意味 | 例文 (14件) |
latex membraneとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ラテックス膜
「latex membrane」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
METHOD FOR MEMBRANE SEPARATION OF LATEX例文帳に追加
ラテックスの膜分離方法 - 特許庁
WASHING METHOD OF LATEX SEPARATION MEMBRANE例文帳に追加
ラテックス分離膜の洗浄方法 - 特許庁
MEMBRANE ASSAY METHOD AND KIT USING COLORED LATEX PARTICLE例文帳に追加
着色ラテックス粒子を用いるメンブレンアッセイ法およびキット - 特許庁
MEMBRANE ASSAY METHOD USING COLORED LATEX PARTICLE, AND KIT例文帳に追加
着色ラテックス粒子を用いるメンブレンアッセイ法およびキット - 特許庁
To provide a method for concentrating a vinyl chloride polymer latex, which makes it possible to efficiently concentrate a vinyl chloride polymer latex to a high degree of concentration with a vibrating membrane separator at a high permeation flux over a long period of time by subjecting the vinyl chloride polymer latex to a treatment in advance.例文帳に追加
塩化ビニル系重合体ラテックスに前もって処理を加えることにより、振動型膜分離装置を用いて長期間にわたって高い透過流束で高濃縮度まで効率的に濃縮することができる塩化ビニル系重合体ラテックスの濃縮方法を提供すること。 - 特許庁
To provide a process for producing a rubber product capable of forming rubber membranes having a good membrane thickness by the use of a deproteinized natural rubber latex having been stabilized with a surface active agent, and a heat coagulable latex to be used in the process.例文帳に追加
界面活性剤によって安定化された脱蛋白天然ゴムラテックスを用いて、良好な膜厚を有するゴム膜を形成し得るゴム製品の製造方法と、それに用いる熱凝固性ラテックスを提供する。 - 特許庁
To provide a method for concentrating a (meth)acrylate polymer latex capable of efficiently concentrating the latex to a high concentration degree over a long period at a high permeation flow flux using a vibrating membrane separating apparatus.例文帳に追加
振動型膜分離装置を用いて長期間にわたって高い透過流束で高濃縮度まで効率的に濃縮することができる(メタ)アクリレート系重合体ラテックスの濃縮方法を提供すること。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「latex membrane」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
A (meth)acrylate polymer latex is concentrated with a vibrating membrane separation apparatus by setting the maximum amplitude of the vibrating separation membrane to 10-15 mm or repeating the operation and interruption of the vibrating membrane separation apparatus.例文帳に追加
(メタ)アクリレート系重合体ラテックスを振動型膜分離装置を用いて濃縮するに際し、分離膜の最大振幅を10〜15mmに設定すること、また、振動型膜分離装置の運転と中断とを繰り返えす操作方法を採ること。 - 特許庁
To obtain rubber groves having rubber membranes with sufficient membrane thicknesses by using a deproteinized natural rubber latex stabilized by a surfactant.例文帳に追加
界面活性剤によって安定化された脱蛋白天然ゴムラテックスを用いて、充分な膜厚を有するゴム膜を形成しうるゴム手袋を提供する。 - 特許庁
In a method for concentrating a vinyl chloride polymer latex by using a vibrating membrane separator, the maximum vibration amplitude of the separating membrane is set to 10-15 mm and the vibrating membrane separator is operated in such a manner that it is repeatedly driven and stopped.例文帳に追加
塩化ビニル系重合体ラテックスを振動型膜分離装置を用いて濃縮する方法において、分離膜の最大振幅を10〜15mmに設定すること、また、振動型膜分離装置の運転と中断とを繰り返えす操作方法を採ること。 - 特許庁
To provide a method for operating a vibrating membrane separator, which makes it possible to efficiently concentrate a vinyl chloride polymer latex to a high degree of concentration with a vibrating membrane separator at a high permeation flux over a long period of time.例文帳に追加
塩化ビニル系重合体ラテックスを、振動型膜分離装置を用いて長期間にわたって高い透過流束で高濃縮度まで効率的に濃縮することができる、振動型膜分離装置の操作方法を提供すること。 - 特許庁
To provide a method for operating a vibrating membrane separation apparatus capable of efficiently concentrating a (meth)acrylate polymer latex to a high concentration degree over a long period at a high permeation flow flux with the vibrating membrane separating apparatus.例文帳に追加
(メタ)アクリレート系重合体ラテックスを、振動型膜分離装置を用いて長期間にわたって高い透過流束で高濃縮度まで効率的に濃縮することができる、振動型膜分離装置の操作方法を提供すること。 - 特許庁
In the silver halide photographic sensitive material having at least one silver halide emulsion layer on the base, a polymer latex treated with an ultrafiltration membrane is contained in the silver halide emulsion layer and/or another hydrophilic colloidal layer.例文帳に追加
支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層及び、またはその他の親水性コロイド層中に限外濾過膜により処理されたポリマーラテックスを含有するハロゲン化銀写真感光材料。 - 特許庁
There is provided a method for producing a rubber master batch, which comprises producing the rubber master batch containing a vulcanization compounding agent by mixing a rubber latex with an aqueous dispersion containing vulcanization compounding agent particles capsulated by a wet capsulation method using as the core material the vulcanization compounding agent comprising at least one of a vulcanization agent and a vulcanization promotor, and as the membrane material a resin having 125-160°C melting point.例文帳に追加
加硫剤と加硫促進剤の少なくとも一方からなる加硫系配合剤を芯材とし、融点125〜160℃の樹脂を膜材として、湿式カプセル化法によりカプセル化した加硫系配合剤粒子を含む水分散液と、ゴムラテックスとを混合することにより、前記加硫系配合剤を含むゴムマスターバッチを製造することを特徴とするゴムマスターバッチの製造方法である。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (14件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「latex membrane」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|