新着
-
LastPass、「SaaS Protect」を発表--未承認SaaSアプリへのログインを管理
-
アップル、独自のAI検索エンジンを開発と報道--「ChatGPT」などに対抗か
-
Anthropic、AIの問題行動を抑制する新手法を発表--「性格変化」の兆候を検出
-
HDDの進化がデータセンターのTCOを最小化する理由
-
第3回:イノベーションの起こり方と企業行動-- 正しいことを行うが故に、失敗に追い込まれる(後編)
-
大塚商会、上期業績が3年連続過去最高--関連ビジネス好調で「クラウドカンパニー」宣言
-
住友三井オートサービス、DAPで年間1800件の問い合わせ対応を効率化
-
中西製作所、クラウドストレージサービス「Wasabi」を導入--数十拠点・35TBのファイルサーバー統合
-
JR東日本、SAPの「RISE with SAP」を採用
-
グーグル、最強のAIモデル「Deep Think」を有料で一般提供
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
企業向けLLM市場でAnthropicが急伸--OpenAIを引き離して首位に
通りすがりの人に「ビジネス向けで最も人気のある大規模言語モデル(LLM)は何か?」と尋ねれば、おそらく「OpenAIの『ChatGPT』」と答えるだろう。しかし、2025年半ば現在、企業向けLLMのトッププロバイダーはAnthropicであり、Menlo Venturesによると企業利用の32%を占めている。
-
関税負担が増すアップル、「iPhone」販売は好調--価格高騰の懸念も
アップルの決算発表にはいつもテーマが設けられており、そのテーマに関連する言葉が繰り返されるのが通例である。先日の決算発表では、「関税(tariffs)」がその中心的なテーマとなった。
-
「ParrotOS」の「Home」エディションをレビュー--匿名ブラウジングも可能な汎用OS
「ParrotOS」はセキュリティ特化型Linuxディストリビューションとして知られるが、今回筆者が注目したのは汎用性を追求した「Home」エディションだ。セキュリティ版の見た目を保ちつつ、日常使いに最適化され、幅広いユーザーに対応するこのOSの隠れた実力を解説する。
-
クボタ、ASEANにおける水・環境事業の成長を支える「NetSuite」導入の道筋
クボタは、タイ、ベトナム、フィリピンにおける水・環境事業の成長を加速するため「Oracle NetSuite」を導入した。同社 水環境カンパニー 水環境海外推進本部 ASEAN統括部 部長の大森寛氏と同部 成家将吾氏に、NetSuiteの導入とその効果を聞いた。
-
次の10年の成長に向けた業務革新とDAPの活用--日立ハイテクの取り組み
DXの展開や定着を支援するデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)が注目される。WalkMeのカンファレンスでは、日立ハイテクが業務革新プロジェクトやDAPの活用について発表した。
-
ラック、情報システム標準と生成AI利用ガイドラインの策定を支援--安定したIT運用の実現へ
ラックは、「情報セキュリティ・情報システム標準策定支援サービス」と「生成AI利用・開発ガイドライン策定支援サービス」の提供を発表した。説明会では、両サービスの詳細を紹介するとともにITマネジメント確保の重要性も解説した。
-
日立製作所が発表した2025年度(2025年4~6月)連結業績は、2025年4月に打ち出した「Lumada 3.0」の第一歩を記す内容となった。
-
三菱UFJ銀行、金融業界向けAIエージェント「Agentforce for Financial Services」を導入
三菱UFJ銀行は、金融業界向けに特化した自律型AIエージェント「Agentforce for Financial Services」を導入する。これは日本国内では初の事例となる。
-
航空自衛隊、クラウドコンテンツ管理に「Box」を導入--部隊間の情報連携など強化
防衛省航空自衛隊は、クラウドコンテンツ管理に「Box」を導入し、8月1日から組織内での利用を順次開始した。これにより、部隊間の密な情報連携に加え、外部機関を含む関連組織との安全かつ効率的な共同作業が可能となる。
-
AIの利用は拡大も開発者の信頼は低下--Stack Overflow調査
2025年版「Stack Overflow Developer Survey」が発表され、プログラマーは以前にも増してAIツールを利用しているが、それほど気に入ってはおらず、信頼してもいない実態が浮き彫りになった。
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
対談 OTセキュリティの課題と実践
現場を知る記者と識者が語り合う
OT部門とIT部門のギャップと、その解決 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント