Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Tidal zoneの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Tidal zoneとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 潮間帯


学術用語英和対訳集での「Tidal zone」の意味

tidal zone


「Tidal zone」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

The steel pile, being covered with the anticorrosion steel pipe 2 is installed in the vicinity 1a of a droplet tidal zone around the steel pipe pile 1.例文帳に追加

鋼管杭1の飛沫干満体付近1aに防食用鋼管2を被せて設置する。 - 特許庁

To provide a double-armored submarine cable suitable to be laid in a sea area where the laying zone is long and the tidal current is fast.例文帳に追加

布設区間が長く、潮流が速い海域で布設するのに適した二重鎧装海底ケーブルを得る。 - 特許庁

The filler 3 is filled between the vicinity 1a of the droplet tidal zone of the steel pipe pile 1 and the anticorrosion steel pipe 2.例文帳に追加

前記鋼管杭1の飛沫干満体付近1aと防食用鋼管2との間に充填材3を充填する。 - 特許庁

The cover mud is a mixture of clay, silt, and sandy soil, and has the grading with a uniformity coefficient (=D_60/D_10) at which secure burrows of sand crabs, etc., can be formed, and the cover mud thus prepared is added to an inter tidal zone.例文帳に追加

粘土・シルト・砂質土を混合してスナガニ類の安定な巣穴が形成できる均等係数(=D_60/D_10)の粒度とした被覆土を潮間帯域に客土する。 - 特許庁

The plastic protection member 4 covering a petrolatum-based corrosion-proof layer 3 formed in a tidal range of a steel pipe pile 1 or a steel pipe sheet pile 2 or in a scattering zone of splashes is made of a polycarbonate resin.例文帳に追加

鋼管杭1または鋼管矢板2の潮の干満帯ないし飛沫飛散帯に設けられたペトロラタム系防食層3を覆うプラスチック保護部材4であって、このプラスチック保護部材4はポリカーボネート樹脂製とする。 - 特許庁

The inhabiting field for an aquatic life as the base of the food cycle system such as the adhesive organisms and fry can be formed by mounting the stone masonry section 7 so as to cross a tidal zone, and the hollow sections of the blocks 3 can be utilized as the swarming spaces for fishes.例文帳に追加

石積み部7を潮間帯を横切るように設けることで、付着生物や稚魚といった食物連鎖系のベースとなる水生生物の棲息場を形成させることができ、またブロック3の中空部を魚類の蝟集空間として利用することができる。 - 特許庁

例文

To provide a corrosion prevention apparatus of steel structure capable of surely preventing corrosion in a boundary area of atmosphere and water surface, called as a splash and tidal zone, with a simple device, in order to maintain and control the steel structure constructed in a quay, harbor or the like in the ocean having high salt concentration.例文帳に追加

塩分濃度が高い海洋中の岸壁や港湾等に建設された鋼構造物を保持・管理するために飛沫帯や干満帯と称される大気と水面の境界区域を簡単な装置で確実に防食することができる鋼構造物の防食装置を提供する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「Tidal zone」の意味

tidal zone


ライフサイエンス辞書での「Tidal zone」の意味

日英・英日専門用語辞書での「Tidal zone」の意味

tidal zone

Weblio英和対訳辞書での「Tidal zone」の意味

tidal zone

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Tidal zone」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

To provide a cribbed symbiotic revetment taking creatures living in respective heights at the ebb and flow of the tide into consideration and expecting a cleaning effect of water supplied into the cribbed blocks, by piling up stepwise or upright cribbed blocks appropriately stuffed with sludge and stones, etc., in front of the front face of the revetment for the tidal zone.例文帳に追加

干満帯の護岸の前面に枠状ブロックを階段状あるいは直立に泥や石等を適宜詰めた状態で積み上げることにより、干満時の各高さで生息する生物相に配慮し、さらにその枠状ブロック内に供給される水の浄化効果も期待できる枠積式生物共生護岸を提供する。 - 特許庁

例文

The structure 1 for aquatic creatures has a shelf 5 for aquatic creatures in the position of the tidal zone of piles 4 erected in the sea 3 and forms a cavity 6 without hindrance in the underside of the shelf 5 for aquatic creatures, and a plurality of communication holes 14 connected to the cavity 6 are provided in the shelf 5 for the aquatic creatures.例文帳に追加

水生生息物用構造物1は、海中3に立設された杭柱4の潮間帯における箇所に水生生息物用棚5を設け、該水生生息物用棚5の下側に障害物のない空隙部6を形成し、この空隙部6へ通じる複数の連通孔14が水生生息物用棚5に設けられたことである。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


Tidal zoneのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS