意味 | 例文 (6件) |
Fusion 2 proteinとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
遺伝子名称シソーラスでの「Fusion 2 protein」の意味 |
|
Fusion 2 protein
human | 遺伝子名 | Fusion 2 protein |
同義語(エイリアス) | FUS2; NAT6; N-acetyltransferase 6; Fus-2 protein; FUS-2 | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q93015 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:24142 | |
その他のDBのID | HGNC:30252 |
mouse | 遺伝子名 | Fusion 2 protein |
同義語(エイリアス) | Fus2; Nat6; fusion 2; AI225910; Fus 2; N-acetyltransferase 6; Fus-2 protein | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:Q9R123 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:56441 | |
その他のDBのID | MGI:1888902 |
本文中に表示されているデータベースの説明
「Fusion 2 protein」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
a protein made from a fusion gene, which is created by joining parts of two different genes.発音を聞く 例文帳に追加
2つの異なる遺伝子の一部が連結してできた融合遺伝子から作られる蛋白。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
Provided are, a fusion protein of Cryj 1 maturation protein and Cryj 2 maturation protein; a polynucleotide encoding the fusion protein; an expression vector containing the polynucleotide; a transformant into which the expression vector is introduced; and a method for producing the fusion protein which comprises cultivating the transformant in a medium, recovering the produced fusion protein and, if required, solubilizing the fusion protein.例文帳に追加
Cryj1成熟タンパク質及びCryj2成熟タンパク質の融合タンパク質;当該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド;当該ポリヌクレオチドを含む発現ベクター;当該発現ベクターが導入された形質転換体;当該形質転換体を培地中で培養し、産生された当該融合タンパク質を回収すること、必要に応じてさらに可溶化することを含む、当該融合タンパク質の製造方法。 - 特許庁
A fusion protein includes: (1) a first region comprising a specific amino acid sequence; and (2) a second region comprising an amino acid sequence of a polypeptide having one or more cysteine residues for binding another useful compound through thiol.例文帳に追加
(1)特定のアミノ酸配列からなる第1の領域と、(2)チオール基を介して他の有用な化合物を結合させるためのシステイン残基を1つ以上有するポリペプチドのアミノ酸配列からなる第2の領域;とを含有する、融合蛋白質。 - 特許庁
Disclosed is a fusion protein having binding specificity for human IL4 which comprises complementarity determining regions (CDRs) derived from a non-human neutralizing monoclonal antibody characterized by a dissociation constant equal to or less than 2×10^-10 M for human IL4, and human or humanized framework regions.例文帳に追加
2x10^−10Mに等しいかまたはそれ未満のヒト・インターロイキン−4(IL4)に対する解離定数により特徴づけられる非ヒト・中和モノクローナル抗体由来の相補性決定領域(CDRs)、およびヒトまたはヒト化枠組み構造領域からなるヒト・IL4に対する結合特異性を有する融合蛋白。 - 特許庁
The diagnostic tool comprises a solid support with two sections, wherein the section 1 bears a plurality of HCMV proteins (vp) obtained from purified virions concentrated in separate bands forming a predetermined pattern, one of these bands is pp150 of HCMV; the section 2 bears recombinant fusion proteins as controls, and at least one band comprises a recombinant fusion protein carrying at least one epitope of pp150.例文帳に追加
診断用ツールは、2つのセクションを有する固体支持体から成り、セクション1は、所定のパターンを形成する個別のバンドに集中した精製ビリオンから得られた複数のHCMVタンパク質(vp)を担持しており、これらのバンドの1つはHCMVのpp150であり、セクション2は、対照となる組換え融合タンパク質を担持しており、少なくとも1つのバンドがpp150の少なくとも1つのエピトープを含む組換え融合タンパク質から成る。 - 特許庁
This method of the present invention is a method of measuring the anti-Chlamydia pneumonia antibody using as an antigen a dihydro folic acid reductase-Chlamydia pneumonia antigen fusion protein wherein a polypeptide A containing a sequence comprising at least five consecutive amino acids in a peptide shown by a sequence number 2 is coupled, directly or via an intervening amino acid sequence, to a peptide shown by the sequence number 1.例文帳に追加
配列番号1で示されるペプチドに、直接に又は介在アミノ酸配列を介して、配列番号2で示されるペプチドの中の連続した少なくとも5個のアミノ酸からなる配列を含むポリペプチドAが結合した、ジヒドロ葉酸還元酵素−クラミジア・ニューモニエ抗原融合タンパク質を抗原として用いることを特徴とする抗クラミジア・ニューモニエ抗体の測定法。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (6件) |
Fusion 2 proteinのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「Fusion 2 protein」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|