意味 | 例文 (4件) |
RRM2とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「RRM2」の意味 |
|
RRM2
fly | 遺伝子名 | RRM2 |
同義語(エイリアス) | anon-fast-evolving-1B9; anon-EST:fe1B9; Rbp2; RNA-binding protein 2; rrm2; eIF4H; cg4429; CG4429 | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:49809 | |
その他のDBのID | FlyBase:FBgn0010256 |
human | 遺伝子名 | RRM2 |
同義語(エイリアス) | ribonucleotide reductase M2 polypeptide; RR2M; RR2; Ribonucleotide reductase small chain; Ribonucleoside-diphosphate reductase M2 subunit; Ribonucleotide reductase small subunit | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P31350 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:6241 | |
その他のDBのID | HGNC:10452 |
mouse | 遺伝子名 | Rrm2 |
同義語(エイリアス) | ribonucleotide reductase M2; MGC113712; Ribonucleotide reductase small chain; Ribonucleoside-diphosphate reductase M2 subunit; R2; Ribonucleotide reductase small subunit; AA407299 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P11157 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:20135 | |
その他のDBのID | MGI:98181 |
rat | 遺伝子名 | Rrm2 |
同義語(エイリアス) | Ribonucleotide reductase small chain; Ribonucleoside-diphosphate reductase M2 subunit; MGC116120; Ribonucleotide reductase small subunit; ribonucleotide reductase M2 (mapped); Rrm2_mapped; ribonucleotide reductase M2 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q4KLN6 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:362720 | |
その他のDBのID | RGD:3605 |
zfish | 遺伝子名 | rrm2 |
同義語(エイリアス) | ribonucleotide reductase M2 polypeptide; cb111; etID309896.20; Ribonucleotide reductase small chain; Ribonucleoside-diphosphate reductase M2 subunit; Ribonucleotide reductase small subunit; Ribonucleotide reductase protein R2 class I; r2; chunp6884 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P79733 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:30733 | |
その他のDBのID | ZFIN:ZDB-GENE-990415-25 |
zfish | 遺伝子名 | rrm2 |
同義語(エイリアス) | fb93b05; rrm2b; wu:fb72h01; wu:fb93b05; si:zc215i13.5; fb72h01; MGC123064; ribonucleotide reductase M2 b | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:368909 | |
その他のDBのID | ZFIN:ZDB-GENE-030616-614 |
本文中に表示されているデータベースの説明
- SWISS-PROT
- スイスバイオインフォマティクス研究所と欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発・運営されているタンパク質のアミノ酸配列のデータベース。
- EntrezGene
- NCBIによって運営されている遺伝子データベース。染色体上の位置、配列、発現、構造、機能、ホモロジーデータなどが含まれている。
- FlyBase
- 米英の大学のショウジョウバエの研究者などにより運営される、ショウジョウバエの生態や遺伝子情報に関するデータベース。
- HGNC
- HUGO遺伝子命名法委員会により運営される、ヒト遺伝子に関するデータベース。
- MGI
- 様々なプロジェクトによる、研究用マウスの遺伝的・生物学的なデータを提供するデータベース。
- RGD
- ウィスコンシン医科大学により運営される、ラットの遺伝子・ゲノム情報のデータベース。
- ZFIN
- ゼブラフィッシュ遺伝子命名法委員会により運営されている、研究用の淡水魚ゼブラフィッシュの遺伝子・ゲノム情報のデータベース。
「RRM2」を含む例文一覧
該当件数 : 4件
To provide a cancer cell-specific apoptosis induction agent or cancer cell-specific anticancer agent containing a compound for inhibiting the expression of RRM2 gene as an active ingredient.例文帳に追加
RRM2遺伝子の発現を抑制する化合物を有効成分として含有する、癌細胞特異的なアポトーシス誘導剤もしくは癌細胞特異的な抗癌剤を提供することを課題とする。 - 特許庁
It is estimated that a compound inhibiting the expression of RRM 2 gene is a cancer cell-specific apoptosis induction agent or a cancer cell-specific anticancer agent.例文帳に追加
RRM2遺伝子の発現を抑制する化合物は、癌細胞特異的なアポトーシス誘導剤、もしくは癌細胞特異的な抗癌剤となるものと考えられる。 - 特許庁
In the method for producing proteins, a desired protein is produced by: subjecting animal cells transformed with a DNA (RRM1 gene or RRM2 gene) encoding ribonucleotide reductase and a DNA encoding the desired protein to semibatch culture; producing and accumulating the protein in the cultured substance; and collecting the protein from the cultured substance.例文帳に追加
リボヌクレオチドレダクターゼをコードするDNA(RRM1遺伝子またはRRM2遺伝子)、および所望のタンパク質をコードするDNAで形質転換された動物細胞を流加培養に供し、培養物中に該タンパク質を生成、蓄積せしめ、該培養物中から該タンパク質を採取する、当該所望のタンパク質を生産するタンパク質の生産方法。 - 特許庁
It has been clarified that the specific induction of apoptosis to cancer cells is caused by inhibiting the expression of RRM 2 gene without acting on normal cells.例文帳に追加
RRM2遺伝子の発現を抑制することによって、正常細胞には作用せず、癌細胞に対して特異的にアポトーシスの誘導が引き起こされることが明らかとなった。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
意味 | 例文 (4件) |
|
RRM2のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのRRM2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「RRM2」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|