意味 | 例文 (17件) |
procurement policyとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 購買方針
「procurement policy」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
This exception is permitted because WTO Members recognize the role of government procurement in national policy.例文帳に追加
このような例外が認められる理由は、政府調達が有する政策的役割をGATT締約国が認識していたからである。 - 経済産業省
In contrast with large enterprises, which have such capital procurement methods as direct investment at their disposal, to small and medium-sized enterprises indirect financing from banks and policy financing are at the center of their capital procurement.例文帳に追加
直接投資等の資金調達手段がある大企業と異なり、中小企業の資金調達の中心となるのは、銀行等からの間接金融や政策金融である。 - 経済産業省
a central management agency that sets Federal policy for Federal procurement and real property management and information resources management発音を聞く 例文帳に追加
連邦政府の調達、本当の財産管理、および情報リソース管理のために連邦政府の政策の設定をする中央の経営主体 - 日本語WordNet
(1) Cipher usage policy for procurement of information systems at ministries and offices A document on the use of e-Government recommended ciphers, which was agreed among ministries and offices, is included in the Guidebook.発音を聞く 例文帳に追加
(1)各府省の情報システム調達における暗号の利用方針電子政府推奨暗号の利用に関する府省間合意文書を掲載した。 - 経済産業省
For this reason, we intended to reference both this Guidebook and the ‘procurement guidebook using ISO/IEC1540’ (issued by the Office of IT Security Policy, METI) when determining security requirements and cryptographic requirements for procurement of eGovernment.発音を聞く 例文帳に追加
そこで、セキュリティに関する諸要件と暗号に関する要件をそれぞれ指定して調達を進める場合は、本ガイドブックと「ISO/IEC15408 を活用した調達のガイドブック(経済産業省情報セキュリティ政策室発行)」を並行して参照することを意図した。 - 経済産業省
To the question “actual measures against the higher yen,” the most common answer was the reviewing of procurement policy (47%), but many answered “overseas transfer” (20%), which means that there is a potential of causing a hollowing out of industry.例文帳に追加
「円高への実際の対応策」として調達の見直し(47%)が最多となっているが、「海外への移転も 20%と多くの回答を集めており、空洞化を生じさせる懸念がある。 - 経済産業省
Many shareholders argue that the ADB Group should enhance local policy dialogue with the governments in recipient countries; eliminate delays in project procurement and disbursement; and to promote decentralization of authority to field offices.発音を聞く 例文帳に追加
今後、現地における相手国政府との政策協議を充実させ、プロジェクトの調達や払出手続の遅れを改善するため、「現地事務所への権限委譲(decentralization)」を進めるべきだとの議論があります。 - 財務省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「procurement policy」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
Pursuant to the Singapore Ministerial Declaration of 1996, issues relating to “trade and competition policy,” together with those of “trade and investment,” “transparency of government procurement” and “trade facilitation” were studied and examined at WTO forums as one of the “Singapore issues”.例文帳に追加
WTOでは1996年のシンガポール閣僚宣言に基づき、シンガポール・イシューとして「貿易と投資」、「政府調達の透明性」、「貿易円滑化」と併せて「貿易と競争政策」について調査・検討が行われてきた。 - 経済産業省
FTA between MEROSUR and EU includes not only goods trade but also services trade, investment, government procurement, protection of intellectual property rights and competition policy. The negotiation is aiming at an unprecedented comprehensive agreement for MERCOSUR.例文帳に追加
メルコスール・EU 間のFTA は、物品貿易のみならずサービス貿易、投資、政府調達、知的財産権保護、競争政策などを含むメルコスールとしては過去に例を見ない包括的な内容を目指した交渉が行われている。 - 経済産業省
In addition, policy measures for stimulating the economy and for providing financial support implemented by each country sometimes include measures that may lead to protectionism, such as giving priority to domestic products in government procurement, and giving financial aid only to domestic companies.例文帳に追加
また、各国の景気刺激策や金融支援策の中には、政府調達における国内産品の優先調達や、自国企業に限定した資金支援策など、保護主義につながるおそれがあるものが含まれている場合がある。 - 経済産業省
In this situation, the Japanese government is conducting various actions for the expansion of BOP business, such as the economic cooperation and as the industrial policy for assisting overseas operations/new market procurement.例文帳に追加
こうした中、我が国行政にとっても、途上国における課題解決という経済協力政策及び海外展開・新規市場獲得支援という産業政策の双方の側面から、BOP ビジネスの普及拡大に向けた各種取組を行っている。 - 経済産業省
Under the new policy, existing or newly entering automobile manufactures in Brazil, can be subject to up to 30% of IPI tax reduction according to the procurement amount of components and raw materials produced within the borders of Brazil or Mercosur and equipment related to such production.例文帳に追加
新たな制度では、進出自動車メーカーは既存、 新規参入にかかわらず、ブラジル国内又はメルコスー ル域内で製造された部品、原材料、製造にかかわる機 器の調達額に応じて、減額措置30%を上限とするIPIの減税を受けられる。 - 経済産業省
However, these policies are also commonly enacted to promote industrial policy, i.e., to protect specific industries. Discrimination between domestic and foreign suppliers in government procurement will, in the short run, help countries achieve their industrial policy objectives, but ultimately creates an arbitrary barrier to fostering a fully competitive environment. For entities procuring goods, restrictive policies will prevent them from buying the best possible goods and services at the lowest possible price and will, therefore, prevent the government budget from achieving maximum utility.例文帳に追加
そのような内外差別的な調達は、当該産業政策の目標達成のためには、短期的には一定の貢献をすることになる反面、外国からの入札者を含めた、十分な競争環境の創出が恣意的に妨げられることで、調達サイドにとっては、最低価格かつ最良の物品やサービスの調達を妨げ、ひいては、政府予算の最大限の活用を阻害することとなる。 - 経済産業省
This is also expressed in the ‘e-Japan Priority Policy Program’ determined (published?) by the IT Strategy Headquarters in March 2001. Further, in October 2001 it was decided in the IT security promotion meeting that the Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunication and the Ministry of Economy, Trade and Industry (referred to as METI hereafter) will create a list of ciphers recommended for procurement in the ‘e-Government’ by the end of fiscal 2002.. This decision was based on the outcomes of study meetings convened by both ministries, and aims at an agreement on cipher usage policy among ministries and agencies.発音を聞く 例文帳に追加
この認識は、2001 年 3 月に IT 戦略本部において決定された「e-Japan 重点計画」においても示され、さらに、同年 10 月に情報セキュリティ対策推進会議において「総務省及び経済産業省は、両省で実施している研究会の成果等も踏まえ、2002 年度中に「電子政府」における調達のための推奨すべき暗号のリストを作成し、これを踏まえ、各省庁における暗号の利用方針について合意を目指す」ことが決定された。 - 経済産業省
The Basic Policy on Comprehensive Economic Partnerships, approved by the Cabinet in November 2010, stipulates that the Japanese government will expedite arrangements to enter into negotiations with the EU at an early date, and that for this purpose, it will accelerate efforts to reform its domestic non-tariff measures. And, in December 2010, the two sides reached an agreement on concrete measures with regard to the technical guideline on the Advanced Safety Vehicle, government procurement websites, wood product standards and medical equipment, which were cited as some specific non-tariff measures.例文帳に追加
また、2010 年11 月に閣議決定された「基本方針」では、早期にEU との交渉に入るための調整を加速し、そのために国内の非関税措置への対応を加速する、との方針が明示され、2010 年12 月には、「いくつかの特定の非関税案件」とされた、「先進安全自動車技術指針」、「政府調達ウェブサイト」、「建築用木材基準」、「医療機器」について、具体的な成果に合意した。 - 経済産業省
|
意味 | 例文 (17件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「procurement policy」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|