意味 | 例文 (2件) |
termination factorsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 終結因子、翻訳終了因子
「termination factors」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 2件
When a calling subscriber has been registered in a dial memory (Yes at step 101) and termination call rejection has been set (Yes at step 102), this portable telephone set stores a factor indicating termination call rejection as a termination call answer factor of a termination history (step 103) after answering an incoming call and displays it discriminatingly from other factors when the termination call history is displayed.例文帳に追加
着信応答後に、その着信相手がダイヤルメモリに登録され(ステップ101でYes)、かつ着信拒否の設定がされていたとき(ステップ102でYes)、着信履歴の着信応答要因に着信拒否であることを示す要因を格納し(ステップ103)、着信履歴表示時に他の要因と区別して表示する。 - 特許庁
Such quick recovery is attributable to several factors: including the rapid abatement of the mood of self-restraint immediately after the great earthquake, pervasive efforts in industry to save electricity and level power demand, growth in production and shipments in the automobile industry following its recovery from supply difficulties caused by disruption to supply chains, the spike in demand ahead of termination of the Home Eco Point Program at the end of July and Japan’s complete shift to digital terrestrial broadcasting, and the effects of reconstruction demand and replacement demand for energy-saving products prompted by increased energy awareness in the home.発音を聞く 例文帳に追加
こうした急速な回復の要因としては、大震災直後の自粛ムードが早期に和らいだこと、産業界で節電や電力使用平準化の取組が浸透したこと、サプライチェーンの寸断による供給難から回復した自動車の生産・出荷が伸びたこと、7 月末の住宅エコポイント終了や地上デジタル放送完全移行を受けた駆け込み需要が生じたこと、さらには、復興需要や、家庭での節電意識の高まりを背景とした、省エネルギー製品への買い換え需要の拡大等が挙げられる。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (2件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「termination factors」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|