Subscription Warrantとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 新株予約権
「Subscription Warrant」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
Method of Transferring a Preferred Equity Subscription Warrant発音を聞く 例文帳に追加
新優先出資引受権証券の譲渡方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) the indication that it is a Preferred Equity Subscription Warrant;発音を聞く 例文帳に追加
一 新優先出資引受権証券であることの表示 - 日本法令外国語訳データベースシステム
To provide a method for rationally calculating a subscription warrant value and a cancellation value thereof with respect to a subscription warrant to which an issuing company can exert an anytime call as a variation of financing.例文帳に追加
資金調達のバリエーションとして、発行会社がエニイタイムコールを行使できる新株予約権につき、合理的に新株予約権価額およびその消却対価を算出する手法を提供する。 - 特許庁
(2) A person who exercises a subscription right for Preferred Equity shall pay the entire Amount to Be Paid In for the new Preferred Equity and in the case where Preferred Equity Subscription Warrants are issued, he/she shall submit the Preferred Equity Subscription Warrant to the Specific Purpose Company, and in the case where Preferred Equity Subscription Warrants are not issued (excluding cases where Specified Bond Certificates with Preferred Equity Subscription Rights are not issued), he/she shall present the Bond Certificate for his/her Specified Bond with Preferred Equity Subscription Rights.発音を聞く 例文帳に追加
2 新優先出資の引受権を行使する者は、新優先出資の払込金額の全額を払い込み、かつ、新優先出資引受権証券を発行しているときは、新優先出資引受権証券を特定目的会社に提出し、新優先出資引受権証券を発行していないとき(新優先出資引受権付特定社債券を発行していないときを除く。)は、新優先出資引受権付特定社債券を提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) With regard to Specified Bonds with Preferred Equity Subscription Rights, the matters listed in the items of the preceding paragraph shall be stated on the Specified Bond Certificate in cases where one has been issued; provided, however, that this shall not apply to cases where a Preferred Equity Subscription Warrant as set forth in paragraph (1) of the following Article is issued.発音を聞く 例文帳に追加
2 新優先出資引受権付特定社債については、新優先出資引受権付特定社債券を発行したときは、当該新優先出資引受権付特定社債券に前項各号に掲げる事項を記載しなければならない。ただし、次条第一項の新優先出資引受権証券を発行するときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provision of Article 9, paragraph (1) of the Current Act as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (2) of that Article shall apply to the share application certificate set forth in Article 280-6 (Share Application Certificate) of the Commercial Code or the subscription warrant set forth in Article 280-6-2, paragraph (1) (Subscription Warrant) of said Code where the board of directors or shareholders meeting adopts any resolution on the issue of new shares under Article 280-2 (Decision on Matters concerning Issue of New Shares) of said Code after the Effective Date.発音を聞く 例文帳に追加
2 新法第九条第二項において準用する同条第一項の規定は、施行日以後に商法第二百八十条ノ二(新株発行事項の決定)の規定による新株の発行に関する取締役会又は株主総会の決議をする場合における同法第二百八十条ノ六(株式申込証)の株式申込証又は同法第二百八十条ノ六ノ二第一項(新株引受権証書)の新株引受権証書について適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Subscription Warrant」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|