意味 | 例文 (45件) |
eligible personsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 該当する人
「eligible persons」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 45件
The persons eligible for the supply: both males and females in Japan, and males alone in the Tang発音を聞く 例文帳に追加
支給対象:日本は男女、唐は男子のみ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(3) The following persons shall be eligible for taking a vocational training instructor examination:発音を聞く 例文帳に追加
3 職業訓練指導員試験を受けることができる者は、次の者とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 45 The following persons shall be eligible for taking a trade skill test:発音を聞く 例文帳に追加
第四十五条 技能検定を受けることができる者は、次の者とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 17 (1) The following persons shall not be eligible as a member of the board of directors:発音を聞く 例文帳に追加
第十七条 左の各号の一に該当する者は、委員になることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 40 (1) The grades of physically disabled persons eligible for compensation for disabilities shall be listed in appended table 2.発音を聞く 例文帳に追加
第四十条 障害補償を行うべき身体障害の等級は、別表第二による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「eligible persons」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 45件
Extend provisional measures to make persons insured for a period of less than six months are eligible for this subsidy.例文帳に追加
被保険者期間6か月未満の人を本助成金の対象とする暫定措置を延長する。 - 厚生労働省
(1) If the Commissioner: (a) revokes a patent under section 137; and (b) is satisfied: (i) on application made by one or more persons in accordance with the regulations, that the persons are eligible persons in relation to the invention concerned, so far as so claimed in any claim of the revoked patent (the original claim) and that the former patentee is not such an eligible person; or (ii) on application made by one or more persons in accordance with the regulations, that the persons and the former patentee are eligible persons in relation to the invention concerned, so far as is claimed in any claim of the revoked patent (the original claim); the Commissioner may declare in writing that the eligible persons are such eligible persons.発音を聞く 例文帳に追加
(i) 1又は2以上の者が規則に従って行った申請に基づいて,それらの者が取り消された特許のクレーム(「原クレーム」)においてクレームされている範囲での発明に関する有資格者であって,前特許権者はそのような有資格者ではないこと,又は (ii) 1又は2以上の者が規則に従って行った申請に基づいて,それらの者及び前特許権者が取り消された特許のクレーム(「原クレーム」)においてクレームされている範囲での発明に関する有資格者であること, を認定した場合は,局長は,書面をもって,有資格者とは前記の認定された有資格者である旨を宣言することができる。 - 特許庁
(2) The persons eligible for election set forth in the preceding paragraph shall be the persons listed on the pollbook on the day when the pollbook has been established, and the number corresponding to one third of the total number of the eligible persons shall be publicly notified by the Board of Elections of the prefectural government concerned immediately after the pollbook has been established.発音を聞く 例文帳に追加
2 前項の選挙権を有する者とは、選挙人名簿確定の日においてこれに登載された者とし、その総数の三分の一の数は、都道府県の選挙管理委員会において、選挙人名簿確定後直ちに告示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Opposition to standard patent if nominated person eligible for grant of patent with other persons発音を聞く 例文帳に追加
名義人が他の者と共に特許の付与を受ける資格を有している場合の標準特許に対する異議申立 - 特許庁
Article 16-7 (1) The surviving family members who are eligible to receive a lump sum compensation for surviving family shall be the persons listed in the following items:発音を聞く 例文帳に追加
第十六条の七 遺族補償一時金を受けることができる遺族は、次の各号に掲げる者とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) If: (a) a patent application has been made and, in the case of a complete application, the patent request and complete specification have not been accepted; and (b) an application for a declaration by the Commissioner is made by one or more persons (the section 36 applicants) in accordance with the regulations; and (c) the Commissioner is satisfied, in relation to an invention disclosed in the specification filed in relation to the application for the patent: (i) that the nominated person is not an eligible person, but that the section 36 applicants are eligible persons; or (ii) that the nominated person is an eligible person, but that the section 36 applicants are also eligible persons; the Commissioner may declare in writing that the persons who the Commissioner is satisfied are eligible persons are eligible persons in relation to the invention as so disclosed.発音を聞く 例文帳に追加
(a) 特許出願がされており,かつ,完全出願の場合に,特許願書及び完全明細書が受理されておらず,かつ (b) 局長による宣言を求める申請が,規則に従い,1又は2以上の者(「第36条申請人」)によって行われており,かつ (c) 局長が,当該特許出願に関して提出された明細書に開示されている発明に関し, (i) 名義人は有資格者でなく,第36条申請人が有資格者であること,又は (ii) 名義人は有資格者であるが,第36条申請人も有資格者であること, を認定した場合は,局長は,書面をもって,局長が有資格者と認定した者が,前記の通り開示された発明に関する有資格者である旨を宣言することができる。 - 特許庁
i) Nine persons elected from among the persons eligible for election pursuant to the provision of the following Article by the persons with voting rights pursuant to the provision of the same Article (six persons for each Sea-area Fisheries Adjustment Commission established for each sea area designated by the Agriculture, Forest and Fisheries Minister発音を聞く 例文帳に追加
一 次条の規定により選挙権を有する者が同条の規定により被選挙権を有する者につき選挙した者九人(農林水産大臣が指定する海区に設置される海区漁業調整委員会にあつては、六人) - 日本法令外国語訳データベースシステム
As for the "Ikai rei," the sequential order of eligible persons for the conferment of court ranks in the former "Joijorei" was changed as follows: "Persons who have rendered distinguished services to the State or persons of such merit as to warrant public notice," "Persons who possess the titles of nobility or the legal heir who is entitled to succeed to the titles of nobility," "The holder of a government post and the holder of a position."発音を聞く 例文帳に追加
位階令では、従来の叙位条例から叙爵対象の順序が変更され、「国家ニ勲功アリ又ハ表彰スヘキ功績アル者」・「有爵者及爵ヲ襲クコトヲ得ヘキ相続人」・「在官者及在職者」とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (45件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「eligible persons」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|