Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
valuation clauseの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英・英日専門用語 > valuation clauseの意味・解説 

valuation clauseとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「valuation clause」の意味

valuation clause


「valuation clause」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

ii) Assisting the court in the valuation of rehabilitation claim prescribed in the main clause of Article 227(1発音を聞く 例文帳に追加

二 第二百二十七条第一項本文に規定する再生債権の評価に関し裁判所を補助すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the proviso to the preceding paragraph, if a petition for valuation of rehabilitation claim is not filed within an unextendable period set forth in the main clause of the preceding paragraph or such petition is dismissed without prejudice, any objection set forth in the main clause of paragraph (1) of the preceding Article or paragraph (3) of said Article shall be deemed to have never been made.発音を聞く 例文帳に追加

2 前項ただし書の場合において、前項本文の不変期間内に再生債権の評価の申立てがなかったとき又は当該申立てが却下されたときは、前条第一項本文又は第三項の異議は、なかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

ii) Where the ordinary period for making objections has not yet expired, or where an objection is made within the ordinary period for making objections under the provision of the main clause of Article 226(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 244 and the unextendable period set forth in the main clause of Article 227(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 244 has not yet expired (or where a petition for valuation of rehabilitation claim is filed within such unextendable period but valuation of rehabilitation claim has not yet been conducted発音を聞く 例文帳に追加

二 一般異議申述期間が経過していないか、又は当該一般異議申述期間内に第二百四十四条において準用する第二百二十六条第一項本文の規定による異議が述べられた場合において第二百四十四条において準用する第二百二十七条第一項本文の不変期間が経過していないとき(当該不変期間内に再生債権の評価の申立てがあったときは、再生債権の評価がされていないとき)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Where an order on the request for valuation or a judicial decision on the immediate appeal set forth in said paragraph is made, the written order/decision shall be served upon the rehabilitation debtor, etc. and the security interest holder(s). In this case, the provision of the main clause of Article 10(3) shall not apply.発音を聞く 例文帳に追加

6 価額決定の請求についての決定又は前項の即時抗告についての裁判があった場合には、その裁判書を再生債務者等及び担保権者に送達しなければならない。この場合においては、第十条第三項本文の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

iii) Where the special period for making objection is specified, and said special period for making objections has not yet expired, or an objection is made within said special period for making objections under the provision of Article 226(3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 244 and the unextendable period prescribed in the main clause of Article 227(1) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 244 has not yet expired (or where a petition for valuation of rehabilitation claim is filed within such unextendable period but valuation of rehabilitation claim has not yet been conducted発音を聞く 例文帳に追加

三 特別異議申述期間が定められた場合において、当該特別異議申述期間が経過していないか、又は当該特別異議申述期間内に第二百四十四条において準用する第二百二十六条第三項の規定による異議が述べられたときであって第二百四十四条において準用する第二百二十七条第一項本文の不変期間が経過していないとき(当該不変期間内に再生債権の評価の申立てがあったときは、再生債権の評価がされていないとき)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 230 (1) The court may not refer a proposed rehabilitation plan to a resolution unless the ordinary period for making objections (in cases where a special period for making objections is specified, such period shall be included) has expired and a written report set forth in Article 125(1) has been submitted. Where an objection under the provision of the main clause of Article 226(1) is made within said ordinary period for making objections (including cases where an objection under the provision of paragraph (3) of said Article is made within a special period for making objection, if any such period is specified), the court also may not refer such a plan to a resolution until an unextendable period set forth in the main clause of Article 227(1) has expired (if a petition for valuation of rehabilitation claim is filed within such unextendable period, until the valuation of rehabilitation claim is conducted).発音を聞く 例文帳に追加

第二百三十条 裁判所は、一般異議申述期間(特別異議申述期間が定められた場合には、当該特別異議申述期間を含む。)が経過し、かつ、第百二十五条第一項の報告書の提出がされた後でなければ、再生計画案を決議に付することができない。当該一般異議申述期間内に第二百二十六条第一項本文の規定による異議が述べられた場合(特別異議申述期間が定められた場合には、当該特別異議申述期間内に同条第三項の規定による異議が述べられた場合を含む。)には、第二百二十七条第一項本文の不変期間を経過するまでの間(当該不変期間内に再生債権の評価の申立てがあったときは、再生債権の評価がされるまでの間)も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(7) For the purpose of application of the provisions of paragraph (3) to paragraph (5) in cases where an order of confirmation of the rehabilitation plan that specifies special clauses on home loan becomes final and binding, the phrase "payment period specified in the rehabilitation plan" in these paragraphs shall be deemed to be replaced with "payment period specified in the rehabilitation plan (excluding the special clauses on home loan)," the phrase "payment based on the rehabilitation plan" in the main clause of paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "payment based on the rehabilitation plan (excluding the special clauses on home loan)," and the phrase "the modified rehabilitation claim was subject to the valuation of rehabilitation claim" in the proviso to paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "the modified rehabilitation claim was subject to the valuation of rehabilitation claim or the right as modified is a home loan claim as modified by the special clauses on home loan."発音を聞く 例文帳に追加

7 住宅資金特別条項を定めた再生計画の認可の決定が確定した場合における第三項から第五項までの規定の適用については、これらの規定中「再生計画で定められた弁済期間」とあるのは「再生計画(住宅資金特別条項を除く。)で定められた弁済期間」と、第三項本文中「再生計画に基づく弁済」とあるのは「再生計画(住宅資金特別条項を除く。)に基づく弁済」と、同項ただし書中「又は再生債権の評価の対象となったもの」とあるのは「若しくは再生債権の評価の対象となったものであるとき、又は当該変更後の権利が住宅資金特別条項によって変更された後の住宅資金貸付債権」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「valuation clause」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

Article 227 (1) Where the rehabilitation debtor or a holder of filed rehabilitation claim has made an objection pursuant to the provisions of the main clause of paragraph (1) of the preceding Article or paragraph (3) of said Article, the rehabilitation creditor who holds the rehabilitation claim subject to objection may file a petition with the court, within an unextendable period of three weeks from the last day of the period for making objections, for valuation of rehabilitation claim; provided, however, that where the rehabilitation claim in question is accompanied by an enforceable title of obligation or final judgment, such petition shall be filed by the person who made the objection.発音を聞く 例文帳に追加

第二百二十七条 前条第一項本文又は第三項の規定により再生債務者又は届出再生債権者が異議を述べた場合には、当該再生債権を有する再生債権者は、裁判所に対し、異議申述期間の末日から三週間の不変期間内に、再生債権の評価の申立てをすることができる。ただし、当該再生債権が執行力ある債務名義又は終局判決のあるものである場合には、当該異議を述べた者が当該申立てをしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「valuation clause」の意味に関連した用語
1
評価条項 日英・英日専門用語

valuation clauseのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS