Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
はてなダイアリー - モイモイ
[go: Go Back, main page]

Hatena::Diary
   
はてな
 ようこそゲストさん  最新の日記 ユーザー登録 ログイン ヘルプ

モイモイ

2003 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2004 | 01 | 02 | 03 |
<前の日 | 次の日>

2003-08-21(Thu) はれ、E5、1時間(61)、15:10〜20:00 2721

yotto03jp2003-08-21

電机本舗、SafetyLinuxを発表

  • Anonymous Coward 曰く、 "本日の日経産業新聞一面によると、電机本舗がSafetyLinuxというシステムを発表したとのこと。

URL:http://slashdot.jp/articles/03/08/21/036200.shtml?topic=92

次版TurboLinux発表、コードネーム「Suzuka」

  • tux曰く、"「LinuxWindows XPの使いやすさは僅差」では盛んに議論が行われていますが、日本からLindowsに対抗すべく「Turbo Linux Workstation」がポリシーとターゲットを変え、「Suzuka」として発表されました。

URL:http://slashdot.jp/articles/03/08/20/0728254.shtml?topic=2

SCOCEO、McBrideの最新の主張に対するLinusの反応

  • Darl McBrideの再登場である。今朝のVNUNet.com storyによると、McBrideは昨日、ラスベガスで行われたSCOForum Conferenceにおいて、SCO著作権を持つコードがLinuxには100万行以上も含まれていると主張した。該当する行を知っているのはSCOだけであるため、削除は不可能とも述べている。

URL:http://japan.linux.com/news/03/08/21/0238202.shtml

電机本舗とアート・ビビアンウイルスや不正アクセスを遮断するLinux OS

URL:http://japan.linux.com/news/03/08/21/0552250.shtml

Linuxは閉鎖的になり、発展を阻害しつつあるか

  • シリコンバレーで最も好調なベンチャービジネス投資家の1人であるVinod Khoslaは言う。オープンソースについては楽観視しているが、少数のLinuxディストリビューションが支配的になると、「閉鎖的(closed)」になる恐れがある。そうなれば、発展が止まり、Linuxは「注目の的」ではなくなる。

URL:http://japan.linux.com/enterprise/03/08/21/0226207.shtml

正気を失ったSCOGPLは無効だと主張

  • すっかり形勢が逆転した今、「知的財産権の適用」を主張しながら、実際には他社の権利を大いに蹂躙していたSCOは、法的に危うい立場にある。SCOとその弁護士たちは、法的責任さえも放棄している。

URL:http://japan.linux.com/opensource/03/08/19/0653223.shtml

市場分析とLinuxの市場シェア

  • 最近のニュース記事の中で引用されていたGartner Dataquest発表の統計を見て、私は少なからず驚いてしまった。

URL:http://japan.linux.com/enterprise/03/08/19/071213.shtml

Linuxケーパビリティ(2/3)

  • ケーパビリティバウンディングセットだけを操作するだけでは柔軟なシステム運用はできない。ケーパビリティの本来の効用は各プロセスごとにケーパビリティセットを調節して本当に必要なケーパビリティだけを与えるようにすることだ。

URL:http://japan.linux.com/security/03/08/20/0750202.shtml

ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康(1) 第1回 ストレスを知ることから始めよう

URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/column/stress/stress01.html

大停電の状況も記録した、米国の新トレンド「モブログ

  • 成り立てほやほやの歴史家、ディエゴ・サリナス氏を紹介しよう。
  • 14日の午後4時(米国太平洋標準時)を少し回ったころ、サリナス氏がコンピューターに向かっていたときに、停電は起こった。サリナス氏は、マンハッタンにあるウェブホスティング企業アンパイラ社の技術サポート部門に勤務している。15階にあるオフィスの窓から外を見ると、当惑顔の人々がサリナス氏のほうを見上げていた。

URL:http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030820205.html

ターボリナックス、クライアント向けLinuxOSを発表――「Windowsっぽさを重視」

  • ターボリナックス(株)は19日、都内で報道関係者を集め、同社のクライアントOS『Turbolinux 8 Workstation』の後継OS“Turbolinux Desktop”(コードネーム:“Suzuka”)のベータ版を披露し、同日よりPublic Beta版の無償ダウンロードサービスを開始すると発表した。

URL:http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/08/19/645516-000.html

SCOの「証拠コード」にLinux関係者から批判続出

  • 問題のコードを参照したオープンソース擁護者は、このコードの一部は実際には1970年代にさかのぼるものであり、コードの共有を認めたBSDライセンスの適用対象になっていると指摘して、SCOを非難している。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/nebt_12.html

SCOの「証拠コード」にLinux関係者から批判続出

  • 問題のコードを参照したオープンソース擁護者は、このコードの一部は実際には1970年代にさかのぼるものであり、コードの共有を認めたBSDライセンスの適用対象になっていると指摘して、SCOを非難している。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/nebt_12.html

「Longhornリリースは2006年」とアナリスト予測

  • Microsoftは2003年半ばから、Longhorn開発戦略の大幅な転換に着手。その結果Longhornのリリースは、2006年にずれ込むだろうとJupiter Researchのアナリストは予測している。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/nebt_11.html

OperaMac OS X新版向けのブラウザリリース

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/21/nebt_10.html

逆立ち、ボール投げ、平泳ぎでアピール!?〜ROBO-ONE4予選(1/3)

  • 8月8−10日、川崎市産業振興会館で開催された「ROBO-ONE」第4回大会も2日目を迎えた。いよいよ本大会の開始だ。今回は、基本動作に加えて“新しい動き”が数多く見られた予選の様子をお届けしよう。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/20/cjad_kobayashi.html

SCOが開示した「問題コード」、参照者の反応は?

  • SCOLinuxに不正流用されたと主張している問題のコードを参照した出席者によると、SCO担当者は自社の著作権を侵害しているとするコードをカテゴリー別に紹介している。

URL:http://www.zdnet.co.jp/news/0308/20/nebt_04.html

グーグル共同創業者「IPOはまだ先」

  • 米国カリフォルニア州サンノゼ発――Googleがまもなく株式初公開(IPO)を行なうとの憶測が高まっている。しかし同社共同創業者Sergey Brinは、現在も株式公開の賛否を自由に議論している段階だと述べ、初公開のスケジュールは未定だと話している。

URL:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060515,00.htm

Linuxコミュニティは米SCOの証拠を一蹴

  • 渦中のLinuxコードを撮影した写真がウェブ上を流れる中、この人気オペレーティングシステムの法的権利が自社にあることはコードが証明しているとする米SCO Groupの主張をオープンソースの支持者たちが一蹴した。

URL:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060514,00.htm

Linuxに寄生する者を見極める」Red HatがSCOを訴えた理由

  • Linuxいじめ”から数週間後、SCO GroupはついにRed HatのCEOであるMatthew Szulikの逆鱗に触れてしまった。

URL:http://japan.cnet.com/news/maker/story/0,2000047861,20060492,00.htm

KDDIau携帯電話の契約数が1500万を突破

  • KDDI(小野寺 正社長)と沖縄セルラー電話(親泊一郎社長)は8月20日、両社が提供しているau携帯電話の契約数が、8月15日付で1500万を突破したことを発表した。3月25日の1400万突破から、5か月弱で100万契約数増を達成した。

URL:http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20060513,00.htm

PtoPは合法的との判定を不服とするメディア各社

URL:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060502,00.htm

アドビと大日本印刷、「InDesign」を使ったDTPで協力関係を強化

  • アドビ システムズと大日本印刷は8月20日、アドビのレイアウトツール「InDesign」を使ったDTPのサポート体制で、両社の協力関係を強化すると発表した。大日本印刷は、InDesignで作成した出版・印刷案件の運用サポートを同日より開始する。

URL:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060503,00.htm

高齢層のインターネット利用が1.7倍に:ネットレイティングス調査

  • ネットレイティングスは8月20日、2003年7月の月間インターネット利用動向調査結果を発表した。家庭からの月間平均インターネット利用時間は14時間18分となった。前年同月より3時間23分増えたとこになる。

URL:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060505,00.htm

どの人が買う気なのか

  • 営業をする際には実際に売り込む前に「Qualification」というプロセスがある。つまり、その人がお客になるかどうかを判断するプロセスである。

URL:http://japan.internet.com/busnews/20030821/7.html

すべてのリンクは○○に通ず

  • フランス詩人ラ・フォンテーヌが言った有名な言葉に、「すべての道はローマに通ず」というものがある。この言葉が示唆するものは、帝国時代を築き上げたローマの偉大さ、といったことであると思うが、仮に、この言葉からもう一つ意味を汲み取るとすれば、それは「道という道は、どこかへ必ず続いている」と読むことは出来ないだろうか。

URL:http://japan.internet.com/busnews/20030821/8.html

人につなげていく

  • あなたが道端で小さなアヒルのおもちゃを見かけたら、彼(彼女?)は世界をまたにかけた壮大なレースの途中なのかもしれない。

URL:http://japan.internet.com/busnews/20030820/7.html

検索エンジン満足度は Google がトップ、Ask Jeeves も人気

  • Google の顧客満足度はあいかわらず高く、一方でダークホースの検索エンジン Ask Jeeves (NASDAQ:ASKJ) も、サイト改良によって人気を集めている。

URL:http://japan.internet.com/wmnews/20030821/11.html

限りなく Windows に近い次期 Turbolinux――コードネームは Suzuka

  • ターボリナックス株式会社は2003年8月19日、 Turbolinux 8 Workstation 8 後継製品「Suzuka」(コードネーム)のパブリックβ版を発表した。

URL:http://japan.internet.com/linuxtoday/20030819/3.html

もはやシニアは20〜30代並のヘビーNetユーザー - ネットレイティングス調べ

  • ネットレイティングスは20日、2003年7月に行ったインターネット利用動向調査の結果を発表した。家庭からの月間平均アクセス時間は14時間18分16秒で、前年同期に比べ約31%の大幅増となったほか、年齢別では40代以上、特に60歳以上のシニア層で大きな伸びを見せている。

URL:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/20/19.html

東京地検が公安部を一新、組織犯罪の急増に対応

  • 東京地検が組織犯罪の摘発に本腰を入れることになった。来月8日付で公安部の検事を倍増し、従来の公安事件に加え、近年急増している犯罪集団による強盗や窃盗、薬物密売などを専門に扱う部署に一新させる。

URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000006-yom-soci

イスラエル軍、ジェニンなどに侵攻、治安閣議で報復決定

  • イスラエル政府は20日夜、エルサレムで前日に起きた自爆テロを受けて治安閣議を開き、ハマスイスラム聖戦などパレスチナ過激派に対する報復攻撃を行う方針を決めた。イスラエル軍は21日未明、ヨルダン川西岸ジェニン、ナブルス、トルカレムの自治区に侵攻した。シャロン政権は中東和平のロードマップ(行程表)の枠組みは維持する方針だが、過激派による次のテロの呼び水となる恐れもある。

URL:http://www.asahi.com/international/update/0821/005.html

ネットバンキング悪用の被告に懲役4年 東京地裁

  • インターネットで金融取引ができるネットバンキングを悪用し、米大手銀行「シティバンク」などの顧客口座から預金計約2000万円余を引き出したとして不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)や詐欺などの罪に問われた川崎市宮前区土橋1丁目、元シンクタンク社員羽片光(はかた・こう)被告(35)の判決が21日、東京地裁であった。

URL:http://www.asahi.com/national/update/0821/018.html

阪神優勝」ロゴ 商標登録した男性と球団との交渉決裂

  • 阪神優勝」のロゴを千葉県内の男性(40)が商標登録して、プロ野球阪神タイガースが商標権の譲渡を求めていた問題で、阪神の野崎勝義・球団社長は20日、この男性との譲渡交渉が決裂したことを明らかにした。

URL:http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/tokusyu/2003tigers/akinai/59.html

一人一人の筆跡をそのまま書体に

URL:http://www.mainichi.co.jp/eye/murata/200308/15-1.html

東京に夏戻る…9日ぶりの真夏日

  • オホーツク海高気圧が移動し、関東上空に停滞していた前線が北上したため、東京など関東地方は21日朝から晴れ間がのぞいた。気象庁によると、東京では正午すぎに30.1度を観測、久しぶりの真夏日となり、都心の繁華街では日傘をさした女性の姿も目立った。

URL:http://www.sankei.co.jp/news/030821/0821sha074.htm

サッカー・ナイジェリア戦は16.4%

  • 二十日夜のサッカー国際親善試合、日本−ナイジェリアのテレビ中継(TBS系)の平均視聴率は、関東地区で16.4%、関西地区で12.1%だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。関東地区では同時間帯のNHK、民放キー局の中でトップだった。

URL:http://www.sankei.co.jp/news/030821/0821bun072.htm

日本シリーズ放映権でフジTV推薦せず=ダイエー、王監督侮辱問題で結論

URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00020461-jij-spo

フジテレビ番組で謝罪 ダイエー・王監督侮辱番組問題

URL:http://www.sankei.co.jp/news/030820/0820bun111.htm

パレスチナ自治政府、過激派の武装解除へ

  • エルサレムの路線バスで20人が死亡した自爆テロを受け、パレスチナ自治政府のアッバス首相は20日夜、ヨルダン川西岸ラマラでアラファト自治政府議長や閣僚らと会合を開き、イスラム過激派に対して武装解除を開始する方針を明らかにした。

URL:http://www.cnn.co.jp/world/CNN200308210013.html

ゴキブリ被害を克服し、ドミノ倒し新記録を更新

  • シンガポール──ドミノ倒しの個人記録に挑戦していた北京出身の女性が18日、ゴキブリやチョウなどの“妨害”を克服し、世界新となる「30万3621個」を記録した。従来の世界記録は、ドイツ人のクラウス・フリードリッヒさんが1984年に作った、28万1581個。

URL:http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200308190017.html

タイソンK1と「契約」、日時相手は未定

  • ボクシング統一世界ヘビー級王者マイク・タイソン(37)のK−1参戦が、大きく進展した。20日、米ラスベガスから帰国した谷川貞治イベントプロデューサー(41)が「内容は明かせないが、弁護士レベルでは(契約が)合意した」と話した。この契約は今後の両者の関係を中心とした包括的な内容とみられるが、今後試合出場を含めた契約に進展すれば、K−1登場の可能性は一気に広がることになる。

URL:http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-030821-0004.html

蝶野が提唱、04年にも日本一決定戦

  • 闘魂三銃士が夢の再集結を果たした。新日本の蝶野正洋(39)ゼロワンの橋本真也(38)全日本の武藤敬司(40)が20日、神戸市内のホテルでトークショーに出席した。かつては新日本の闘魂三銃士として絶対的な人気を誇ったが、3団体のトップに分かれた現在は、再集結は実現不可能だと思われていた。約3年ぶりとなった対面で、蝶野が「2004年は五輪に負けないビッグイベントをやりたい」と、日本一決定戦を提唱した。

URL:http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-030821-0005.html

国民的美少女にNYの小6

  • 女優米倉涼子(28)上戸彩(17)らを輩出した「第9回全日本国民的美少女コンテスト」が20日、都内のホテルで開催され、米ニューヨーク在住の小学6年、河北麻友子さん(11)がグランプリに選ばれた。河北さんは日本語と英語を話すバイリンガルで「I wannna be a superstar(スーパースターになりたい)!」と流ちょうな英語で、力強く“女優宣言”をした。

URL:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-030821-0003.html

元モー娘石黒彩さんは2児のママ

URL:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030820-0019.html

中国インドエイズ急増

URL:http://japanese.joins.com/html/2003/0820/20030820155130400.html

金総書記が中国人民解放軍代表団と会見

  • 金正日・朝鮮労働党総書記(朝鮮国防委員会委員長、朝鮮人民軍最高司令官)は20日、訪朝中の徐才厚・中国人民解放軍総政治部主任ら中国人民解放軍代表団と会見した。

URL:http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/08/21/jp20030821_31720.html

大学新卒者の就職率76% 教育部袁副部長

  • 教育部の袁貴仁副部長は20日、今年の大学新卒者の就職率が現時点で76%となったことを明らかにした。就職率として計算されない起業家やアルバイトを除くと、就職先未定者はおよそ50万人に上る。

URL:http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/08/21/jp20030821_31724.html

点字コンピューターシステムの開発に成功

URL:http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/08/21/jp20030821_31726.html

ハッカーの被害件数、中国は世界3位

URL:http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/08/20/jp20030820_31681.html

SCO裁判から製品紹介に話題を移す

  • 最近は製品よりも裁判沙汰で注目を集めているUnixソフトウェアメーカーの米SCO Groupが19日、同社主催の顧客向けカンファレンスSCO Forumの出席者に対し、Webサービスフレームワーク「SCOx」の概要を発表した。

URL:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060508,00.htm

アップル社のロゴがかじられている理由

  • リンゴがかじられているロゴマークは「ひとかじり噛む」のbiteとコンピュータの情報処理単位のバイトbyteとをかけた洒落である。

URL:http://news.2log.net/hanazuc/

IBM、ラショナルをオープンソースEclipseに対応させる戦略

  • IBMのツール部門であるRational Softwareが、来週にも開発製品をより統合されていて使いやすくするための方針を提示するものと見られる。

URL:http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060495,00.htm

モナー党

URL:http://www.monar.net/

テレビシリーズ「魁!!クロマティ高校」

URL:http://www.production-ig.co.jp/anime/cromartie/

電通と葦プロ、任天堂F-ZERO」をTVアニメ

URL:http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030820/fzero.htm

「第2の地球」探索計画、日本も250億円分担へ

  • 南米チリの高地に大型電波望遠鏡64台を並べ、第2の地球ともいえる「太陽系外惑星」を探す国際共同計画に参加することを文部科学省が正式に決めた。

URL:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030820i301.htm

トリック3、10月よりスタート!!

URL:http://net.mods.jp/tsutsumi/diary.cgi

ishinao.net

URL:http://ishinao.net/

Book

CD

Video

  • 「火山高」
<前の日 | 次の日>
2003 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2004 | 01 | 02 | 03 |