意味 | 例文 (36件) |
have respect of personsとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「have respect of persons」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 36件
(a) For the protection of persons who at any time in good faith have begun to avail themselves of any invention that is the subject-matter of a matter in respect of which any application under this section is made:例文帳に追加
(a) 本条の規定に基づく延長申請が関係する事項の対象である発明の利用を善意でいつでも開始した者を保護すること - 特許庁
(4) Where there are two or more persons who hold the same rank in the order of priority of persons who are to receive any unpaid insurance benefits, a claim made by one of them shall be deemed to have been made on behalf of all of them in respect of the total amount, and a payment made to one of them shall be deemed to have been made to all of them.発音を聞く 例文帳に追加
4 未支給の保険給付を受けるべき同順位者が二人以上あるときは、その一人がした請求は、全員のためその全額につきしたものとみなし、その一人に対してした支給は、全員に対してしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The provisions of the preceding paragraph shall also apply when the persons listed in the following items have committed the acts prescribed respectively in those items; provided, however, that this shall not apply if such persons have proved that they did not fail to exercise due care with respect to the performance of their duties:発音を聞く 例文帳に追加
2 次の各号に掲げる者が、当該各号に定める行為をしたときも、前項と同様とする。ただし、その者が当該行為をすることについて注意を怠らなかつたことを証明したときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) Volunteer probation officers shall respect the confidentiality of concerned persons relating to the personal affairs which they have come to know in performance of their duties and strive to maintain honor.発音を聞く 例文帳に追加
2 保護司は、その職務を行うに当つて知り得た関係者の身上に関する秘密を尊重し、その名誉保持に努めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(2) The following persons shall be deemed to have made a translation, musical arrangement, transformation or adaptation as provided for in Article 27 with respect to original works of the derivative works concerned:発音を聞く 例文帳に追加
2 次に掲げる者は、当該二次的著作物の原著作物につき第二十七条の翻訳、編曲、変形又は翻案を行つたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The Office shall not register the deed as long as there are persons who, by virtue of documents entered in the patent register, have registered rights in respect of the patent or have received licences or have commenced legal proceedings concerning the patent and such persons have not consented to the surrender.例文帳に追加
特許登録簿に記入されている書類によってその特許に関して登録された権利を有する者又はその特許に関してライセンスを受けている者又は法的手続を開始している者がおり,かつ,それらの者がその放棄に同意していない場合は,庁は証書の登録を行わない。 - 特許庁
An important person search device 100 searches a person important for the arbitrary person by human relationship information showing whether two arbitrary persons have human relationships and hobby information showing hobbies of respective persons with respect to a plurality of persons.例文帳に追加
本発明は、複数の人物に関して、任意の二者間の人間関係の有無を表す人間関係情報と、各人物が持つ趣味を表す趣味情報とから、任意の人物にとっての重要人物を検索する重要人物検索装置100である。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「have respect of persons」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 36件
The owner of the patent may not bring any of the actions specified under this Title in respect of persons who work the objects presented on the market by persons who have paid appropriate compensation for the damage and prejudice caused.例文帳に追加
特許権者は,当該特許権者に対する損害及び不利益に対し適切な損害賠償を行った者が市場で販売した物を使用する者については,この部で定める訴えを提起することができない。 - 特許庁
Persons who have submitted observations under Subsection (1) shall not become party to the procedure with respect to the application. However, the applicant shall be informed of any observations submitted.発音を聞く 例文帳に追加
(1)に基づき所見を提出する者は,出願に係る手続の当事者にはならない。ただし,出願人には提出されたすべての所見が通知されるものとする。 - 特許庁
Person or organization as prescribed in item 2 of this section shall have obligation in payment of the remuneration and interests in respect of materials as agreed to each other to any persons defined in item 1 under this section.例文帳に追加
本条第2項に規定された個人又は組織は、本条第1項に規定された誰に対しても、互いに合意したとおり、著作物に関しロイヤリティ及び利息の支払いの義務がある。 - 特許庁
Japan and the Kingdom of the Netherlands, Desiring to conclude a new Convention for the avoidance of double taxation and the prevention of fiscal evasion with respect to taxes on income, Have agreed as follows: Article 1 PERSONS COVERED発音を聞く 例文帳に追加
日本国及びオランダ王国は、所得に対する租税に関し、二重課税を回避し、及び脱税を防止するための新たな条約を締結することを希望して、次のとおり協定した。第一条対象となる者 - 財務省
Where two or more persons have made the same invention independently of each other, the patent shall be granted to the person, or the person's successor in title, who files the first application in respect of it or who claims the earliest priority date.例文帳に追加
複数の者が,互いに独立の立場で同一の発明を行った場合は,特許権は,当該発明に関してペルーで最初に特許出願を行った者又は最先の優先日を備える者,若しくはその権原承継人に付与される。 - 特許庁
Article 14 Where two or more persons are jointly undertaking a procedure, each of them shall represent the other or others with respect to procedures other than the conversion, waiver and withdrawal of a patent application, the withdrawal of an application for registration of extension of the duration of a patent right, the withdrawal of a request, application, or motion, the making and withdrawal of a priority claim under Article 41(1), the request for laying open of an application, and the request for a trial against an examiner's decision of refusal; provided, however, that this shall not apply where the said persons have appointed a representative for both/all of them and have notified the Patent Office accordingly.発音を聞く 例文帳に追加
第十四条 二人以上が共同して手続をしたときは、特許出願の変更、放棄及び取下げ、特許権の存続期間の延長登録の出願の取下げ、請求、申請又は申立ての取下げ、第四十一条第一項の優先権の主張及びその取下げ、出願公開の請求並びに拒絶査定不服審判の請求以外の手続については、各人が全員を代表するものとする。ただし、代表者を定めて特許庁に届け出たときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Unless otherwise provided in the regulations governing the use of the collective mark, the persons who are entitled to use the collective mark, shall have the same rights and obligations in actions for infringement of a collective mark, as are provided for in Article 28, Paragraphs 1 and 2 with respect to trademark licensees.例文帳に追加
団体標章の使用規約に別段の定めがある場合を除き,団体標章を使用する権利を有する者は,団体標章の侵害に関する訴訟において,商標の使用権者に関して第28条 (1)及び(2)に規定されているのと同じ権利及び義務を有するものとする。 - 特許庁
Article 463 (1) In the cases provided for in paragraph (1) of the preceding article, shareholders without knowledge with respect to the fact that the total book value of the Monies, Etc. delivered to shareholders as a result of the acts listed in each item of Article 461(1) exceeds the Distributable Amount as at the day when such act takes effect shall not be obligated to respond to the remedy over that the Executing Persons who made the payment of monies under paragraph (1) of the preceding article or the persons provided for in each item of that paragraph have against such shareholders, with respect to the Monies, Etc. which such shareholders received.発音を聞く 例文帳に追加
第四百六十三条 前条第一項に規定する場合において、株式会社が第四百六十一条第一項各号に掲げる行為により株主に対して交付した金銭等の帳簿価額の総額が当該行為がその効力を生じた日における分配可能額を超えることにつき善意の株主は、当該株主が交付を受けた金銭等について、前条第一項の金銭を支払った業務執行者及び同項各号に定める者からの求償の請求に応ずる義務を負わない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (36件) |
have respect of personsのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのhave respect of persons (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「have respect of persons」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|