意味 | 例文 (189件) |
first proofとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 初校
「first proof」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 189件
the first proof―the second proof―the third proof発音を聞く 例文帳に追加
初校、再校、三校 - 斎藤和英大辞典
the first proof発音を聞く 例文帳に追加
第一回目に印刷された出版物 - EDR日英対訳辞書
To make color proof operation efficient by easily grasping the content of a difference part between the first proof and the second proof.例文帳に追加
初校と再校との相違部の内容を把握しやすくして検版作業を効率化すること。 - 特許庁
Well ... if it says so far, please show the proof first! evidence!例文帳に追加
そっ... そこまで言うなら まずは証拠を見せろ 証拠を! - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The first hollow member 16 and the second hollow member 17 are members for ventilating the first water proof space 25 and the second water proof space 34.例文帳に追加
第1中空部材および第2中空部材は第1防水空間および第2防水空間間を通気する部材である。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「first proof」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 189件
When a support board 10, the storage phosphor layer 20, a first moisture proof layer 30 and a second moisture proof layer 40 are layered in this order, the space between the first moisture proof layer 30 and the second moisture proof layer 40 is depressurized to contact the first moisture proof layer 30 and the second moisture proof layer 40 and stack.例文帳に追加
支持基板10と、蓄積性蛍光体層20と、第1の防湿層30と、第2の防湿層40とをこの順に積層するにあたり、第1の防湿層30と第2の防湿層40との間を減圧して、第1の防湿層30と第2の防湿層40とを密着させて積層する。 - 特許庁
The moisture-proof layer 54 is independent of an impedance change of the first excitation coil 7, because the moisture-proof layer 54 is the nonmagnetic substance.例文帳に追加
また、防湿層54は非磁性体であるため、第1の励磁コイル7のインピーダンスの変化に関与しない。 - 特許庁
By comparing the difference parts R1 to R3 with the case that they are expressed by the synthetic image of the images of the first proof and the second proof, what image part in the first proof or the second proof the difference part is easily confirmed and the accuracy and the rapidness in the color proof operation are improved.例文帳に追加
相違部R1〜R3を初校と再校との画像の合成画像で表現する場合と比較して、相違部が初校または再校のどの画像部分であるかについての確認が容易であり、検版作業の正確性と迅速性とが向上する。 - 特許庁
The first wiring layer 31 is brazed to the radiator 20, and 0.2% proof stress has a first value.例文帳に追加
第1配線層31は、放熱器20にろう付けされており、0.2%耐力が第1値である。 - 特許庁
As for a difference frame image CMB as one of the color proof result images of the first proof and the second proof; display to the effect that confirmation has been finished is made by a specified color painted-out mask MS1 concerning an area where the content of the difference has been confirmed out of the respective difference parts between the first proof and the second proof.例文帳に追加
初校と再校との検版結果画像のひとつとしての差異枠画像CMBにおいて、初校と再校とのそれぞれ相違部のうち、その相違内容の確認を済ませた領域については、所定の色の塗りつぶしマスクSM1でその旨を表示しておく。 - 特許庁
At the time of performing the moisture proof processing of the first and second circuit boards 20 and 21, a liquid state moisture proof material 25 is supplied only to the side of the first housing part 12.例文帳に追加
第1及び第2の回路基板20,21の防湿処理を行う際に、液体状の防湿材25を第1の収容部12側のみに供給する。 - 特許庁
In the laminated corrosion-proof coating 22, a first corrosion-proof coating 22a is formed by surface treatment for rust inhibition, such as cation electrodeposition, and a second corrosion-proof coating 22b by a clear paint is formed while it is overlapped onto the first corrosion-proof coating 22a.例文帳に追加
この積層防食皮膜22は、カチオン電着等の防錆用の表面処理により第1の防食皮膜22aを形成し、第1の防食皮膜22aの上に重ねて、クリヤー系の塗料による第2の防食皮膜22bを形成したものである。 - 特許庁
As for a color proof result image CM2; the coincidence part EQ of the first proof and the second proof is expressed by an image whose density is low visually, and the difference parts R1 to R3 are expressed by the images of the first proof or the second proof concerning areas corresponding to the difference parts, and outputted to a display or a paper medium.例文帳に追加
検版結果画像CM2においては初校と再校との一致部EQを視覚的に低濃度の画像でで表現するとともに、相違部R1〜R3についてはそれに対応する領域についての初校または再校の画像で表現して、ディスプレイや紙媒体上などに出力する。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (189件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「first proof」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|