ententeとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 (政府間の)協約、協商、和親協商、協商国
ententeの |
ententeの |
|
ententeの学習レベル | レベル:19 |
「entente」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
Entente Cordiale発音を聞く 例文帳に追加
英仏協約 - 斎藤和英大辞典
Entente Cordiale発音を聞く 例文帳に追加
英仏協商 - 斎藤和英大辞典
a conference among nations called an {entente conference}発音を聞く 例文帳に追加
協商会議という,国家間の会議 - EDR日英対訳辞書
an international conference called a political entente conference発音を聞く 例文帳に追加
政治協商会議という国家間会議 - EDR日英対訳辞書
1907: The Triple Entente was formed between Britain, Russia and France.発音を聞く 例文帳に追加
1907年-英露仏による三国協商が成立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「entente」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
an African regional economic association called the {entente conference}発音を聞く 例文帳に追加
協商会議という,アフリカの地域経済組織 - EDR日英対訳辞書
We're seeing an entente cordiale between science and religion that five years ago例文帳に追加
今は科学界と宗教界が「英仏協商」を結びました 5年前だったら― - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Before the conclusion of the alliance, Hirobumi ITO had conducted negotiations on the Russo-Japanese entente, but it resulted in failure.発音を聞く 例文帳に追加
締結までの間に伊藤博文が日露協商交渉を実施しているが失敗。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This alignment moved towards a confrontation between the Triple Entente consisting England, France, and Russia and the Triple Alliance (1882) composed of Germany, Austria, and Italy.発音を聞く 例文帳に追加
それが、英仏露の三国協商と独墺伊の三国同盟(1882年)の対立へと向かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Finally, negotiations on the Russo-Japanese entente broke down, and the Anglo-Japanese Alliance was concluded after negotiations by the foreign minister Jutaro KOMURA.発音を聞く 例文帳に追加
結果、日露協商交渉は失敗し、外相小村寿太郎の交渉により日英同盟が締結された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Japan also concluded the Japanese-Russian Treaty in the same year and joined the Triple Entente.発音を聞く 例文帳に追加
また、この協定によって同年に日露協約を締結した日本は三国協商陣営の事実上の一員に加わることになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Relations between Russo-Japanese, and Anglo-Russian relations rapidly improved as a result of the Russo-Japanese War, leading to the conclusion of the Russo-Japanese Treaty and the Anglo-Russian Entente.発音を聞く 例文帳に追加
日露戦争をきっかけに日露関係、英露関係が急速に改善し、それぞれ日露協約、英露協商を締結した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Before the Russo-Japanese War, Europe was alligned into three major blocs of England, Russia/France, and Germany/Austria/Italy, underlined by an Entente Cordiale concluded between England and France.発音を聞く 例文帳に追加
既に締結されていた英仏協商と併せて、欧州情勢は日露戦争以前の英・露仏・独墺伊の三勢力が鼎立していた状況だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
ententeのページの著作権
英和辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「entente」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|