Other

2025.10.24

ゴム動力車、黒電話が鳴るもぐら叩き、そしてハイブリッドロケットまで。伸びしろに期待! Young Makerたちの挑戦

Maker Faire Tokyo 2025には中高生から高専生、大学生、大学院生までさまざまな生徒や学生が参加している。そんな若いメイカーを集めた「Young Makerゾーン」の展示から、目を引いたものを紹介する。

輪ゴム3本で100メートル走るゴム動力車

「ゴム・ワングランプリ」は、3本の輪ゴムを動力にした車の走行距離を競う大会である。カナ氏はこのゴム・ワングランプリに出場した「ゴムワンカー」を展示した。重さはわずか14ミリ、車軸の部分を手に引っかけて持たせてもらっても、ほとんど重さを感じない。

Other

2025.10.23

愛知県刈谷市で2026年1月17日(土)、18日(日)開催の「Kariya Micro Maker Faire 2026」の出展者募集を開始します。締切は11月10日(月)13:00まで! 皆さまのお申し込みをお待ちしています!

さまざまな方々が物作りを通じて交流し、楽しむというMaker Faireのエッセンスはそのままに、地域に根差したイベントを目指す小規模イベント「Micro Maker Faire」。愛知県刈谷市では2回目となる「Kariya Micro Maker Faire 2026」を開催します!

前回の模様は会場レポート、#1、#2をご確認ください。

近隣のメイカーの皆さん、Young Maker(学生メイカー)の皆さんのご出展をお待ちしています。

Fabrication

2025.10.22

「ありえないものを走らせる」というアイデアから生まれた、公道も走れる“世界最速の(?)”「こたつ型モビリティ」

こたつが走ると聞いて、どういうものを想像するだろうか。高橋氏とクリス氏のユニット「高橋クリス」が展示したのはモーターと車輪で移動するこたつである。ナンバーを取得しており、公道を走れるようにしたのがキモだという。

ありえないものを走らせるというアイデアは、イギリスのエド・チャイナ氏から来ているという。チャイナ氏は家具などを走らせるプロジェクトを数々成功させており、たとえばソファを時速148キロで走らせてギネス世界記録に認定されている。そこで考えたのが、チャイナ氏がまだ取り組んでいないものを走らせること。

Other

2025.09.13

Maker Faire Tokyo 2025 |キックオフイベント #2 — クルマとシンクロするミニカー、イグノーベル賞受賞者の新作ゲーミングデバイス、感情を表現する碁石ほか。「こんなのが欲しい」を実現する人々が集結!

10月4日、5日に開催される「Maker Faire Tokyo 2025」の注目出展者はまだまだいます。前回に引き続き、9月6日に行われた「キックオフイベント」から当日に展示予定の作品を紹介します。

クルマと連動して動くフィジタルデバイス――日産自動車 総合研究所 横浜ラボ

自動車メーカーにこんなアイデアが潜んでいたのかと驚かされるのが、日産自動車 総合研究所 横浜ラボの展示です。新開発されたフィジタルデバイス本体にはミニカーが載っています。

Other

2025.09.11

Maker Faire Tokyo 2025 |キックオフイベント #1 — コウモリランで電子工作、極小3Dプリンター、回転式奏楽円卓などなど。見たことがない、体験したことがない、ワクワクだらけのプロジェクトが集合してキックオフイベント開催!

今年から運営体制が変わり、新しいスタートを切ったMaker Faire。最大のイベント「Maker Faire Tokyo 2025」は、10月4日と5日に開催されます。9月6日には、間近に迫ってきたイベントに向けて注目出展者の展示を先行して披露する出展者、スポンサー、プレス限定の「キックオフイベント」が、インプレス本社のカフェスペースで開催されました。

公園をイメージしたという23階のカフェにはテーブルがぐるりと並び、出展者、スポンサー、プレスといった関係者を中心に、Maker Faireを応援する人たち約100名が集合。

Other

2025.07.15

「Maker Faire Tokyo 2025」ポスター/フライヤー配布キャンペーンを行います! 学校、メイカースペース、オフィスなどでの告知にぜひご協力ください!

「Maker Faire Tokyo 2025」のポスターとフライヤーができあがりました。今回も、FabLab、メイカースペース、ハッカースペース、学校、オフィス、工場など、人が集まる場所でポスターの掲示とフライヤーの配布にご協力いただける方に、ポスター/フライヤーを無料でお送りします。以下のフォームからお申込みください。

Maker Faire Tokyo 2025ポスター/フライヤー申込フォーム

FabLab、メイカースペース、学校、図書館、科学館、オフィスなど、人が集まる場所での告知に協力いただける方が対象です。

Other

2025.06.30

いよいよ今週末(7月5日[土])開催!「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」注目出展者を紹介します!

今週末(7月5日[土])に開催が迫った「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」の注目出展者を紹介します。いずれもユニークなプロジェクトばかり。プログラムガイドも公開しましたので、来場前にご確認ください!

足踏み旋盤 by てっせん
メイカーのコメント:工作機械(ものを削る機械)の動力は、高能率加工の要求のもと、人力、水力、火力、そして電力へと変化してきました。今回は、工作機械の代表格である旋盤を人力で動かす、足踏み旋盤の展示です。最新の旋盤ほど、すばやくはありません。

Other

2025.04.28

静岡県浜松市で7月5日(土)開催の「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」の出展者募集を開始します。締切は5月15日(木)まで。こちらも皆さまのご応募をお待ちしてます!

さまざまな方々が物作りを通じて交流し、楽しむというMaker Faireのエッセンスはそのままに、地域に根差したイベントを目指す小規模イベント「Micro Maker Faire」。浜松では5回目となる「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」を開催します。

2024年の様子はレポート記事「ミニライブも初開催! おなじみの自作楽器から子どもの心をつかむガジェットまで約40組の多様なプロジェクトが集まった「Hamamatsu Micro Maker Faire 2024」会場レポート」にてご覧ください。

Other

2025.04.24

「Maker Faire Tokyo 2025」の出展者、TINSMITHスポンサーの募集を開始します。締切は5月26日(月)13:00。皆さまのご応募をお待ちしてます!

本日(4月24日)より、「Maker Faire Tokyo 2025」の出展者、スポンサーの募集を開始します。締切は、5月26日(月)13:00の予定です。今年もたくさんのメイカーの皆さまにご参加いただくことを楽しみにしております。申し込みの詳しい方法は、「出展をご希望の方へ」「スポンサーをご検討の方へ」ページにてご確認ください。皆さまのご応募をお待ちしてます!

出展者、スポンサー募集に関連したいくつかのお知らせです。

Other

2025.04.14

物作りとテクノロジーを愛する多様なメイカーが集う「Maker Faire Tokyo 2025」「Hamamatsu Micro Maker Faire 2025」のスポンサー募集を開始します!

「Maker Faire Tokyo(メイカーフェアトウキョウ)」「Hamamatsu Micro Maker Faire(ハママツマイクロメイカーフェア)」では、本年も共にメイカームーブメントを支援していただける協賛企業を募集しています。Maker Faireは、自由でオープンな会場の雰囲気を持ち、物作りを通じてつながり、共に学ぶ “メイカー” の裾野を広げていくことを役割としています。Micro Maker Faireは、Maker Faireのエッセンスはそのままに、地域のメイカーが参加しやすい、地域密着の小規模イベントです。

Next