意味 | 例文 (20件) |
glareproofとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「glareproof」を含む例文一覧
該当件数 : 20件
To provide a glareproof film having high glareproof property and scratching resistance.例文帳に追加
高い防眩性及び耐擦傷性を有する防眩フィルムを提供する。 - 特許庁
COMPOSITION FOR FORMING ELECTRICALLY CONDUCTIVE GLAREPROOF FILM, ELECTRICALLY CONDUCTIVE GLAREPROOF FILM, AND DISPLAY例文帳に追加
導電性防眩膜形成用組成物、導電性防眩膜及びディスプレイ - 特許庁
GLAREPROOF PLATE DEVICE WITH WIND POWER GENERATOR USING GLAREPROOF PLATE ITSELF AS ROTARY WINDMILL例文帳に追加
防眩板自体を回転風車とする風力発電機付き防眩板装置。 - 特許庁
GLAREPROOF FILM AND LAMINATED GLASS HAVING THE SAME例文帳に追加
防眩フィルム及び該防眩フィルムを有する合わせガラス - 特許庁
To measure abrasion resistance, glareproof, and reflection prevention of a sample.例文帳に追加
試料の耐擦傷性,防眩性,反射防止性を測定する。 - 特許庁
This glareproof plate device A is featured by obtaining energy by connecting a windmill to a generator 2 by rotating a glareproof plate 1 itself as the windmill.例文帳に追加
防眩板1自体を回転させ風車とし、発電機2と連結させエネルギーを得ることを特徴とする防眩板装置A。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「glareproof」を含む例文一覧
該当件数 : 20件
To obtain an antireflection film which is excellent in cutting property and glareproof.例文帳に追加
切断性に優れ、さらに防眩性を有する反射防止フィルムを得る。 - 特許庁
In the film, composed of a glareproof layer containing at least a matrix resin 1 and a polymer domain 2 of 2-100 μm for the average diameter, the glareproof film, in which the polymer domain 2 is positioned in the neighborhood of the surface of the glareproof layer and a surface side is formed as a non-flat face is prepared.例文帳に追加
少なくともマトリックス樹脂1及び平均径2〜100μmのポリマードメイン2を含む防眩層で構成されたフィルムであって、前記ポリマードメイン2が、防眩層の表面近傍に位置するとともに、表面側が非平坦面として形成されている防眩フィルムを調製する。 - 特許庁
To provide a glareproof plate device for obtaining inexpensive much electric energy by effectively using wind power or wind pressure.例文帳に追加
風力若しくは風圧を有効に利用し、安価で多大な電気エネルギーを得られる防眩板装置。 - 特許庁
The glareproof film has a surface of minute irregularities structure, and the glareproof film in which the area ratio of a region S2 in which an inclined angle to the surface is 2.5-7.5 ° is ≤20 % with respect to the whole surface is prepared.例文帳に追加
微細な凹凸構造の表面を有し、かつ表面に対する傾斜角度が2.5〜7.5°である領域S2の面積割合が、全表面に対して20%以下である防眩性膜を調製する。 - 特許庁
Normally, after a masking film (12) is peeled off from a masking film-laminated glareproof substrate (13) in which the masking film (12) is laminated on the anti-glare surface (10a) of the glareproof substrate (10), the surface treatment liquid (C) is applied to the anti-glare surface (10a) by the method.例文帳に追加
通常は、眩性基板(10)の防眩面(10a)にマスキングフィルム(12)が貼合されたマスキングフィルム貼合防眩性基板(13)からマスキングフィルム(12)を剥離した後、この防眩面(10a)に、本発明の方法により、表面処理液(C)を塗布する。 - 特許庁
The glareproof film, for instance, may be composed of (meth) acrylic resin, styrene resin, cellulose derivative and a transparent resin, such as epoxy (meth)acrylate.例文帳に追加
前記防眩性膜は、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、セルロース誘導体、エポキシ(メタ)アクリレートなどの透明樹脂で構成されていてもよい。 - 特許庁
To provide a glareproof film for displaying an image of high contrast, reducing whitish and powdery display, by preventing mirroring to a display even under strong external light.例文帳に追加
強い外光下であっても、ディスプレイへの映り込みが防止でき、かつ白っぽさや白浮きが低減されたコントラストの高い画像を表示できる防眩性膜を提供する。 - 特許庁
In the glareproof film, an area rate of a region S1, in which the angle inclined with respect to the surface is smaller than 2.5 ° may be ≥50 % with respect to the whole surface.例文帳に追加
前記防眩性膜において、表面に対する傾斜角度が2.5°未満である領域S1の面積割合は、全表面に対して50%以上であってもよい。 - 特許庁
意味 | 例文 (20件) |
glareproofのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのglareproof (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「glareproof」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|