意味 | 例文 (71件) |
DYnとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ディン
「DYn」を含む例文一覧
該当件数 : 71件
Preferably, a complex elastic modulus of the polymer of the cavity body 10 is 1.0×10^8 dyn/cm^2 or greater and 1.0×10^10 dyn/cm^2 or less.例文帳に追加
好ましくは、キャビティ体10のポリマーの複素弾性率は、1.0×10^8dyn/cm^2以上1.0×10^10dyn/cm^2以下である。 - 特許庁
a metric unit of work load equal to one million dyn, called a megadyne例文帳に追加
100万ダインに相当するメガダインという力のメートル法単位 - EDR日英対訳辞書
At this point, an internal stress applied to the dry film is controlled below 10^8 dyn/cm^2.例文帳に追加
その際に乾燥膜に働く内部応力を10^8dyn/cm^2以下にする。 - 特許庁
The passivation film 9 has the total stress of -6×10^4 dyn/cm.例文帳に追加
パッシベーション膜9は、−6×10^4dyn/cmの全応力を有する。 - 特許庁
The stress difference between the gate electrode 6 and the gate insulation film 7 is suppressed to within the range of -3×109 dyn/cm2 or +2×109 dyn/cm2 to suppress the generation ratio of defective.例文帳に追加
ゲート電極6およびゲート絶縁膜7の応力差を−3×10^9 dyn/cm^2 ないし+2×10^9 dyn/cm^2 の範囲にして剥離による不良発生率を抑制する。 - 特許庁
The dry film resist is obtained by stacking, in order, a support film, a photosensitive layer having ≥50 dyn/cm surface tension and a protective film having ≤40 dyn/cm surface tension of a surface which contacts with the photosensitive layer.例文帳に追加
支持フィルム、表面張力が50dyn/cm以上の感光層および感光層と接触する面の表面張力が40dyn/cm以下である保護フィルムをこの順で積層したドライフィルムレジスト。 - 特許庁
The difference in the surface tension of the water base inks of the prescribed colors is adequately set within 15 dyn/cm.例文帳に追加
また、各色の水性インクの表面張力の差を15dyne/cm以内にするのが好適である。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
遺伝子名称シソーラスでの「DYn」の意味 |
|
Dyn
fly | 遺伝子名 | Dyn |
同義語(エイリアス) | dynamin; l(1)VII; Ddyn3; l(1)shi; shi; shibiri; shibire; Ddyn; anon-WO0153538.13; Dynamin; dDyn; Shi; Shibire; anon-WO0153538.14; anon-WO0153538.12; Protein shibire; Ddyn4; CG18102 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P27619 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:45928 | |
その他のDBのID | FlyBase:FBgn0003392 |
mouse | 遺伝子名 | Dyn |
同義語(エイリアス) | Pdyn; Proenkephalin B; prodynorphin; Preprodynorphin; Beta-neoendorphin-dynorphin precursor | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:O35417 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:18610 | |
その他のDBのID | MGI:97535 |
mouse | 遺伝子名 | dyn |
同義語(エイリアス) | ROSA62; spectrin beta 4; lnd; qv; 5830426A08Rik; Spnb4; neuroaxonal dystrophy; nmf261; nmf379; SpbIV | |
SWISS-PROTのID | --- | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:80297 | |
その他のDBのID | MGI:1890574 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「DYn」を含む例文一覧
該当件数 : 71件
The interfacial tension at the interface between the dispersion phase and the continuous phase is preferably not less than 4 dyn/cm.例文帳に追加
分散相と連続相との界面における界面張力が4dyne/cm以上である態様が好ましい。 - 特許庁
Namely, relaxation modulus G (100) of the layer 31 after 100 sec is 2.0×105 to 5.0×106 dyn/cm2 and relaxation modulus G (100) of the layer 32 after 100 sec is 7.0×104 to 2.0×106 dyn/cm2.例文帳に追加
即ち、層31の100秒後の緩和弾性率G(100)が2.0×10^5〜5.0×10^6dyn/cm^2であり、層32の100秒後の緩和弾性率G(100)が7.0×10^4〜2.0×10^6dyn/cm^2である。 - 特許庁
The tensile storage modulus at frequency 1 Hz according to a dynamic viscoelasticity spectrometer of the extrusion plate in a flow direction at the time of extrusion molding and the direction crossing the flow direction at a right angle is 1.00×106 dyn/cm2 or more at 170°C and 2.00×105 dyn/cm2 or more at 200°C.例文帳に追加
押出し板は、動的粘弾性スペクトロメーターによる引張り法、周波数1Hzでの貯蔵弾性率が、押出し成形時の流れ方向及び流れに直交する方向に関して、 170℃で1.00×10^6 dyn/cm^2 以上で、かつ 200℃で2.00×10^5dyn/cm^2 以上である。 - 特許庁
It is preferred that the release agent has a storage elastic modulus at 375°C of 1×106 of 1×109 dyn/cm2.例文帳に追加
該剥離剤の375℃における貯蔵弾性率が1×10^6〜1×10^9dyn/cm^2であるライナーレス2色感熱記録用粘着ラベル。 - 特許庁
When the stress difference in the pressing direction exceeds 3×109 dyn/cm2 or more, the central part in the gate electrode 7 is peeled off from the gate insulating film 6.例文帳に追加
圧縮方向の応力差が3×10^9 dyn/cm^2 以上になると、ゲート電極7の中央部がゲート絶縁膜6から剥離する。 - 特許庁
Each function is selected by means of an DYN selection operating knob 1A, an FX selection operating knob 1B, an AUX selection operating knob 1C, and an EQ/PAN selection operating knob 1D.例文帳に追加
DYN選択操作子1A、FX選択操作子1B、AUX選択操作子1C、EQ/PAN選択操作子1Dで、各機能を選択する。 - 特許庁
The surface energy on the outermost surface is preferably 200 dyn/cm or lower, and further, the surface roughness of the outermost surface is preferably 0.2 nm or higher.例文帳に追加
また、最表面の表面エネルギーが200dyn/cm以下であり、さらに、最表面の表面荒さが0.2nm以上であることが好ましい。 - 特許庁
The compound B has ≤30 dyn/cm surface tension at 0-35°C and is a polar compound containing no fluorine and/or a fluorine-containing compound.例文帳に追加
化合物Bは、0〜35℃で表面張力が30dyn/cm以下であるフッ素を含まない極性化合物および/または含フッ素化合物である。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (71件) |
|
DYnのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「DYn」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|