

毎日の料理の中で、「洗い物が一番面倒くさい!」という人は、意外と多いかもしれません。 筆者もその1人で、なるべく洗い物を出さずに調理を済ませたいタイプです。 そんな筆者が、レシピサイト『Nadia』で、思わず真似したくな…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
卵と出汁を混ぜ合わせた卵液に、好きな具材を入れて蒸す、茶碗蒸し。 寒い日が増えてきた2025年11月現在、身体の芯から温まる優しい味わいの茶碗蒸しが恋しい季節ですよね。 とはいえ、卵液をこしたり、蒸し器を用意したりと、手…
モンブランや栗きんとんなど、さまざまな食べ方で楽しめる栗。 なかでも、栗のホクホク感をしっかり味わえる定番といえば、栗ご飯ではないでしょうか。 ただ、栗は下処理が大変。かたい皮をむくのに苦戦し、調理に時間がかかる人も多い…
昔話『桃太郎』といえば、主人公の桃太郎が家来に犬、サル、キジをつけて鬼ヶ島へ向かうことで有名な話。 ただ、本家の『桃太郎』において、家来たちの心境までは描かれていませんよね。 中村輪吾(@Night_Owl808)さんが…
ホカホカのご飯に具材の旨みが染み込んだ炊き込みご飯は、それだけでごちそうになる食卓の定番ですよね。 おかずが少ない日でも満足感があるので、つい頼りたくなるという人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんな炊き込みご…
さまざまなジャンルの商品が集まる100円ショップで『買うつもりがなかった物まで、つい買ってしまった』という経験はありませんか。 2025年11月上旬、筆者はまさに買う予定のない物を『ダイソー』で衝動買いしてしまいました。…
物価高が続く2025年11月現在、食費を節約しながら満足感のある食事を作るのは大変ですよね。 筆者も一人暮らしで、食費をやりくりする毎日です。 「手軽に安く、おいしい料理が作れたらいいのに…」と思っていたところ、レシピサ…
秋の味覚の代表格ともいえる、サツマイモ。 焼き芋や大学芋、クリーム煮などの煮込み料理、さらにはスイートポテトなど調理の幅が広いですよね。 そんなサツマイモ、ネット上で作り置きしやすそうなレシピを発見したので、実際に作って…
コンビニエンスストア『ローソン』の看板商品とも言える『からあげクン』。 「目に入るとつい買ってしまう」という人もいるでしょう。 そんな『からあげクン』の新商品『からあげクン スコーンとろけるクアトロチーズ味』が2025年…
外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 『パン』や『ガラス』、『天ぷら』などが外国語由来だというのは、知っている人も少なくないでしょう。 しかし、中にはすっかり日本語に溶け込んでいる言葉も多くあ…
ツナ缶は、サラダや炒め物、煮物など、幅広い料理に活用できる食材ですよね。 肉や魚がない時に、家に常備していたツナ缶で代わりのおかずを作ることもあるでしょう。 マレーシアはツナ缶の種類が豊富! 日本でお馴染みのツナ缶は、マ…
子供から大人まで、好きな人が多い『ハンバーグ』は、家庭で作る人も少なくないでしょう。 しかし、ひき肉をこねて、味つけをして…といった調理工程が多く、面倒ですよね。 ある日、ハンバーグが食べたくなった筆者は、もっと簡単に作…