第15話 あの女の裏を掻くとしたら……
「全滅だと!? それはいったいどういうことだ!」
「お、おそらくは……ティアリース王女による魔法かと思われます」
「本人が不在にも関わらず、自動で攻撃を仕掛けたというのか!」
「は、はい……移転した村へと侵入した工作員10名全員が丸焦げになっております。派手な見た目に反してそこまで重症ではないことから、王女が得意とする爆発魔法のようです……」
「いったいどうやって、敵だと判別して自動迎撃を仕掛けてきたというのか!」
「そ、それは……現在調査を急いでいるところですが、しかし……その調査隊すらも、村に入った途端に爆撃される始末でして……」
工作員や調査隊が、村に入った途端に爆撃だと……!?
そんな馬鹿な話があってたまるか!
自動迎撃ならば、何かしらの魔具を使っているのは間違いないだろうが……だからなおさら不可解すぎる。一体どうやって自動で敵を判別しているのか……
村人全員の顔を魔具に覚えさせたとしても、それならば旅人は全員が攻撃対象ということになる。そんな物騒極まりない防衛体制などありえない!
まさか、人の意志や感情を読み取るはずもなし……
だからわたしは、大きく深呼吸をして……頭を冷やすことにします。
(だとしたら……こちらの計画が漏れていたということですか?)
信じがたいことではありますが、そうとしか考えられません。事前に把握していない限り、魔具による自動迎撃など不可能です。
となると、わたしを護衛する騎士の中に裏切り者がいることになります。
ならば騎士どもの裏を掻くことで、結果的に、ティスリの裏をも掻くことができる、ということになる……
そうしてわたしは、もう一枚の報告書を手にしました。
(あの女、今は暢気に旅行なんてしているようですね……)
卑怯にも我々にスパイを紛れさせ、こちらの情報を受けとったことで安心しきっているのでしょう。その油断が命取りになるとも知らずに。
とはいえこれから、騎士の誰が裏切り者なのかを特定するのは時間がかかります。本国からの帰還命令を受けている以上、わたしにもそこまで時間はないのです。
そんな状況で、あの女の裏を掻くとしたら……
わたしは熟考の末、命令を出しました。
「あなたたちは、引き続き、移転したオックリー村の調査に当たりなさい」
「え……?」
「何か不服でも?」
「い、いえ……不服というわけではないのですが……とにかくあの村は、踏み込んだだけで迎撃されるわけでして……いったいどう調査したものかと……」
「それを含めての調査に決まっているでしょう? なんとしても、ティスリと面識のある村人を捕らえる必要があるのですから」
「り、了解しました……」
よし、これでティスリには、わたしが引き続き村に執着していることが伝わるでしょう。
その上で、わたしは──
(──単身で、あの女の旅先に出向けばいい)
そうすれば、わたしの行動の一切はティスリに知られないわけです。
わたし自らが手を下すなど無粋なことはしたくなかったですが、こうも無能な連中しかいない現状とあっては致し方ありません。裏切り者がいるのに気づかないわけですから。
それに、ティスリの歪む顔を間近で見られるという特典もありますしね。
(雪山ならば、いかにようにもできますからね。チャンスはいくらでもある。やはり、あのアルデとかいう男を血祭りにあげましょうか。血に染まった雪原でティスリがどんな顔をするのか……見物ですね……)
その光景を思いうかべ、わたしは思わず笑みを浮かべそうになりました。
目の前の騎士が裏切り者である可能性も高いですから、わたしは口元を引き締めて立ち上がります。
「自動迎撃の原因が判明するまで、帰ってくることを禁じます。わたしが求めているのは朗報だけだ。分かりますね?」
「は、はい……しかと……」
「ではわたしは、この街に滞在して、朗報を待つことにしましょう。くれぐれも、朗報だけを持ってくるように」
「了解致しました……」
もちろん、わたしがここに滞在するというのは情報撹乱のための嘘であり、今夜にでも、ティスリが向かったという雪山に出向きますけどね。
村の調査はどうせ進まないでしょうから、わたしに報告してくる騎士もいなくなり、わたしが旅館を不在にしていたとしても、数日程度ならば目くらましになるでしょう。
その隙に、諸悪の元凶であるティスリを……
わたしはほくそ笑みながら、退出する騎士の背中を眺めるのでした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます