意味 | 例文 (10件) |
IIP3とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「IIP3」を含む例文一覧
該当件数 : 10件
A controller 111 measures the IIP3 of a circuit including the variable gain amplifier 104 and the LNA 106 and controls the IIP3 of the LNA 106 so that the measured IIP3 becomes less than a prescribed threshold.例文帳に追加
コントローラ111は可変利得増幅器104及びLNA106とを含む回路のIIP3を測定し、上記測定されたIIP3が所定のしきい値未満となるようにLNA106のIIP3を制御する。 - 特許庁
A LNA 106 is connected to the rear stage of the variable gain amplifier 104 to amplify the radio signal by the gain which can be changed in accordance with the gain control signal and amplify the radio signal by changing a tertiary input intersection point (IIP3) in accordance with an IIP3 control signal without changing the gain.例文帳に追加
LNA106は、可変利得増幅器104の後段に接続され、利得制御信号に応じて変化可能な利得で無線信号を増幅し、IIP3制御信号に応じて利得を変化せずに入力3次インターセクションポイント(IIP3)を変化して無線信号を増幅する。 - 特許庁
To provide a differential amplifier circuit, wherein IIP3 is improved while making high CMRR or IIP2 being advantages of differential circuit.例文帳に追加
差動回路の長所であるCMRRまたはIIP2を大きくしながら、IIP3を改善することができる差動増幅回路を提供する。 - 特許庁
The output impedance of the emitter/follower 1 is controller, and the gain of the transistor 51 for amplification is decreased so that the IIP3 can be increased at the time of a low gain operation.例文帳に追加
エミッタフォロワ1の出力インピーダンスを制御して増幅用トランジスタ51の利得を低下させることにより、低利得動作時にIIP3を増加させることができる。 - 特許庁
To realize variable gain amplifier which can make decrement of gain act as increment of IIP3(tertiary input intercept point) and has a small mounting area.例文帳に追加
利得の減少分をIIP3(3次の入力インターセプトポイント)の増大分として作用させることができる実装面積の小さい可変利得増幅器を実現する。 - 特許庁
To solve the problem of exceeding of the specifications of the system design, which occurs when a part of inputted signals is made to bypass to the ground side for improving the IIP3 characteristics in exchange for the reduction in gain.例文帳に追加
入力信号の一部を接地側へバイパスさせた場合、利得を減衰させた分だけIIP3特性を向上できるが、システム設計上オーバースペックとなる。 - 特許庁
A base station control section 210 determines whether the gain and IIP3 of the radio receiver 207 fall in predetermined ranges to determine whether the radio receiver 207 works normally or has a fault.例文帳に追加
基地局制御部210が、無線受信部207の利得とIIP3が許容範囲内か否かにより無線受信部207の正常及び異常を診断する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「IIP3」を含む例文一覧
該当件数 : 10件
Then, the digital signal processing section 208 calculates the gain of the radio receiver 207 and IIP3, which is an index for intermodulation distortion characteristics, from the calculated electric power.例文帳に追加
デジタル信号処理部208が、測定された電力に基づき無線受信部207の利得と相互変調歪特性の指標となるIIP3を計算する。 - 特許庁
In a current path control circuit C, a path of a current flowing in an amplifying transistor part Q is controlled, so that the practical scale of a transistor constituting the amplifying transistor part Q is controlled, and gain and IIP3 are controlled.例文帳に追加
電流経路制御回路Cで、増幅トランジスタ部Qに流れる電流の経路を制御することによって、増幅トランジスタ部Qを構成するトランジスタの実質的な大きさを制御し、利得およびIIP3を制御する。 - 特許庁
In the case that the value I of a current flowing in a circuit is kept constant by using a current path controlling circuit C, transconductance (gain) is decreased or increased when scale W/L of the transistor is decreased or increased, and IIP3 is increased or decreased.例文帳に追加
回路に流れる電流値Iを電流経路制御回路Cで一定に保つことにより、トランジスタの大きさW/Lが縮小または増大すると、トランスコンダクタンス(利得)が低下または上昇し、IIP3が増大または減少する。 - 特許庁
意味 | 例文 (10件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|