第1話 未来視探偵の超推理への応援コメント
そちらの世界では、三郎が犯人なのですね。
こちらの世界では、犯人は二人であることを突き止め、
一郎三郎、二郎三郎のどちらの組が犯人なのか、
特定することはできないことから、
一郎二郎が犯人でした。
探偵さんの能力でパラレルワールドが発生しているようです。
作者からの返信
お読みくださってありがとうございます!
あまり考えてませんでしたが、犯人が二人になると途端に犯人が逆転するの面白いですね!理解が深くて助かります!
未来視の能力はいくらか使い道がありそうなので模索していきます。レビューまでありがとうございました!🙇♂️
第1話 未来視探偵の超推理への応援コメント
なるほど、論理的には合ってるわー! としか言いようがないですね(^_^)。
これ小説だからできることで、実写化した途端に「あれ?」と思ってしまうでしょうね。小説を視覚化してみるのも、トリックを見破る手法の一つということですかね。
作者からの返信
こちらまでお読みくださって誠にありがとうございます!
論理的には合っていますが、「これってどうなん?」感はめちゃありますね(笑)
なるほど、たしかに実写化してしまうと不自然かもしれません。そもそも「一郎と二郎がいつも一緒に行動している」というのがどういう状況なのかも実写では表現しにくいかもしれませんね。参考になります!🙇♂️
第1話 未来視探偵の超推理への応援コメント
解決したという未来の事実から逆算して犯人を特定するという過程が、通常のミステリとは逆のやり方で面白かったです‼
ミステリって堅苦しくなくて実は自由な発想を生かせるジャンルなんだよ、っていうことがわかる好例ですね。
あと、一郎と二郎は同時に叫ぶが三郎は後から、という伏線というか、細かい気配りがいいですね( ´∀` )
作者からの返信
お読みくださりありがとうございます!!コメントに星レビューまで!🙇♂️
午前2時に寝床でこの逆算推理を思いついて、書かずにはいられませんでした。夜更かしがまだ響いてます(馬鹿)
ミステリの自由さが伝わってるならこれほど嬉しいことはありません!ノックスとかの内輪ネタは結構ありますが……。
三郎に関しては、できれば双生児の違いがはっきり分かる伏線を配したかったのですが、あまりにもあからさまになってしまうので発言の違いだけに留めさせていただきました。褒めていただけてめちゃありがたいですが、犯人はあからさまですね(笑)
第1話 未来視探偵の超推理への応援コメント
>とりあえず「分かりません」と答えておけば蓮は機嫌が良くなる。楽な仕事だ。
笑いました。でもワトソン役の仕事って正にこれですよね。
それにしてもトンデモメタ推理!!(笑)でも未来で事件を解決しているのは、未来を見たからであって……頭痛くなってきた(^-^;
作者からの返信
お読みくださりありがとうございます!!フォローに星レビューまで!🙇♂️
ワトソン役は、プライドさえ捨ててしまえば至極簡単なお仕事なのですw
メタすぎてタイムパラドックスみたいになってますね。考えれば考えるほど意味分からなくなったので諦めました(笑)
第1話 未来視探偵の超推理への応援コメント
拝読しました。
未来視を題材にした推理物というだけでもおもしろいのですが、未来から逆算で犯人を特定するメタ推理という発想に驚かされました。
明日見先生の扱いがうまい今日子さんのキャラも好きです。
作者からの返信
お読みくださってありがとうございます!
未来視と推理の融合には色々と可能性が見出だせそうな気がしていて、他のネタも考えていきたいところです(今村昌弘『魔眼の匣の殺人』なんて予言ものの傑作です)。
今日子のキャラ、気に入っていただけて嬉しいです! ワトソンなんて全部「分からん」って言っとけば良いのです(笑)
こちらにまでお星様誠にありがとうございます!