意味 | 例文 (62件) |
late lordとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 先公、先コウ、セン公、先君
「late lord」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 62件
The youngest daughter of late lord...例文帳に追加
後半主の末娘... - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
My husband, the late lord luthor.例文帳に追加
私の夫 前領主のルーサー - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
He also repaid his lord and father's kindness by clearing debt of the late proprietor.発音を聞く 例文帳に追加
又先代の負債をすべて清算し君父の恩に報いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tadayuki Makino was a Daimyo (Japanese feudal lord) during the late Edo Period.発音を聞く 例文帳に追加
牧野忠恭(まきのただゆき)は、江戸時代末期の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
L am aleya of havenock, youngest daughter of the late lord darkton of?例文帳に追加
私はハベノックのアリアです 後半の末娘 ロード・オブ・ザ・ダークトン? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Shungaku MATSUDAIRA was a Japanese feudal lord, the 16th lord of the Fukui Domain of Echigo Province in the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
松平春嶽(まつだいらしゅんがく)は、江戸時代後期の大名、第16代越前国福井藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「late lord」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 62件
He was the fourth son of Masayoshi HOTTA, the fifth lord of the Domain and late Edo Period Roju (member of shogun's council of elders)..発音を聞く 例文帳に追加
第5代藩主で幕末の老中・堀田正睦の四男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Yasutada WAKISAKA was a feudal lord and a member of shogun's council of elders during the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
脇坂安董(わきさかやすただ)は江戸時代後期の大名、老中。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Yasuto MATSUDAIRA was a daimyo (Japanese feudal lord) and roju (senior councilor) during the late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加
松平康任(まつだいらやすとう)は、江戸時代後期の大名、老中。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Motonari MORI was kokujin (local lord) and a fighting daimyo (territorial lord) of Aki Province in the late Muromachi to the Sengoku period.発音を聞く 例文帳に追加
毛利元就(もうりもとなり)は、室町時代後期から戦国時代(日本)にかけての安芸国の国人領主・戦国大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Masanori AKAMATSU was a busho (Japanese military commander) lived in the late Muromachi period, and also a shugo daimyo (a feudal lord of provincial military governors) and a Warring lord of Harima Province.発音を聞く 例文帳に追加
赤松政則(あかまつまさのり)は、室町時代後期の武将であり、播磨国の守護大名・戦国大名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Sukemoto OTA was a daimyo (Japanese feudal lord) and roju (senior councilor) from the late Edo period to the last days of the Tokugawa shogunate.発音を聞く 例文帳に追加
太田資始(おおたすけもと)は、江戸時代後期から幕末にかけての大名、老中。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because his cousin, the late lord of domain Masaharu INABA, died without an heir, he succeeded in 1823.発音を聞く 例文帳に追加
文政6年(1823年)、甥で先代藩主の稲葉正発が嗣子無くして死去したため、後を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Shigeyori KAWAGOE was a military commander and lord of Kawagoe Yakata, Iruma-gun, Musashi Province in the late Heian period.発音を聞く 例文帳に追加
河越重頼(かわごえしげより)は、平安時代末期の武蔵国入間郡河越館の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (62件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「late lord」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|