意味 | 例文 (46件) |
PHOSPHOLIPASE Dとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ホスホリパーゼD
「PHOSPHOLIPASE D」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
STABILIZING TYPE PHOSPHOLIPASE D例文帳に追加
安定化型ホスホリパーゼD - 特許庁
METHOD FOR STABILIZING PHOSPHOLIPASE D例文帳に追加
ホスホリパーゼDの安定化方法 - 特許庁
PHOSPHOLIPASE D AND ITS PRODUCTION例文帳に追加
ホスホリパーゼDおよびその製造法 - 特許庁
PHOSPHOLIPASE D-DEFICIENT RICE PLANT LINEAGE例文帳に追加
ホスホリパーゼD欠失性イネ系統 - 特許庁
METHOD FOR CRYO-PRESERVING PHOSPHOLIPASE D AND FREEZING-RESISTANT PHOSPHOLIPASE D COMPOSITION例文帳に追加
ホスホリパーゼDの凍結保存方法及び耐凍結性ホスホリパーゼD組成物 - 特許庁
PRODUCTION METHOD AND UTILIZATION METHOD OF PHOSPHOLIPASE D例文帳に追加
ホスホリパーゼDの製造法と利用法 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
遺伝子名称シソーラスでの「PHOSPHOLIPASE D」の意味 |
|
phospholipase D
fission_yeast | 遺伝子名 | phospholipase D |
同義語(エイリアス) | SPAC2F7.16c | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q09706 | |
EntrezGeneのID | --- | |
その他のDBのID | GeneDB_SPombe:SPAC2F7.16c |
fly | 遺伝子名 | Phospholipase D |
同義語(エイリアス) | dPLD; CG12110; Pld | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:35554 | |
その他のDBのID | FlyBase:FBgn0033075 |
worm | 遺伝子名 | PhosphoLipase D |
同義語(エイリアス) | pld-1; WP:CE27651; C04G6.3.2; C04G6.3.1; C04G6.3; CE27651 | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:173876 | |
その他のDBのID | WormBase:WBGene00004040 |
yeast | 遺伝子名 | phospholipase D |
同義語(エイリアス) | PLD1; Meiosis-specific sporulation-specific protein 14; Phosphatidylcholine-hydrolyzing phospholipase D1; Phospholipase D1; Choline phosphatase 1; SPO14; PLD 1; YKR031C | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P36126 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:853902 | |
その他のDBのID | SGD:S000001739 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- GeneDB_SPombe
- サンガー研究所により運営されている、分裂酵母の一種であるS. pombe の遺伝子情報に関するデータベース。
- FlyBase
- 米英の大学のショウジョウバエの研究者などにより運営される、ショウジョウバエの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
- WormBase
- 欧米の研究所や大学により運営されている、研究用の線虫の生態や遺伝子情報に関するデータベース。
- SGD
- スタンフォード大学医学部内で運営されている、出芽酵母の一種のSaccharomyces cerevisiaeの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
ウィキペディア英語版での「PHOSPHOLIPASE D」の意味 |
Phospholipase D
出典:『Wikipedia』 (2011/06/08 05:13 UTC 版)
「PHOSPHOLIPASE D」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
METHOD FOR PRODUCING NATURAL TYPE PHOSPHATIDYLINOSITOL AND MODIFIED PHOSPHOLIPASE D THEREFOR例文帳に追加
天然型のホスファチジルイノシトールを製造する方法およびそのための改変型ホスホリパーゼD - 特許庁
To provide a method for measuring calcium by making use of the activation of phospholipase D by calcium ion.例文帳に追加
カルシウムイオンによるホスホリパーゼDの活性化を利用したカルシウム測定方法を提供する。 - 特許庁
The method for effectively producing the phosphatidylinositol from the phospholipid by using this modified phospholipase D is disclosed.例文帳に追加
前記改変型ホスホリパーゼDを用いた、リン脂質からホスファチジルイノシトールを効率的に製造する方法。 - 特許庁
The treating agent for collagenoses or autoimmune diseases contains a phospholipase D (PLD), especially preferably a glycosylphosphatidylinositol anchor-type phospholipase D (GPI-PLD) or its gene.例文帳に追加
本発明の治療薬は、ホスホリパーゼD(PLD)、特に好ましくはグリコシルホスファチジルイノシトールアンカー型ホスホリパーゼD(GPI−PLD)又はその遺伝子を含有する膠原病もしくは自己免疫疾患用治療薬である。 - 特許庁
In this production process for cyclic phosphatidic acid(cPA), a phospholipase D is allowed to react with the lysophospholipid.例文帳に追加
本発明の環状ホスファチジン酸(cPA)の製造法は、リゾ型リン脂質にホスホリパーゼDを作用させることからなる。 - 特許庁
A method of screening a phospholipase D having an ability to synthesize an acylglycerophospholipid having glycol group is also disclosed.例文帳に追加
グリコール基を有するアシルグリセロリン脂質を合成する能力を有するホスホリパーゼDをスクリーニングする方法。 - 特許庁
A reagent for measuring calcium in specimens is provided, containing the phospholipase D ≥50% in the ratio of a phospholipase D isozyme with a molecular weight of about 57 kilodalton and a compound of formula(I)[wherein, X1 is a chromogenic group; and X2 is H, a chromogenic group or a (substituted) alkyl or phenyl] as a substrate for the phospholipase D.例文帳に追加
分子量約57キロダルトンのホスホリパーゼDアイソザイムの比率が50%以上のホスホリパーゼD、及びホスホリパーゼDの基質として下記の一般式(I)(式中、X1は発色性基であり、X2は水素原子、発色性基あるいは、置換されていないか若しくは置換されている、アルキル基又はフェニル基)で表される化合物を含有する、試料中のカルシウム測定試薬。 - 特許庁
To provide a reagent for measuring calcium in a sample by using a phospholipase D having contents of PLD42 and PLD20 higher than that of PLD57 in the measurement by utilizing activation of the phospholipase D by a calcium ion; and to provide a method for measuring the calcium.例文帳に追加
カルシウムイオンによるホスホリパーゼDの活性化を利用した測定において、PLD57に比べてPLD42及びPLD20の比率が高いホスホリパーゼDを使用した、試料中のカルシウム測定試薬及び試料中のカルシウム測定方法を提供する。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (46件) |
|
PHOSPHOLIPASE Dのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPhospholipase D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「PHOSPHOLIPASE D」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|