Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
fine editionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

fine editionとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「fine edition」の意味

fine edition


「fine edition」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

"San-shikishi, tsugi shikishi (fine articles of Japanese Calligraphy, Fragment of a poem anthology)", "San-shikishi, masu shikishi (fine articles of Japanese Calligraphy, Fragment of a poem anthology)", "Aigamibon manyoshu (book of dark blue paper, Japan's oldest anthology of poems)", "Ayaji Utagire", "Sujigire", "Toshigire", "Oshikishi (big colored paper)", "Shoshikishi (small coloured paper)", "Kasujiikishi", "Ashide Utagire (Poem fragments)", "Uzuragire (Fragment of the Uzura Edition of the Collection of Ancient and Modern Japanese Poems)", "Koigire (Fragment of the Koi Edition of the Collection of Ancient and Modern Japanese Poems)", etc.発音を聞く 例文帳に追加

『三色紙継色紙』、『三色紙升色紙』、『藍紙本万葉集』、『綾地歌切』、『筋切』、『通切』、『大色紙』、『小色紙』、『糟色紙』、『葦手歌切』、『鶉切』、『鯉切』など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Usagi Haruno ni Asobu" (Rabbits play in a spring field) (the design for the special edition stamps for the 1999 Stamp Collection Week): a collection of the Kyoto Prefectural Insho-Domoto Museum of Fine Arts.発音を聞く 例文帳に追加

『兔春野に遊ぶ』 京都府立堂本印象美術館 (1999年特殊切手「切手趣味週間」図案) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To enable a user to perform fine correction to a layout without damaging the design property of existing layout by a document edition device equipped with an image layout function.例文帳に追加

画像レイアウト機能を備えた文書編集装置で、既存のレイアウトの持つデザイン性を損なうことなく、ユーザがレイアウトに対して微修正を施すことを可能とする。 - 特許庁

However, since around the late Meiji period, a thorough investigation of the place where the old manuscripts were kept and their comparison were begun, and many old manuscripts of fine quality such as Oshima-bon were found, which made it possible to make a variorum edition of the Aobyoshi-bon manuscripts.発音を聞く 例文帳に追加

しかしながら明治末期ころから本格的な古写本の所在の調査とその比較が始まり、大島本など良質な本文を持つとされる古写本がいくつも発見されることにより青表紙本をもとに校本を作成することが可能になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sec.191 Registration and Deposit with National Library and the Supreme Court Library After the first public dissemination of performance by authority of the copyright owner of a work falling under Subsections 172.1, 172.2 and 173 of this Act, there shall, for the purpose of completing the records of the National Library and the Supreme Court Library, within three weeks, be registered and deposited with it, by personal delivery or by registered mail, two complete copies or reproductions of the work in such form as the directors of said libraries may prescribe. A certificate of deposit shall be issued for which the prescribed fee shall be collected and the copyright owner shall be exempt from making additional deposit of the works with the National Library and the Supreme Court Library under other laws. If, within three weeks after receipt by the copyright owner of a written demand from the directors for such deposit, the required copies or reproductions are not delivered and the fee is not paid, the copyright owner shall be liable to pay a fine equivalent to the required fee per month of delay and to pay to the National Library and the Supreme Court Library the amount of the retail price of the best edition of the work. Only the above mentioned classes of work shall be accepted for deposit by the National Library and the Supreme Court Library.例文帳に追加

第191条 国立図書館及び最高裁判所図書館での登録及び寄託 国立図書館及び最高裁判所図書館の記録を完全なものにするため,172.1,172.2及び第173条の規定に該当する著作物の著作権者の承認による実演の最初の公の場での実施の後3週間以内に,持参によるか書留郵便により,それらの図書館の館長が定める形式で当該著作物の完全な複製物2個を提出することにより,登録し,かつ,寄託するものとする。所定の手数料の納付により寄託証が発行され,著作権者は,他の法律に規定する国立図書館及び最高裁判所図書館への追加の著作物の寄託を免除される。著作権者が館長から寄託を求める書面を受け取った後3週間以内に求められた複製物を提出せず,また,手数料も納付しなかった場合は,著作権者は,遅延した月ごとに必要な手数料に等しい罰金を納付するとともに,国立図書館及び最高裁判所図書館に当該著作物の最良の版の小売値の額に等しい額を納付する義務がある。以上に言及した著作物のみが,国立図書館及び最高裁判所図書館により寄託を容認される。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「fine edition」の意味に関連した用語

fine editionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS