Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
late-termの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

late-termとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

late-termの学習レベル

レベル22

Wiktionary英語版での「late-term」の意味

late-term

出典:『Wiktionary』 (2014/04/21 15:54 UTC 版)


「late-term」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49



例文

Mary is staying up late this week to prepare for her term end tests.例文帳に追加

今週メアリーは期末試験の準備のために夜遅くまで起きている。 - Tatoeba例文

However, since the late ancient times, the term became a name addressing a particular social status engaged in various regular vocations.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、古代末期以降、多様な生業に従事する特定の身分の呼称となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gesaku is a general term for yomimono (reading) that had flourished in Edo since the late early-modern times, or around the latter half of the 18th century.発音を聞く 例文帳に追加

戯作(げさく、ぎさく)とは、近世後期、18世紀後半頃から江戸で興った読み物の総称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there are not many examples of the usage of the term, 'ranpeki,' in the historical records of the mid- to late Edo period.発音を聞く 例文帳に追加

ただし、江戸時代中期から後期にかけての史料においては「蘭癖」という語の使用例は多くない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Diversification of working styles has been a medium- to long-term trend, accelerating somewhat in the late 1990s例文帳に追加

就業形態の多様化の流れは中長期的に進展しているが、1990年代後半にやや加速している - 厚生労働省

Japanese sword' became widespread as a general term after the late Edo era.発音を聞く 例文帳に追加

「日本刀」という名称が、日本人にとっての一般的名称として広まったのは幕末以降のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As of now, that was "Sandaijitsuroku" (the sixth of the six classical Japanese history texts) edited in the late ninth century in which the term "hyakusho" indicated for the first time, a person engaged in agriculture.発音を聞く 例文帳に追加

百姓を農民の意味とした初見は、現在のところ9世紀末に編纂された『三代実録』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「late-term」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49



例文

The term is presently used to refer to ships that came to Japan during the late Edo Period.発音を聞く 例文帳に追加

今日ではこの時代か、より狭く江戸時代末期にかけて日本に来航した船を指す歴史用語として用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shishi is a historical term describing a commoner in the late Edo Period who actively contributed to the country.発音を聞く 例文帳に追加

志士(しし)とは、一般に日本の江戸時代後期の幕末において活動した在野の人物を差す歴史用語である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the late 19th century, Sir Edward Burnett TYLOR, an English anthropologist, used the term in his writing "Primitive Culture" (1871) and established it.発音を聞く 例文帳に追加

19世紀後半、イギリスの人類学者、エドワード・バーネット・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tarako is sometimes used for a derogatory term for the color (vermillion No. 5) of coating of diesel trains which former Japanese National Railway used in its late period.発音を聞く 例文帳に追加

旧日本国有鉄道末期の気動車の塗装(朱色5号一色)の蔑称で使われることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additional fee for late payment of filing fee or advertisement fee for application for grant of a short-term patent under section 68(6)発音を聞く 例文帳に追加

第68条(6)に基づく短期特許付与出願の出願手数料又は公告手数料の追納についての追加手数料 - 特許庁

"Fuku wa uchi" is shouted because the temple enshrines Kishimojin (a goddess of childbirth and children, which term includes a Chinese kanji character of oni) in its precinct, and professional wrestlers enter the service for the shrine because it has kept the grave of Rikidozan, the late popular Japanese professional wrestler.発音を聞く 例文帳に追加

-境内に鬼子母神を祀るので「福は内」、力道山の墓所があるためプロレスラーが出仕する - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "tsuchi uprising" (called tsuchi-ikki or do-ikki in Japanese) refers to political appeals by the masses which had occurred from the middle to the late Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

土一揆(つちいっき・どいっき)は、室町時代中期から後期にかけて発生した民衆の政治的要求活動をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

During the three-year term of training at Kyoto Prefectural School of Painting, various Japanese art schools including literati painting, Yamato-e painting (a traditional Japanese style painting of the late Heian and Kamakura periods dealing with Japanese themes), the Kano school were taught.発音を聞く 例文帳に追加

画学校では修業年限3年間のうちに文人画や大和絵、狩野派など日本の美術の諸派を学ばせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「late-term」の意味に関連した用語

late-termのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのlate-term (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS