 to 10^10 pieces of microorganisms per milliliter and a nutrient source for accelerating the propagation of microorganisms are supplied to a first aeration tank together with waste water, and the microorganisms decompose an organic matter in the waste water while forming biological slime on the surface of activated carbon.例文帳に追加
生物処理工程101では、1ミリリットル当たり10^7〜10^10個の微生物を含む混合液と微生物の増殖を促進させる栄養源とが廃水とともに第1曝気槽に投入され、微生物が活性炭の表面に生物膜を形成しつつ廃水中の有機物を分解する。 - 特許庁
As the flocculant of the sludge to be used in an aeration process of activated sludge treatment facilities 10, since the activated carbon a completed in use obtained by spreading operation which filters new sake among brewing processes of sake, the swelling phenomenon of the suspended sludge in the sedimentation tank 12 is dissolved and the generation of the carryover in which activated sludge is flowed outward is suppressed.例文帳に追加
活性汚泥処理設備10の曝気工程で使用される汚泥凝集剤として、日本酒の醸造過程のうち、新酒を濾過する澱引作業により得られる使用済み活性炭aを採用したので、沈澱槽12内での懸濁汚泥の膨化現象を解消し、活性汚泥が外部流出されるキャリーオーバーの発生を抑えられる。 - 特許庁
This excretion water treatment system constituted by connecting a plurality of tanks by piping and arranging an oxygen and/or ozone supply means and rotary blades in the piping, is characterized fundamentally by stirring excretion water obtained by the solid-liquid separation treatment of excretion with the rotary blades in a process for feeding excretion water through the piping under a pressure to enhance the aeration treatment effect.例文帳に追加
本発明の屎尿水処理システムは、複数の槽間を配管で連結すると共に、該配管には酸素及び/又はオゾンを供給する手段と、回転翼とが配備され、固体分離した屎尿水が該配管を圧送される過程で前記回転翼により撹拌され曝気処理効果を高めることを基本的特徴とする。 - 特許庁
The photocatalyst gel particle 3 is added into feed water to be cleaned in a photo oxidation reactor 1, irradiated with light from an ultraviolet lamp 4 while stirring the feed water with aeration 5, separated in a precipitating separation part 7 to be fed to the light irradiation process to be recycled and the cleaning treated water 6 flows out to the outside of the reactor 1.例文帳に追加
この光触媒ゲル粒子3を光酸化反応器1中で浄化対象の原水2に添加し、空気曝気5を用い攪拌しながら紫外線ランプ4で光照射した後、沈降分離部7で粒子3を分離してこれを光照射工程に供給再利用するとともに、清浄処理水6を反応器1外へ流出させる。 - 特許庁
The method for producing the novel type vinegar or acidulated food paste having food flavor and refreshing sourness comprises the following process: varying aeration-agitation conditions for a fermented liquid so as to change the dissolved oxygen in the fermented liquid, and adjusting the ratio of acetic acid/lactic acid in the fermented product to be within a specified range.例文帳に追加
また、本発明においては、乳酸菌による発酵に際して、発酵液への通気及び/又は発酵液の攪拌条件等を変えることにより発酵液の溶存酸素量を変えて、発酵産物の酢酸/乳酸比を特定の範囲に調整することにより、風味が良く爽快な酸味を有する食酢又は酸味食品ペーストを製造する。 - 特許庁
This method for producing the γ-aminobutyric acid includes giving an aeration action to a γ-aminobutyric acid production liquid produced in a γ-aminobutyric acid (GABA) producing process so as to make an ambient atmosphere for producing γ-aminobutyric acid aerobic and fix a carbon dioxide concentration low.例文帳に追加
本発明のγ-アミノ酪酸の製造方法によると、γ-アミノ酪酸(GABA)生成工程において生成されるγ-アミノ酪酸生成液にエアレーション作用を与えることにより、γ-アミノ酪酸を生成する雰囲気が好気性になって二酸化炭素の濃度が低く一定にされるため、γ-アミノ酪酸が生成される過程において嫌味臭を出す乳酸菌などの嫌気性菌の活性が抑制される。 - 特許庁
This process comprises step (A) in which ammonia is added to the raw material liquid comprising hydrofluoric acid solution containing tantalum and/or niobium to precipitate tantalum hydroxide and/or niobium hydroxide and the precipitate is filtered, and step (B) in which calcium hydroxide is added to the filtrate obtained by the above filtration, generated ammonia is recovered through aeration and calcium fluoride precipitate formed is recovered by filtration.例文帳に追加
(A)タンタルおよび/またはニオブを含有するフッ酸溶液からなる原料液にアンモニアを添加して水酸化タンタルおよび/または水酸化ニオブを沈殿させ、この沈殿物を濾別する工程と、(B)前記濾別により得られた濾液に水酸化カルシウムを添加して、発生したアンモニアを曝気により回収するとともに、生成したフッ化カルシウム沈殿を濾別により回収する工程とを含んでなる製造方法により、上記課題を解決する。 - 特許庁
The retaining tool consisting of the bag and the aeration plate, by soaking them with the hydrophilic agent so that they have completely absorbed the hydrophilic agent before placing in the planter pot prior to placing the soil, it can be kept free of the agent, the process can be very simple, clean and quick. 例文帳に追加
水保持剤の使用に際し、植土中に水保持剤を混合したり、植土に穴を穿ちその穴の中に水保持剤を置いてもよいが、面倒であり床が汚れることが多いという問題がある。袋体と通風規制具とからなる設置用具の中に予め水保持剤を封入しておけば、水に浸漬して水保持剤が十分に膨張した状態で設置用具を鉢体に嵌合し、その上に植土を供給するだけで園芸用水保持剤を用いることができ、その扱いは極めて容易、簡単、清潔、迅速である。 - 特許庁
例文 (58件) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|