意味 | 例文 (21件) |
Sanefusaとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「Sanefusa」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
His first name was was Sanefusa.発音を聞く 例文帳に追加
初名実維。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His father was Sanefusa SANJO, a Sadaijin (Minister of the left).発音を聞く 例文帳に追加
父は左大臣三条実房。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
His foster father was the Minister of the Center, Sanefusa TOKUDAIJI.発音を聞く 例文帳に追加
養父は内大臣徳大寺実維。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The original forefather was Kiminobu ANEKOJI, the child of Sanefusa SANJO.発音を聞く 例文帳に追加
三条実房の子姉小路公宣が祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gumaiki: Diary of Sanefusa SANJO (1147 – 1225), Sadaijin (Minister of the Left)発音を聞く 例文帳に追加
愚昧記-左大臣三条実房(1147–1225)の日記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The founder was Kinuji OGIMACHISANJO who was a child of Sanefusa SANJO.発音を聞く 例文帳に追加
三条実房の子正親町三条公氏が祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The founder was Kinuji SANJO, the second son of Sanefusa SANJO.発音を聞く 例文帳に追加
三条実房の次男三条公氏を祖とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Sanefusa」を含む例文一覧
該当件数 : 21件
He was the third son of Sanefusa SANJO who was from Kanin line of the Northern House of the Fujiwara clan, and the founder of the Ogimachisanjo family.発音を聞く 例文帳に追加
藤原北家閑院流の三条実房の三男で、正親町三条家の祖。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Naidajin (Minister of the Center) Sanefusa TOKUDAIJI and Udaijin Kinnori IMADEGAWA (an adopted son of the Imadegawa family) were among his children.発音を聞く 例文帳に追加
子に内大臣徳大寺実維、右大臣今出川公規(今出川家養子)がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The third generation family head Sanefusa was well-known as the author of Gumaiki, being respected as the master of political operations and ceremonies of the Imperial Court.発音を聞く 例文帳に追加
三代実房は「愚昧記」の著者として知られ、公事の師と仰がれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On March 11, 1671, "Sanefusa TOKUDAIJI" resigned Naidaijin (Minister of the Center), so instead, Fuyutsune assumed Naidaijin on September 3 at the age of 21.発音を聞く 例文帳に追加
寛文11年(1671年)1月30日、徳大寺実維が内大臣を辞職したため、閏6月29日に代わって内大臣に就任(時に21歳)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
After Sanefusa, his oldest son Kinfusa SANJO succeeded the main branch of the family carrying the name of SANJO but as Kinuji OGIMACHISANJO, the third son of Sanefusa, also referred to himself as SANJO, they decided to refer to the main family branch as the Temborin Sanjo family and the Kinuji line as the Ogimachisanjo family to distinguish one from the other.発音を聞く 例文帳に追加
実房の後、嫡流は長男の三条公房が継ぎ三条を称したが、三男の正親町三条公氏も三条を称したため、嫡流を転法輪三条(てんぽうりん-)、公氏の流を正親町三条と呼び区別するようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Sanefusa TOKUDAIJI (April 6, 1636-October 11, 1682) was a high-rank Court noble in the early Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
徳大寺実維(とくだいじさねふさ、寛永13年3月1日(旧暦)(1636年4月6日)-天和(日本)2年9月11日(旧暦)(1682年10月11日))は、江戸時代前期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
On August 26, FUJIWARA no Tsunemune, Kanezane KUJO, Sanefusa SANJO, Tadachika NAKAYAMA and FUJIWARA no Nagakata were convened to discuss and decide on important issues ("Gyokuyo" [Diary of FUJIWARA no Kanezane], entry of August 26).発音を聞く 例文帳に追加
30日、藤原経宗・九条兼実・三条実房・中山忠親・藤原長方が大事を議定するために召集される(『玉葉』同日条)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that the founder of the Hisada family was Sanefusa HISADA, a samurai retainer of Yoshizane SASAKI, who was a later Muromachi period descendant of the Misono clan of the MINAMOTO no Mitsusue line of Seiwa-Genji (Minamoto clan).発音を聞く 例文帳に追加
久田家の家祖は清和源氏源満季流御園氏末裔といわれ、室町末期の佐々木義実の家臣で久田実房という武人が元祖だとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (21件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1investigating
-
2fumigate
-
3user
-
4heaven
-
5fresh water
-
6影響
-
7impact
-
8Influences
-
9translate
-
10INFLUENCED
「Sanefusa」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|