Art historianとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 美術史家(びじゅつしか、独: Kunsthistoriker 〈クンストヒストリカー〉、英: art historian)または美術史学者(びじゅつしがくしゃ)は、美術史を専門とする研究者である。、美術史家
「Art historian」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
art historian (1892-1968)発音を聞く 例文帳に追加
美術史家(1892年−1968年) - 日本語WordNet
And for me, an american art historian from the 21st century例文帳に追加
21世紀アメリカの美術史家である 私にとって この時がまさに - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
His nephews were Yoshitaka YANAGI, who was from a dyeing and weaving family, and Juji ISHIMARU who was an art historian.発音を聞く 例文帳に追加
甥に染織家の柳悦孝、美術史家の石丸重治。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Art historian」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
German archaeologist and art historian said to be the father of archaeology (1717-1768)発音を聞く 例文帳に追加
ドイツの考古学者、芸術史家で、考古学の父といわれる(1717年−1768年) - 日本語WordNet
In 1908, he went to France to learn about paintings with Kisaku TANAKA (later he became an art historian).発音を聞く 例文帳に追加
1908年(明治41年)に田中喜作(後に美術史家となる)と共にフランスに留学。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was an art historian and promulgator of the folk art movement, Muneyoshi YANAGI (1889 – 1961), who rediscovered Mokujiki.発音を聞く 例文帳に追加
木喰を再発見したのは、美術史家で民芸運動の推進者であった柳宗悦(やなぎむねよし、1889年-1961年)であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The art historian Shigemi KOMATSU has postulated that the calligrapher of the second style was MINAMOTO no Kaneyuki (active around 1023-1074).発音を聞く 例文帳に追加
美術史家の小松茂美は第二種の筆者を源兼行(1023-1074頃活動)と推定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tomeu L'Amo, an artist and art historian, bought an oil painting at an antiques shop in Spain in 1988 for about 20,000 yen.例文帳に追加
1988年,画家で美術史家のトメウ・ラモさんがスペインの骨(こっ)董(とう)店(てん)で1枚の油彩画を2万円程度で購入した。 - 浜島書店 Catch a Wave
In the Taisho period (1912 to 1926), an art historian, Seiichi TAKI, expressed the opinion that the murals depicted Shiho Shibutsu (Four Buddhas of the four directions) in Konkomyo-kyo Sutra (Golden Light Sutra).発音を聞く 例文帳に追加
大正時代、美術史家の瀧精一はこれを金光明経に説かれる四方四仏を表したものであるとする説を唱えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In 1995, Michio YONEKURA, an art historian (belonged to Tokyo National Research Institute of Cultural Properties at that time), announced a new theory that the portrait of MINAMOTO no Yoritomo, unconfirmed was a portrait of Tadayoshi ASHIKAGA.発音を聞く 例文帳に追加
1995年、美術史家の米倉迪夫(当時東京国立文化財研究所)により、伝源頼朝像は足利直義像であるとする新説が発表された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hidekazu AKIYAMA, an art historian, classifies the Ogi-e into Class A (27 faces), Class B (18 faces), Class C (9 faces) and a combination of Classes B and C (5 faces), based on consideration of the painting techniques.発音を聞く 例文帳に追加
美術史家の秋山光和は、作画技法の検討によりA類(27面)、B類(18面)、C類(9面)、さらにB類とC類の複合的な技法によるもの(5面)に分類している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Art historian」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|