index of refractionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 310件
The optical card 1 is obtained by forming a V groove 5 and V groove 7 for light shielding on the surface 2a of a body sheet 2 whose core layer 2A is sandwiched by a front face 2B with low refraction index and a rear face 2C, applying ultra violet curable resin, laminating a surface protecting sheet 4, and curing the ultra violet curable resin with irradiation of ultra violet light.例文帳に追加
光カード1は、コア層2Aが低屈折率の表面層2Bおよび裏面層2Cで挟まれた構成の本体シート2の表面2aにV溝5および遮光用のV溝7を形成し、この上に、紫外線硬化型レジンを塗布し、表面保護シート4を積層し、紫外線を照射して紫外線硬化型レジンを硬化させることにより得られる。 - 特許庁
The resist pattern forming method exposes a photoresist film to form a resist pattern by irradiating the photoresist film with radiation, while a liquid (immersion liquid) is interposed that has higher index of refraction than air.例文帳に追加
空気より屈折率の高い液体(液浸液)を介在させた状態でフォトレジスト膜に対して放射線を照射することにより、そのフォトレジスト膜を露光させてレジストパターンを形成するレジストパターン形成方法であって、保護膜を、下記条件(1)を満たす保護膜剥離液を用いて、前記フォトレジスト膜の表面から剥離させる工程(d)を備えたレジストパターン形成方法。 - 特許庁
In manufacturing the lenses which correct high-order aberration, a curable plastic material of a predetermined thickness called spacer is arranged on a first lens, the first lens and a second lens are engaged each other leaving a specific space between them and the curable plastic material is semi-cured to determine a refraction index pattern for correcting high-order aberration, according to the lens definition of desired lenses.例文帳に追加
所定の厚さのスペーサと呼ぶ硬化可能なプラスチック素材を第1レンズに配し、一定の空間を空けて第1レンズと第2レンズとを互いに嵌め合わせ、所望のレンズのレンズ定義に応じて、高次収差を補正する屈折率パターンを画定することができるように硬化可能なプラスチック素材を半硬化して、高次収差を補正するレンズを製造する。 - 特許庁
The method is characterized as the recording layer of the optical information recording medium contains phthalocyanine inductor, is formed with a solvent coating, has an index of a refraction (n) of 1.5<n<1.9, has an extinction coefficient (k) of 0.03<k<0.30, and has a light reflex layer of a metal composition on its surface.例文帳に追加
波長450nm以下のレーザー光照射により光情報記録媒体に情報を記録する光情報記録方法であって、前記光情報記録媒体の記録層がフタロシアニン誘導体を含有し且つ溶剤塗布により形成され、前記記録層の屈折率(n)が1.5<n<1.9であり、消衰係数(k)が0.03<k<0.30であり、前記記録層上に金属からなる光反射層を有することを特徴とする光情報記録方法である。 - 特許庁
In the inkjet recording medium with at least an ink acceptance layer and a gloss imparting layer formed in that order on a support, the gloss imparting layer contains an ultrafine particle inorganic compound with an index of refraction of at least not less than 1.9 and an average particle diameter of not more than 100 nm; a water-soluble resin and a crosslinking agent which can crosslink the water-soluble resin.例文帳に追加
支持体上に少なくともインク受容層と光沢付与層とをこの順で設けてなるインクジェット記録媒体であって、前記光沢付与層は、少なくとも屈折率が1.9以上であり且つ平均粒子径が100nm以下である超微粒子無機化合物と、水溶性樹脂と、前記水溶性樹脂を架橋しうる架橋剤と、を含むことを特徴とするインクジェット記録媒体である。 - 特許庁
This is a method to move particles 10 by using a device furnished with a substrate 4, a waveguide 2 and a diffraction grating 6 formed on this waveguide, light having wavelength λ is introduced to the inside of the waveguide; and the light transmitted through the waveguide is diffracted toward a medium 14 with the particles arranged on it and having an index of refraction (nsuper).例文帳に追加
本発明は、下層(4)と導波路(2)とこの導波路上に形成された回折格子(6)とを具備してなるデバイスを使用して粒子(10)を移動させるための方法に関するものであって、−波長(λ)を有した光を、導波路内へと導入し;−導波路を通して伝達された光を、粒子が配置されているとともに屈折率(nsuper)を有した媒質(14)に向けて、回折させる。 - 特許庁
Since the photonic crystals can get a high refraction index against a wavelength of light emitted from an LED 1 (even n>3 is possible), the light source which can get a total reflection against light emitted by the LED 1 has a similar to or more than an effect of fine diamond particles coated on the light source, giving rise to a so-called 'twinkling.'例文帳に追加
フォトニック結晶は、LED1が発光する光の波長に対して屈折率が高いものが得られるため(n>3も可能)、LED1の発光する光に対して全反射条件が得られるものを使用すると、ちょうど光源の上に微細なダイヤモンドの粒子を塗布したときと同様、又はそれ以上の効果が生じ、見る方向により光発生分布がいろいろに変わって見え、いわゆる「きらめき」が生じる。 - 特許庁
The polarizing element is formed such that layers, each of which has a refraction index periodic structure in one direction in the planar direction of the layer with a period shorter than a wavelength to be used, are laminated together so that at least each one layer is perpendicular to its periodic direction.例文帳に追加
使用波長以下の周期で屈折率周期構造を層の面方向の一方向に持つ層が、少なくとも1層ずつその周期方向が直交する方向に積層されている素子において、素子に入射する光束のうち、入射角度が最大となる光線の入射平面と前期周期方向が平行に近い方の層の周期をP_A、それと直交する周期方向の周期をP_Bとするとき、以下の条件式を満たす事を特徴とする偏光素子。 - 特許庁
The coloring ink composition includes a transparent ionized radiation curing type resin composition with a smaller refraction index than that of a material forming the prism part and two coloring fine particles, both having monodispersibility in particle distributions and being different in median diameters, wherein the mass ratio between the coloring particles with a larger median size diameter and those with a smaller median size diameter is in 1:0.05 to 1:0.3.例文帳に追加
プリズム部を構成する材料よりも屈折率の小さい透明な電離放射線硬化型樹脂組成物と、粒径分布がいずれも単分散性であって、かつメジアン径が異なる二種の着色微粒子と、を含んでなり、メジアン径が大きい方の着色微粒子と、メジアン径が小さい方の着色微粒子との質量比が、1:0.05〜1:0.3であることを特徴とする着色インキ組成物を用いる。 - 特許庁
The optical waveguide 9 comprises a core part 94 and a cladding part 95, and the core part 94 is formed into a desired shape by selectively irradiating with an active radiation ray, a core layer including a composition containing (A) a cyclic olefin resin, (B) at least either of monomer including a cyclic ether group or oligomer including a cyclic ether group which has a different refraction index from the (A), and (C) a photoacid generator.例文帳に追加
光導波路9は、コア部94とクラッド部95とを有し、コア部94は、(A)環状オレフィン樹脂と、(B)前記(A)とは屈折率が異なり、かつ、環状エーテル基を有するモノマーおよび環状エーテル基を有するオリゴマーのうちの少なくとも一方と、(C)光酸発生剤と、を含む組成物で構成されたコア層に対し活性放射線を選択的に照射することにより所望の形状に形成されたものである。 - 特許庁
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|