意味 | 例文 (10件) |
S/D ratioとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 収縮期拡張期比
「S/D ratio」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
Also, the S/D ratio corresponding to the number of printed sheets is controlled so that a lowering amount of the S/D ratio lowered with the increase in the number of printed sheets may become small with the increase in the number of printed sheets.例文帳に追加
また、印字枚数の増加に伴って低下されるS/D比の低下量が、印字枚数の増加に伴って少なくなるように、印字枚数に対応するS/D比が制御される。 - 特許庁
The S/D ratio is controlled to be the highest value immediately after starting the use of the developing device 24, and controlled to be a low value with an increase in the number of printed sheets.例文帳に追加
S/D比は、現像器24の使用開始直後では最も高い値に制御され、印字枚数の増加に伴って低い値に制御される。 - 特許庁
The ratio S/D of an interval S between the fuel injection holes 22 to an injection hole diameter D is set to be 0.5 or less, and the ratio L/D of a fuel injection hole length L to the fuel injection hole diameter D is set to be 1 or more.例文帳に追加
燃料噴孔22同士の間隔Sと噴孔径Dとの比S/Dが0.5以下で、燃料噴孔長さLと燃料噴孔径Dとの比L/Dが1以上になるように設定した。 - 特許庁
The ratio S/D of an interval S between the fuel injection holes 22 to the diameter D of the injection holes is 0.5 or less, and the ratio L/D of the length L of the fuel injection holes to the diameter D of the fuel injection holes is 1 or more.例文帳に追加
燃料噴孔22同士の間隔Sと噴孔径Dとの比S/Dが0.5以下で、燃料噴孔長さLと燃料噴孔径Dとの比L/Dが1以上になるように設定した。 - 特許庁
The recess 22 has a width of 1-6 μm, and the ratio (S/D) of the depth D of the recess 22 to the interval S of the recesses 22 is set equal to or larger than 3.例文帳に追加
凹部22の幅を1μmより大きく且つ6μmより小さく形成し、凹部22の深さDと凹部22同士の間隔Sとの比(S/D)を3以上とする。 - 特許庁
The image forming apparatus counts the number of printed sheets after the new developing device 24 is attached, and sets an S/D ratio corresponding to the number of printed sheets based on the set setting information.例文帳に追加
画像形成装置は、新しい現像器24が装着されてからの印字枚数をカウントしており、設定した設定情報に基づいて、印字枚数に対応するS/D比を設定する。 - 特許庁
When a new developing device 24 is attached, the image forming apparatus discriminates the kind of the attached developing device 24, and selects and sets setting information corresponding to the discriminated kind from an S/D ratio setting table.例文帳に追加
画像形成装置は、新しい現像器24が装着された場合、装着された現像器24の種類を判別し、判別した種類に対応する設定情報を、S/D比設定テーブルから選択して設定する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「S/D ratio」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
It is preferable that the height ratio (H/R) of the microlens 4 is 5/8-1, a space ratio (S/D) is ≤1/2, a filling rate is ≥40%, the refractive index of a stock material is 1.3-1.8, and a distribution pattern is an equilateral triangle grating pattern or a random pattern.例文帳に追加
上記マイクロレンズ4の高さ比(H/R)としては5/8以上1以下、間隔比(S/D)としては1/2以下、充填率としては40%以上、素材の屈折率としては1.3以上1.8以下、配設パターンとしては正三角形格子パターン又はランダムパターンが好ましい。 - 特許庁
The the interval ratio (S/D) of the inter-lens distance (S) of the microlneses 4 to the diameter (D) is preferably ≤1/2, the lens filling rate of the microlenses 4 is ≥40%, and the refractive index of a raw material constituting the microlens array 3 is preferably 1.3 to 1.8.例文帳に追加
マイクロレンズ4のレンズ間距離(S)の直径(D)に対する間隔比(S/D)としては1/2以下、マイクロレンズ4のレンズ充填率としては40%以上、マイクロレンズアレイ3を構成する素材の屈折率としては1.3以上1.8以下が好ましい。 - 特許庁
At the same time, a thixotropy index represented by a ratio v1/v2 of the viscosity v1 in the time of the shear rate of 1 sec-1 to the viscosity v2 in the time of the shear rate of 10 sec-1 is in the range of 3-13.例文帳に追加
ずり速度を 0sec ^-1から12sec ^-1まで等速的に変化させた際の、ずり速度が 8〜12sec ^-1の範囲での、ずり応力S とずり速度D との比S/D で表される粘度が800 〜2300poise の範囲内で、かつずり速度1 sec ^-1のときの粘度v_1と、ずり速度10sec ^-1のときの粘度v_2との比v_1/v_2 で表されるチキソ性が 3〜13の範囲内である、積層セラミックコンデンサの内部電極用導電性ペースト。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (10件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1heaven
-
2miss
-
3斜め
-
4fast
-
5attitude
-
6meet
-
7similar to
-
8brackets
-
9voyage
-
10astronomer
「S/D ratio」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|