Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
effect of patent right in the case of duration extensionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > effect of patent right in the case of duration extensionの意味・解説 

effect of patent right in the case of duration extensionとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 存続期間が延長された場合の特許権の効力


Weblio英和対訳辞書での「effect of patent right in the case of duration extension」の意味

Effect of patent right in the case of duration extension

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「effect of patent right in the case of duration extension」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2



例文

Effect of patent right in the case of duration extension発音を聞く 例文帳に追加

存続期間が延長された場合の特許権の効力 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) The patent fees for each year from the fourth and subsequent years under Article 107(1) shall be paid by the end of the previous year; provided, however, that where the date on which a certified copy of the examiner's decision or the trial decision to the effect that the extension of the duration of the patent right is to be registered is served (hereinafter referred to in this paragraph as the "certified copy service date") is on or after the thirtieth day before the end of the year in which the duration of the patent right would have expired if the said extension of duration had not been registered, the patent fees for each year from the year following that year to the year in which the certified copy service date falls (or, in the case where a period from the certified copy service date to the last day of the year in which the certified copy service date falls is shorter than 30 days, the year following the year in which the certified copy service date falls) shall be paid in a lump sum within 30 days from the certified copy service date.発音を聞く 例文帳に追加

2 前条第一項の規定による第四年以後の各年分の特許料は、前年以前に納付しなければならない。ただし、特許権の存続期間の延長登録をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があつた日(以下この項において「謄本送達日」という。)がその延長登録がないとした場合における特許権の存続期間の満了の日の属する年の末日から起算して前三十日目に当たる日以後であるときは、その年の次の年から謄本送達日の属する年(謄本送達日から謄本送達日の属する年の末日までの日数が三十日に満たないときは、謄本送達日の属する年の次の年)までの各年分の特許料は、謄本送達日から三十日以内に一時に納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

effect of patent right in the case of duration extensionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS