factor vとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 第V因子
「factor v」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
The right side of the formula (1) other than the t0_k (v) represents the temperature correction factor for the main factor.例文帳に追加
式(1)右辺のt0_k(v)以外は主因子に対する温度補正因子である。 - 特許庁
The storage means stores a correction factor table in the each kinematic viscosity ν and the each flow velocity V, a corresponding correction factor is found therein to compute a flow velocity V' by multiplying the flow velocity V with the correction factor.例文帳に追加
記憶手段は各動粘度ν及び各流速Vにおける補正係数表を記憶しており、対応する補正係数を求め、流速Vに補正係数を乗じて流速V’を演算する。 - 特許庁
A correction factor RATIO1 is the addition ratio set by referring to a correction factor map Mr1 on the basis of accelerator opening θacc and a vehicle speed V (S42).例文帳に追加
又補正係数RATIO1はアクセル開度θaccと車速Vとに基づき補正係数マップMr1を参照して設定される加算比率である(S42)。 - 特許庁
The correction factor RATIO1 (here, 1 ≥ RATIO1 > 0) of a value near to 0 when the vehicle speed V is a low vehicle speed and the accelerator opening θacc is large opening, is stored in the correction factor map Mr1.例文帳に追加
補正係数マップMr1には、車速Vが低車速で、且つアクセル開度θaccが大開度にあるとき0に近い値の補正係数RATIO1(但し、1≧RATIO1>0)が格納されている。 - 特許庁
To provide a method for producing thrombin by which the thrombin can be obtained in the absence of factor V in order to obtain the thrombin free of the factor V.例文帳に追加
第V因子を含まないトロンビンを得るために、第V因子の非存在下でトロンビンを得ることができるトロンビンの製造方法を提供することを課題とする。 - 特許庁
A current amplification factor is set to 0.0416 [V/A] (2.5 V/60 A) to reduce the influence of noise on current detection.例文帳に追加
電流増幅率を0.0416[V/A](2.5V/60A)とすることにより電流検出時のノイズによる影響を小さくする。 - 特許庁
The thrombin is obtained through a reaction of prothrombin with an activated factor X in the absence of the factor V in the presence of a tissue factor, an activated factor VII, a phospholipid and a calcium salt.例文帳に追加
第V因子の非存在下において、プロトロンビンと活性化第X因子とを、組織因子、活性化第VII因子、リン脂質およびカルシウム塩の存在下で反応させてトロンビンを得ることにより、上記の課題を解決する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
遺伝子名称シソーラスでの「factor v」の意味 |
|
factor V
human | 遺伝子名 | factor V |
同義語(エイリアス) | PCCF; F5; coagulation factor V (proaccelerin, labile factor); Activated protein C cofactor; FVL; Coagulation factor V precursor | |
SWISS-PROTのID | SWISS-PROT:P12259 | |
EntrezGeneのID | EntrezGene:2153 | |
その他のDBのID | HGNC:3542 |
本文中に表示されているデータベースの説明
ウィキペディア英語版での「factor v」の意味 |
Factor V
出典:『Wikipedia』 (2011/04/15 16:51 UTC 版)
「factor v」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 46件
The ECU changes the amplification factor of the amplifier depending on the position and moving speed V of the sliding door.例文帳に追加
また、ECUはスライドドアの位置と移動速度Vに応じて増幅器の増幅率を変化させるようになっている。 - 特許庁
To provide a p-type thermoelectric conversion material that is high in output factor by using an Fe-V-Al-based compound.例文帳に追加
Fe−V−Al系の化合物を用いて出力因子の高いp型熱電変換材料を提供する。 - 特許庁
The t0_k (v) on the right side of the formula (1) is a main factor determining the conduction time and depends on the head voltage.例文帳に追加
式(1)右辺のt0_k(v)は通電時間を決定する主因子であってヘッド電圧に依存している。 - 特許庁
Specifically, the U and V chrominance components are attenuated by an attenuation factor g while the luminance component Y is not modified.例文帳に追加
特に、ルミナンス成分Yは変更されないが、UとVクロミナンス成分が減衰因数gで減衰される。 - 特許庁
To reduce a standby power of a simple and inexpensive power factor improving circuit by conforming to a new standard LEVEL V of "ENERGY STAR (R)" to improve a power factor.例文帳に追加
「ENAGY STAR」の新規格LEVEL Vに適合させて力率を改善し、簡単でかつ安価な力率改善回路の待機時電力の低減を図る。 - 特許庁
One or more mutations generated to one or more APC splitting and/or bonding parts of the V-th factor and/or the Va-th factor, or the VIII-th factor and/or the VIIIa-th factor in a nucleic acid level or protein level or in both levels are detected with the use of an antibody.例文帳に追加
核酸レベルもしくはタンパク質レベル、または両レベルにおいて第V因子及び/もしくは第Va因子または第VIII因子及び/もしくは第VIIIa因子の1個以上のAPC開裂及び/または結合部位に生じた一つ以上の突然変異を抗体を用いて検出する。 - 特許庁
v. Focal plane arrays in which factor elements are arrayed one-dimensionally and in which respective factor elements have a maximum sensitivity within a wavelength range exceeding 2,500 nanometers and 30,000 nanometers or less発音を聞く 例文帳に追加
5 要素素子を一次元に配列したものであって、それぞれの要素素子が二、五〇〇ナノメートル超三〇、〇〇〇ナノメートル以下の波長範囲で最大感度を有するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム
Each time, a CPU 21 calculates the rotational torque T of a steering wheel 1, a μ sensitivity gain K(μ) from a vehicle speed V and the road surface friction factor μ, a high μ road basic assisting current Id(T, V) and a low μ road basic assisting current Is(T, V).例文帳に追加
CPU21は、その時々のステアリングホイール1の回動トルクT、車速V及び路面摩擦係数μからμ感応ゲインK(μ)、高μ路基本アシスト電流Id(T,V)及び低μ路基本アシスト電流Is(T,V)を求める。 - 特許庁
|
|
factor vのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
※この記事は「北里大学医療衛生学部 医療情報学研究室」ホームページ内の「医学用語集」(2001.06.10. 改訂)の情報を転載しております。 | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのFactor V (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「factor v」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|