意味 | 例文 (93件) |
title of obligationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 債務名義
「title of obligation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 93件
Title of Obligation発音を聞く 例文帳に追加
債務名義 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(i) A party concerned indicated in the title of obligation発音を聞く 例文帳に追加
一 債務名義に表示された当事者 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Assertion of Objection to Claim with Enforceable Title of Obligation, etc.発音を聞く 例文帳に追加
執行力ある債務名義のある債権等に対する異議の主張 - 日本法令外国語訳データベースシステム
iii) A person who became the successor of either of the persons set forth in the preceding two items after the establishment of the title of obligation (in cases of the title of obligation set forth in item (i), item (ii) or item (vi) of the preceding Article, the successor after the conclusion of oral argument, and in cases of the title of obligation set forth in item (iii)-2 of said Article or the title of obligation set forth in item (vii) of said Article which relates to an order of compensation of damages, the successor after the conclusion of the proceedings発音を聞く 例文帳に追加
三 前二号に掲げる者の債務名義成立後の承継人(前条第一号、第二号又は第六号に掲げる債務名義にあつては口頭弁論終結後の承継人、同条第三号の二に掲げる債務名義又は同条第七号に掲げる債務名義のうち損害賠償命令に係るものにあつては審理終結後の承継人) - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 22 Compulsory execution shall be carried out based on any of the following (hereinafter referred to as the "title of obligation"):発音を聞く 例文帳に追加
第二十二条 強制執行は、次に掲げるもの(以下「債務名義」という。)により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) A certificate of execution shall be granted in cases where the obligee may effect compulsory execution against the obligor based on the title of obligation in question, by attaching a statement to that effect at the end of an authenticated copy of the title of obligation.発音を聞く 例文帳に追加
2 執行文の付与は、債権者が債務者に対しその債務名義により強制執行をすることができる場合に、その旨を債務名義の正本の末尾に付記する方法により行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「title of obligation」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 93件
(i) The title of obligation set forth in paragraph (1)(i): The summary court that has made the judgment set forth in said item発音を聞く 例文帳に追加
一 第一項第一号に掲げる債務名義 同号の判決をした簡易裁判所 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) The title of obligation set forth in paragraph (1)(ii): The summary court that has made the judgment set forth in said item発音を聞く 例文帳に追加
二 第一項第二号に掲げる債務名義 同号の判決をした簡易裁判所 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) In cases where a party concerned indicated in the title of obligation has become a party concerned on behalf of another person, such other person発音を聞く 例文帳に追加
二 債務名義に表示された当事者が他人のために当事者となつた場合のその他人 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 35 (1) An obligor who opposes the presence or contents of the claim pertaining to a title of obligation (excluding a title of obligation set forth in Article 22(ii), (iii)-2 or (iv) which has yet to become final and binding; hereinafter the same shall apply in this paragraph) may file an action to oppose execution in order to seek non-permission of compulsory execution based on such title of obligation. The same shall apply to an obligor who opposes establishment of a title of obligation other than a judicial decision.発音を聞く 例文帳に追加
第三十五条 債務名義(第二十二条第二号、第三号の二又は第四号に掲げる債務名義で確定前のものを除く。以下この項において同じ。)に係る請求権の存在又は内容について異議のある債務者は、その債務名義による強制執行の不許を求めるために、請求異議の訴えを提起することができる。裁判以外の債務名義の成立について異議のある債務者も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(v) The title of obligation set forth in paragraph (1)(v): The summary court that has issued the order in lieu of settlement set forth in said item発音を聞く 例文帳に追加
五 第一項第五号に掲げる債務名義 同号の和解に代わる決定をした簡易裁判所 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) a successor to a person referred to in the preceding item after accrual of the title of obligation (in cases of the title of obligation referred to in item (i), (ii) or (vi) of Article 22 of the Civil Execution Act (Law No. 4 of 1979), a successor after the conclusion of oral proceedings).発音を聞く 例文帳に追加
二 前号に掲げる者の債務名義成立後の承継人(民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十二条第一号、第二号又は第六号に掲げる債務名義にあっては、口頭弁論終結後の承継人) - 日本法令外国語訳データベースシステム
(viii) A document containing a statement to the effect that an obligee received performance or consented to granting grace of performance after establishment of a title of obligation発音を聞く 例文帳に追加
八 債権者が、債務名義の成立後に、弁済を受け、又は弁済の猶予を承諾した旨を記載した文書 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(ii) An authenticated copy of a final and binding judgment declaring invalidity of a settlement, acknowledgment, mediation or labor tribunal judgment pertaining to a title of obligation発音を聞く 例文帳に追加
二 債務名義に係る和解、認諾、調停又は労働審判の効力がないことを宣言する確定判決の正本 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (93件) |
|
title of obligationのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「title of obligation」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|