意味 | 例文 (5件) |
P5CSとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「P5CS」の意味 |
|
P5CS
human | 遺伝子名 | P5CS |
同義語(エイリアス) | PYCS; Aldehyde dehydrogenase 18 family member A1; Delta 1-pyrroline-5-carboxylate synthetase; GSAS; ALDH18A1; MGC117316; aldehyde dehydrogenase 18 family, member A1 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P54886 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:5832 | |
その他のDBのID | HGNC:9722 |
mouse | 遺伝子名 | P5CS |
同義語(エイリアス) | Aldehyde dehydrogenase 18 family member A1; Pycs; Aldh18a1; Delta 1-pyrroline-5-carboxylate synthetase; AI429789; 2810433K04Rik; P5cs; MGC32233; aldehyde dehydrogenase 18 family, member A1 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9Z110 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:56454 | |
その他のDBのID | MGI:1888908 |
worm | 遺伝子名 | P5CS |
同義語(エイリアス) | CE26824; T22H6.2a.1; T22H6.2b; T22H6.2a; CE03697; T22H6.2; T22H6.2a.2; WP:CE03697; WP:CE26824 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P54889 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:181417 | |
その他のDBのID | WormBase:WBGene00011938 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- HGNC
- HUGO遺伝子命名法委員会により運営される、ヒト遺伝子に関するデータベース。
- MGI
- 様々なプロジェクトによる、研究用マウスの遺伝的・生物学的なデータを提供するデータベース。
- WormBase
- 欧米の研究所や大学により運営されている、研究用の線虫の生態や遺伝子情報に関するデータベース。
「P5CS」を含む例文一覧
該当件数 : 5件
By performing WB (western blotting), immunoprecipitation, ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay) or the like by using the monoclonal antibody 1B3 as the antibody for detecting, P5CS protein and P5CS related peptide can be detected.例文帳に追加
このモノクローナル抗体1B3を検出用抗体として利用してWB、免疫沈降、ELISAなどを行なえば、検体中のP5CS蛋白質またはP5CS関連ペプチドを検出することができる。 - 特許庁
To provide a hybridoma producing an antibody specifically recognizing pyrroline-5-carboxylic acid synthesizing enzyme (expressed as P5CS in followings) of a protein increasing appearance in oncogenic process, to provide an anti-P5CS specific monoclonal antibody produced by the hybridoma, and to provide a method for immunochemically detecting P5CS, using the antibody.例文帳に追加
発癌過程で発現が増加する蛋白質である、ピロリン-5-カルボン酸合成酵素(以下P5CSと表記する)を特異的に認識する抗体を産生するハイブリドーマ、該ハイブリドーマが産生する抗P5CS特異的モノクローナル抗体および該抗体を利用するP5CSの免疫化学的検出方法を提供する。 - 特許庁
The monoclonal antibody specifically bonding with 56-76th amino acid sequence of P5CS is produced by, e.g., hybridoma clone 1BN3 (accession number FEM AP-20587).例文帳に追加
P5CSの65-76番目のアミノ酸配列と特異的に結合するモノクローナル抗体は、例えば、融合細胞クローン1B3(受託番号 FERM AP-20587)により産生される。 - 特許庁
METHOD FOR DETECTING COLON CANCER BY USING PYRROLINE-5-CARBOXYLIC ACID SYNTHESIZING ENZYME (P5CS) AS MARKER例文帳に追加
ピロリン−5−カルボン酸合成酵素(P5CS)をマーカーとした大腸癌の検出方法 - 特許庁
P5C-S (Δ^1-pyrroline-5-carboxylic acid synthetase) gene of rice or P5CS gene of Arabidopsis thaliana and an antisense gene (having reverse base sequence) to ProDH(proline dehydrogenase) gene of Arabidopsis thaliana are transduced into a gramineous plant by utilizing gene manipulation technology.例文帳に追加
イネのP5CS(デルタ^1−ピロリンー5−カルボン酸合成酵素)遺伝子またはシロイヌナズナのP5CS遺伝子とシロイヌナズナのProDH(プロリン脱水素酵素)遺伝子のアンチセンス(逆向きな塩基配列を持つ)遺伝子とを遺伝子操作技術を利用してイネ科植物に導入する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
1
2810433K04Rik
遺伝子名称
2
AI429789
遺伝子名称
3
MGC32233
遺伝子名称
5
GSAS
遺伝子名称
6
MGC117316
遺伝子名称
7
CE03697
遺伝子名称
8
CE26824
遺伝子名称
9
T22H6.2
遺伝子名称
10
T22H6.2a.1
遺伝子名称
|
意味 | 例文 (5件) |
P5CSのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「P5CS」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|