意味 | 例文 (26件) |
Poisson's ratioとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ポアソン比
「Poisson's ratio」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 26件
This composite cellular structure has positive and negative Poisson's ratio δ and the Poisson's ratio δ as the whole is substantially zero.例文帳に追加
この合成セル状構造は、正及び負のポアソン比の値σを有し、全体としてのポアソン比の値σが実質的にゼロである。 - 特許庁
POISSON'S RATIO MEASURING METHOD OF THIN-FILM-LIKE MATERIAL, AND MEASURING DEVICE FOR IT例文帳に追加
薄膜状材料のポアソン比測定方法とそのための測定装置 - 特許庁
The numeric values of the material characteristics to be inputted includes a Young's modulus and a Poisson's ratio, and the value of the Poisson's ratio is set to be close to a boundary value within the predetermined range of the performance of the elastic body analysis device.例文帳に追加
物質特性の数値入力は、ヤング率と、ポアソン比とを有し、ポアソン比の値を、弾性体解析装置の性能の所定の範囲内の境界値近傍に設定する。 - 特許庁
A bulk wave sonic velocity, an elastic modulus, a Young's modulus, and a Poisson's ratio are found on the basis of the values.例文帳に追加
これらの値から、バルク波音速、弾性定数、ヤング率、ポアソン比を求めることができる。 - 特許庁
ULTRASONIC ACOUSTIC VELOCITY MEASURING METHOD, AND METHOD FOR OBTAINING YOUNG'S MODULUS AND POISSON'S RATIO BASED ON THE SAME例文帳に追加
超音波音速測定方法及びこれらに基づいてヤング率及びポアソン比を求める方法 - 特許庁
The model of the tire is provided with a model of rubber having characteristic of poisson's ratio of 0.49-0.499.例文帳に追加
このタイヤのモデルは、0.49〜0.499であるポアソン比の特性を有するゴムのモデルを備えている。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
ウィキペディア英語版での「Poisson's ratio」の意味 |
Poisson's ratio
出典:『Wikipedia』 (2011/07/17 08:05 UTC 版)
「Poisson's ratio」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 26件
The conductive material 39 and the insulator 40 have the same Young's modulus, rigidity ratio and Poisson's ratio, and have almost the same acoustic impedance.例文帳に追加
導電材39と絶縁材40とは、ヤング率、剛性率、およびポワソン比が略同一で、且つ音響インピーダンスが略同一となっている。 - 特許庁
To provide a method and device for measurement of a Poisson's ratio, using ultrasonic excitation by thermoelastic effect imparting no damage to the surface of an inspection target in a laser ultrasonic wave method, producing no laser irradiation mark and using ultrasonic excitation by thermoelastic effect, and a Poisson's ratio measuring instrument.例文帳に追加
レーザ超音波法において、被検査体の表面にダメージを与えず、レーザの照射痕が生じない、熱弾性効果による超音波励起を利用した、ポアソン比の計測方法、及び計測装置を提供する。 - 特許庁
The composite material 10 includes first material 11 having positive thermal expansion coefficient, and second material 12 having negative thermal expansion coefficient or negative Poisson's ratio, or both of negative thermal expansion coefficient and negative Poisson's ratio.例文帳に追加
複合材料(10)は、正の熱膨張係数を有する第1の材料(11)と、負の熱膨張係数又は負のポアソン比、あるいは負の熱膨張係数及び負のポアソン比の双方を有する第2の材料(12)とを含んでもよい。 - 特許庁
A value (Young's modulus and Poisson's ratio in each direction) of this result is inputted at the next step 126 as material constant.例文帳に追加
この結果の値(各方向のヤング率やポアソン比)を材料定数として、次のステップ126において入力する。 - 特許庁
To provide a piezoelectric resonator which can easily realize stable vibrations by using a piezoelectric material having an effective Poisson's ratio of <1/3.例文帳に追加
実効ポアソン比が1/3未満の圧電材料を用いて安定した振動を簡単に得ることができる圧電共振子を提供する。 - 特許庁
To provide a displacement/distortion measuring device or the like for measuring the displacement or distortion in the region of interest in living tissues and a displacement measuring method for measuring elastic moduli such as shear modulus, Poisson's ratio, Lame constant, viscoelastic moduli such as viscoelastic shear modulus, viscoelastic Poisson's ratio, viscoelastic Lame constant, and density.例文帳に追加
生体の関心部位の変位又は歪を計測することが可能な変位・歪計測装置及び、ずり弾性率やポアソン比やラメ定数等の弾性率と粘ずり弾性率や粘ポアソン比や粘ラメ定数等の粘弾性率、密度を計測することが可能な変位計測方法等を提供する。 - 特許庁
Thus, the vibration of thickness vertical fundamental waves is utilized stably, even at the time of using the piezoelectric material whose effective Poisson's ratio is less than 1/3.例文帳に追加
これにより、実効ポアソン比が1/3未満の圧電材料を用いても、厚み縦基本波の振動を安定して利用することができる。 - 特許庁
A tensile test on the test piece of the panel is carried out, to compute Young's moduli E_x, E_y and Poisson's ratio ν_xy, in the biaxial directions in the surface of the panel(S2).例文帳に追加
パネルの試験体の引張試験を行い、パネルの面内の2軸方向についてのヤング率E_x,E_yとポアソン比ν_xyを算出する(S2)。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (26件) |
|
Poisson's ratioのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのPoisson's ratio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのPoisson's ratio (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Poisson's ratio」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|