意味 | 例文 (9件) |
corporation noteとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「corporation note」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
Appended note 2-3-2 Financing by the National Life Finance Corporation for entering enterprises (number of cases)例文帳に追加
付注2-3-2 国民生活金融公庫の創業企業に対する融資実績(件数) - 経済産業省
As for our review of imposition of fines by case and by corporation, we note that there has been a recent increase of fines related to cartel cases.例文帳に追加
事件別、企業別の制裁金の賦課状況をみると、カルテル案件に対する制裁金が近時高額化。 - 経済産業省
The controlled group companies shall be those group companies (which is defined by (Note) of 2. Requirements for the Subsidy, written below) operating business activity at the time of submitting this application, and the corporation that presides over the controlled activity within the same corporation located in Japan can be included.発音を聞く 例文帳に追加
なお、被統括会社は、この公募の申請時において、事業活動を行っているグループ会社(下記2.(注)の定義に同じ。)とし、日本においては統括事業を行う法人と同一法人の業務を統括する場合を含むものとします。 - 経済産業省
Article 41 In addition to what is provided for in the preceding Article, a patent professional corporation may be entrusted to undertake the affairs that a patent attorney may handle pursuant to the provisions of Articles 5 to 6 (2), and in which the patent professional corporation shall engage its members or employed patent attorneys (regarding affairs provided for in Article 6 (2), limited to patent attorneys granted the supplementary note of specific infringement lawsuit counsel; hereinafter referred to as "Members, etc."). In this case, such patent professional corporation shall let the entrusting party select its assistant in court or counsel from among the members, etc. of the patent professional corporation.発音を聞く 例文帳に追加
第四十一条 前条に規定するもののほか、特許業務法人は、第五条から第六条の二までの規定により弁理士が処理することができる事務を当該特許業務法人の社員又は使用人である弁理士(第六条の二に規定する事務に関しては、特定侵害訴訟代理業務の付記を受けた弁理士に限る。以下「社員等」という。)に行わせる事務の委託を受けることができる。この場合において、当該特許業務法人は、委託者に、当該特許業務法人の社員等のうちからその補佐人又は訴訟代理人を選任させなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(Note 7) "Foreign Holding Company, etc" means a financial holding company or other corporation, established under the laws and regulations of a foreign country, which forms a global financial conglomerate in the form of (1), (2) or (3) and owns branches or subsidiaries of banks, insurance companies or securities firms, etc. in Japan.発音を聞く 例文帳に追加
(注7)「外国持株会社等」とは、外国の法令に準拠して設立された金融持株会社等の法人で、国際的に上記(1)~(3)の形態の金融コングロマリットを形成し、国内に銀行、保険会社、証券会社等の支店又は子会社を有する会社をいう。 - 金融庁
A corporation deemed to be insolvent as a result of inspection by an inspection department or through an external audit shall be deemed to fall under the category of the “corporations deemed to be insolvent from an objective standpoint” as specified under Article 17(3)(iii) Table (Note 3)(4) of the Capital Adequacy Notice.発音を聞く 例文帳に追加
公表又は未公表を問わず、検査部局による検査又は外部監査の結果、債務超過と認められた法人は、自己資本規制告示第17条第3項第3号の表(注3)(4)の「客観的に債務超過状態にあると認められた法人」に該当する。 - 金融庁
(3) The Prime Minister may, only when he/she finds that the extension of Financial Assistance by the Incorporating Corporation is indispensable for the Re-succession of Insurance Contracts pertaining to the recommendation of paragraph (1), make a supplementary note in said recommendation, notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, that the offer of Article 270-3-11, paragraph (1) may be made.発音を聞く 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、設立機構による資金援助が行われることが第一項の勧告に係る保険契約の再承継を行うために不可欠であると認めるときに限り、当該勧告に、前条第一項の規定にかかわらず、第二百七十条の三の十一第一項の申込みを行うことができる旨を付記することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「corporation note」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
(3) The Prime Minister may, only when he/she finds that the extension of Financial Assistance by the Underwriting Corporation is indispensable for the Re-Transfer of Insurance Contracts pertaining to the recommendation of paragraph (1), make a supplementary note in said recommendation, notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article, that the offer of Article 270-6-2, paragraph (1) may be made.発音を聞く 例文帳に追加
3 内閣総理大臣は、引受機構による資金援助が行われることが第一項の勧告に係る保険契約の再移転を行うために不可欠であると認めるときに限り、当該勧告に、前条第一項の規定にかかわらず、第二百七十条の六の二第一項の申込みを行うことができる旨を付記することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(Note) When conducting an inspection simultaneously with other ministries and/or agencies which have the authority to inspect financial institutions under shared jurisdiction, inspection departments/bureaus of prefectural governments, the Deposit Insurance Corporation (DIC), or the Securities and Exchange Surveillance Commission (SESC) (hereinafter referred to as "other ministries, agencies, etc."), an alternative approach may be taken based on consultation with other ministries, agencies, etc., in accordance with the purpose of the Basic Guidelines.発音を聞く 例文帳に追加
(注)共管金融機関に対する検査権限を有する他の省庁、都道府県の検査実施部門、預金保険機構及び証券取引等監視委員会(以下「他省庁等」という。)と同時に検査を実施する際には、本基本指針の趣旨を踏まえつつ、他省庁等と協議のうえ、別途の対応が可能である。 - 金融庁
|
意味 | 例文 (9件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「corporation note」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|