意味 | 例文 (4件) |
SLC3とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「SLC3」の意味 |
|
SLC3
yeast | 遺伝子名 | SLC3 |
同義語(エイリアス) | NTC40; Pre-mRNA-splicing factor CWC2; Synthetic lethal with CLF1 protein 3; CWC2; PRP19-associated complex protein 40; D1041; Complexed with CEF1 protein 2; YDL209C | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q12046 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:851318 | |
その他のDBのID | SGD:S000002368 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「SLC3」を含む例文一覧
該当件数 : 4件
In the hydraulic control device for an automatic transmission, a linear solenoid valve SLC3 is constituted in a normal open type so that it outputs an application pressure for a clutch C-3 even if it is turned OFF.例文帳に追加
リニアソレノイドバルブSLC3をノーマルオープンタイプで構成し、非通電となってもクラッチC−3の係合圧を出力する。 - 特許庁
In the hydraulic control device for the automatic transmission, by selectively operating each of solenoid pressure control valves LC1-SLC3, SLB1, SLT, SLU by a modulator pressure wherein hydraulic fluid supplied from an oil pump 23 is a certain pressure, clutches C1-C3 and brakes B-1, B-2 are engaged, and each speed stage of the automatic transmission 10 is established.例文帳に追加
オイルポンプ23から供給された作動油を一定圧にしたモジュレータ圧により複数のソレノイド圧力制御弁LC1〜SLC3,SLB1,SLT,SLUの各々が選択的に作動されることでクラッチC1〜C3およびブレーキB-1,B-2が係合され、自動変速機10の各変速段を成立させる自動変速機の油圧制御装置である。 - 特許庁
A radar installation putting side by side a main antenna 1 and an auxiliary antenna 2 has a coherence signal producing means 73 for deriving coherence signal of outputs of the first and the second threshold setting means 72 and 74, and an amplitude limiting means 71 for limiting the amplitude of signals output from SLC3 based on the coherence signal and outputting.例文帳に追加
主アンテナ1及び補助アンテナ2を併設したレーダ装置において、第1及び第2の閾値設定手段72,74出力の一致信号を導出する一致信号生成手段73と、この一致信号に基づいてSLC3から出力された信号の振幅を制限して出力する振幅制限手段71とを有する。 - 特許庁
Therefore, even if a large pulsed disturbing wave Jp1 remains in the main CH signal Ym output from the SLC3, the amplitude limiting means 71 is activated by the detector in the coherence signal producing means 73 and so the amplitude of the pulsed disturbing wave Jp1 is limited and target signals S1 and S2 are detected and indicated with a good S/N.例文帳に追加
従って、たとえSLC3から出力される主CH信号Ymに大きなパルス妨害波Jp1が残存したとしても、一致信号生成手段73における検出により振幅制限手段71を駆動するので、パルス妨害波Jp1の振幅は制限され、目標信号S1,S2は良好なS/Nのもとで検出表示できる。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
意味 | 例文 (4件) |
SLC3のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「SLC3」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|