意味 | 例文 (271件) |
AT-V2とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「AT-V2」の意味 |
|
AT-V2
human | 遺伝子名 | AT-V2 |
同義語(エイリアス) | P95; Nijmegen breakage syndrome protein 1; MGC87362; Nibrin; FLJ10155; ATV; NBS; Nijmegen breakage syndrome 1 (nibrin); AT-V1; Cell cycle regulatory protein p95; nibrin; NBN; NBS1 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:O60934 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:4683 | |
その他のDBのID | HGNC:7652 |
zfish | 遺伝子名 | atv2 |
同義語(エイリアス) | lefty2; lft2; fe38b03; wu:fe38b03; cb720 | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:30146 | |
その他のDBのID | ZFIN:ZDB-GENE-990630-11 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「AT-V2」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 271件
Then, the voltage target value VR after t1 is updated to V2, and the voltage target value V2 is held at least up to t2.例文帳に追加
従って、t1以降の電圧目標値VRはV2に更新され、電圧目標値V2は少なくともt2まで保持される。 - 特許庁
A VCO (Voltage Controlled Oscillator) 20 oscillates at a frequency corresponding to the control voltage V2.例文帳に追加
VCO20は、制御電圧V2に応じた周波数で発振する。 - 特許庁
At such a time, a voltage loss ▵V2 caused by the parasitic capacitor C0 is also generated, and an output voltage VO becomes VI-▵V2.例文帳に追加
このときも寄生容量C0による損失電圧ΔV2が発生し、出力電圧VOはVI−ΔV2となる。 - 特許庁
At least one of the two branches has attenuators (V1, V2, V3 and V4).例文帳に追加
少なくとも2つのブランチの何れかは、減衰器(V1,V2,V3)を有する。 - 特許庁
Further, even at gradual reduction of ID, the VH is reduced step-by-step from V2 to V1.例文帳に追加
また、IDの漸減時も、VHをV2からV1へ段階的に減少させる。 - 特許庁
A generated power P pulsates in accordance with the pulsation of the operating voltage V, and shows the maximum power P0 at an operating voltage V2 and the minimum power P1 at an operating voltage V3.例文帳に追加
また、発電電力Pは、動作電圧Vの脈動に応じて脈動し、動作電圧V2のときに最大電力P0を示し、動作電圧V3のときに最小電力P1を示す。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「AT-V2」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 271件
At the time of defining the shift amount as Δx, a relational expression of (distance between V1 and V2)-(distance between V2 and V3)=-2C×Δx/B is established.例文帳に追加
このずれ量をΔxとすると、(V1とV2間の距離)−(V2とV3間の距離)=−2C×Δx/Bという関係式が成り立つ。 - 特許庁
A scraping off roll 12 is driven by a scraping off roll driving means 40 according to the environment at each rotational speed of V1, V2 or V3 (V1>V2>V3).例文帳に追加
その環境に応じて、剥ぎ取りローラ駆動手段40によって剥ぎ取りローラ12を回転速度V1、V2、V3(V1>V2>V3)にてそれぞれ駆動する。 - 特許庁
In the second processing mode afterward, the temporarily held check is transported at the reading rate v2 (v2<v1) for the check and sent to the decision part.例文帳に追加
その後2回目の処理モードにおいて、一時収納されていた小切手は小切手用読取り速度v2(但しv2<v1)で搬送されて判別部へ送られる。 - 特許庁
In the case of simultaneously moving a carriage at a velocity V1 and a sheet through at a velocity V2 in the A direction of the figure, the velocity V of an original image read by a CCD 10 is calculated with V=V2-V1.例文帳に追加
キャリッジを速度V1で、シートスルーを速度V2で同時に図中のA方向に移動させた場合、CCD10が読み取る原稿画像の速度VはV=V2−V1で求められる。 - 特許庁
The casting dope viscosity (V1)(Pa sec) at the central section in the width direction and the casting dope viscosity (V2)(Pa sec) at both end sections in the width direction have a relationship shown by the formula: 0.5×(V1)≤V2≤0.9×(V1).例文帳に追加
幅手方向中央部の流延ドープ粘度(V1 )(Pa・秒)と、幅手方向両端部の流延ドープ粘度(V2 )(Pa・秒)とが、式、 0.5×(V1)≦V2≦0.9×(V1) の関係を有している。 - 特許庁
An original S1 is carried at a speed V1 by a resist roller 1126, and a scanner 11 is moved at a speed V2, so that the image information of the original can be read at a relative speed (V1-V2) from an original read starting position P1.例文帳に追加
原稿S1をレジストローラ1126により速度V1で搬送しつつ、スキャナ11を速度V2で移動させ、原稿読取開始位置P1から相対速度(V1−V2)で原稿の画像情報を読み取る。 - 特許庁
Vents V1 and V2 are formed at prescribed places of the attachment 101 for ultrasonic sensor.例文帳に追加
超音波センサの取付具101の所定の場所には、通気口V1,V2が形成される。 - 特許庁
A holding circuit holds the signal V1 based on the signal V2 when the clock signal is at a low level.例文帳に追加
ホールド回路は、クロック信号がローレベルのときに、信号V2に基づき信号V1を保持する。 - 特許庁
意味 | 例文 (271件) |
AT-V2のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「AT-V2」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|