意味 | 例文 (11件) |
Protein subunitsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 タンパク質サブユニット
「Protein subunits」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
There is provided the fused protein in which a chaperonin connection product prepared by connecting two or more chaperonin subunits in series is connected to an objective protein and which can form a ring structure in which the chaperonin subunits are arranged in a ring-like shape, wherein the chaperonin connection product comprises a plurality of kinds of chaperonin subunits.例文帳に追加
2個以上のシャペロニンサブユニットが直列に連結されてなるシャペロニン連結体と目的タンパク質とが連結されてなり、前記シャペロニンサブユニットがリング状に配置されたリング構造体を形成可能な融合タンパク質であって、前記シャペロニン連結体は、複数種のシャペロニンサブユニットからなる融合タンパク質が提供される。 - 特許庁
A part of a plurality of subunits of the protein complex having desired function or activity is provided with a linker and the protein complex is immobilized on a substrate through the linker.例文帳に追加
所望の機能または活性を有するタたんぱく質複合体の複数のサブユニットの一部にリンカーを付与して、このリンカーを介して基体にたんぱく質複合体を固定する。 - 特許庁
A protein aggregate containing laminin coiled coil(LCC) domain heteromultimers is obtained by synthesizing respective subunits constituting the objective protein aggregate, using a cell-free protein synthetic system derived from insect cultured cell extract liquid, under the condition of reducing agent absence.例文帳に追加
還元剤が存在しない条件下、昆虫培養細胞抽出液由来の無細胞タンパク質合成系を用い、目的のタンパク質会合体を構成する各サブユニットを合成することによって、ラミニンコイルドコイル(LCC)ドメインヘテロ多量体を含むタンパク質会合体を得る。 - 特許庁
The fusion protein includes two or more chaperonin subunits connected to each other in series, forms a ring-like structure in which the chaperonin subunits are arranged in a ring-like state and stably maintains an open ring type form.例文帳に追加
2個以上のシャペロニンサブユニットが直列に連結されてなり、前記シャペロニンサブユニットがリング状に配置されたリング状構造体を形成可能な融合タンパク質であって、オープンリング型の形態を安定的に維持可能であることを特徴とする融合タンパク質が提供される。 - 特許庁
A transformant cell is provided, which is obtained by transferring a host cell with both the genes encoding a Gm1 protein, a kind of G-protein α-subunits, involved in intracellular signal transmission by G-protein conjugated receptor (GPCR) stimulation, and encoding collapsin response mediator protein 2 (CRMP2) as a factor mediating the information on semaphorin as a nerve guidance factor, respectively.例文帳に追加
G−タンパク質αサブユニットの一種であり、G−タンパク質共役受容体(GPCR)刺激による細胞内シグナル伝達に関与するGm1タンパク質、及び神経ガイダンス因子であるセマフォリンの情報を媒介する因子であるコラプシン応答メディエータタンパク質2(CRMP2)の、両遺伝子が宿主細胞内に導入されて得られる、形質転換細胞。 - 特許庁
The sweet taste receptor-expressing construct is obtained by inserting each gene encoding sweet taste receptor subunits T1R2 and T1R3, and the G-protein α-subunit into the same plasmid.例文帳に追加
本発明の甘味受容体発現コンストラクトは、甘味受容体サブユニットT1R2及びT1R3並びにGタンパク質αサブユニットをコードする各遺伝子を同一のプラスミドに挿入してなる。 - 特許庁
The DNA polymerase reaction system is constituted of a DNA polymerase originated from super thermophilic archaebacterium of Pyrococcus horikoshi, a clamp (a ring-shaped protein complex comprising a plurality of subunits having a clamp function for preventing a template DNA and an extending primer chain from being separated under replication of the DNA) and a clamp loader (a protein complex comprising a plurality of subunits for opening and closing the clamp) from which an intein sequence is removed.例文帳に追加
超好熱性古細菌パイロコッカス・ホリコシ由来のDNAポリメラーゼ、クランプ(DNA複製中、鋳型DNAと伸長するプライマー鎖を外れないようにする留め金機能を有する複数のサブユニットからなるリング状のタンパク質複合体)及びインテイン配列を除去したクランプローダー(クランプの開閉を行う複数のサブユニットからなるタンパク質複合体)とから、DNAポリメラーゼ反応系を構築する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Protein subunits」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 11件
The method for immobilizing the heteromer peptide produced by expressing a protein in which the CBD is fused using a genetic recombination technique and thereby cleaving a precursor peptide and having a plurality of subunits on a chitin or a cellulose carrier is developed.例文帳に追加
遺伝子組換え技術を用いてキチン・セルロース結合ドメインを融合させた蛋白質を発現させることで、前駆体ペプチドの切断により生成される、複数のサブユニットを持つヘテロマーペプチドをキチンまたはセルロース担体に固定化する方法を開発した。 - 特許庁
A composition is preferably used for evaluating the bondability of a tested substance to the GPCR, with the composition made by adding dithiodipyridine to a base solution containing fusion protein comprising chaperonin subunits or chaperonin subunit joint bodies joined to a desired GPCR at the N-end side thereof.例文帳に追加
所望のGPCRのN末端側にシャペロニンサブユニット又はシャペロニンサブユニット連結体が連結された融合タンパク質を含む基本溶液に、ジチオジピリジンを添加してなる組成物が、被検物質のGPCRに対する結合性評価に好ましく用いられる。 - 特許庁
The cell body is obtained by simultaneously expressing the sweet taste receptor subunits T1R2 and T1R3, and the G-protein α-subunit by introducing the sweet taste receptor-expressing construct into 293 cell in which FRT (Flippase Recognition Target) sequence is incorporated into one position of the genome.例文帳に追加
また、本発明の細胞体は、ゲノム中にFRT(Flippase Recognition Target)配列を1か所組み込まれた293細胞に、本発明の甘味受容体発現コンストラクトを遺伝子導入して甘味受容体サブユニットT1R2及びT1R3並びにGタンパク質αサブユニットを同時に発現させてなる。 - 特許庁
A method for decomposing PCB comprises acquiring a gene encoding α and β subunits of a new aromatic ring dioxygenase and having a specific amino acid sequence, a gene encoding a dihydrodiol dehydrogenase and further a gene encoding a dioxygenase cleaving an aromatic ring from a bacterium of the genus Paenibacillus and using an enzymatic protein derived from these genes.例文帳に追加
Paenibacillus属細菌から、特定のアミノ酸配列を持つ、新規な芳香環ジオキシゲナーゼのα及びβサブユニットをコードする遺伝子、ジヒドロジオール・デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、更に芳香環開裂ジオキシゲナーゼをコードする遺伝子を取得し、これらの遺伝子に由来する酵素タンパク質を用いた、PCBの分解方法。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (11件) |
|
Protein subunitsのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのprotein subunits (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Protein subunits」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|