SVX日記
2022-09-12(Mon) 結局、効果音生成ツールを改良する
一応、効果音生成ツールは一応の完成を見たのだが、やりだすと、そう簡単には止まらないのである。
んが、一方で、3,8,5というノイズを、3,3,8,8,5,5と加工すれば、低音側に遷移することに疑いはないのである。まぁ、厳密な定義はともかく、指定の方法はトーンに合わせて、440.0を標準とし、詰めたり、間引いたりすることで、ノイズに音程変化が起こせるようにしてみた。
 @length = 1.0
 
 mod1 = it = {}
 it[:device] = 'generate'
 it[:length] = @length
 it[:type] = 'square'
 it[:freq] = [8]
 it[:amp] = <<AMP
 #--------------25--------------50--------------75-------------100
 ................................................................/
 AMP
 
 noise1 = it = {}
 it[:device] = 'fm'
 it[:length] = @length
 it[:type] = 'pink_noise'
 it[:freq] = [20]
 it[:amp] = <<AMP
 #--------------25--------------50--------------75-------------100
 ................................................/
 ................................................................/
 /
 AMP
 it[:index] = 1.5
 
 @connection = [ mod1, noise1 ]こんな記述で、ロケット噴射音っぽいの<聴いてみる>を作ることができた。これは使えるな、そろそろシューティングの製作に戻ろう。
コードと定義ファイル一式を置いておく。
[ツッコミを入れる]