◆ 2005.10.21 Friday ◆
WBSでSONY Picturesが完全自社作成のアニメの第一作を完成し、今後戦っていくというものがニュースになっていました。
第一作の映像がちょっと流れましたが、なんだかGPUのデモ映像のようなイメージで、たしかにこれまでのどことも異なるような微妙な感じでした。
でも結局技術者云々ではなくてアーティスト云々だと思うんですよね。
SONYがどれだけの才能を集めて、それを活かす部分にのみ技術を注力することができるかにかかっているでしょうね。
PixarはCG集団というよりはアーティスト集団のようですしね。
Appleの後追いをやってファンに見放されたんですから、よもやPixarの後追いをやるとは思いませんでしたけどね。
新しいアニメーションを提案してほしいですね。
コメント
WBS見ました。全く分かっていないなSONYは。日本のアニメーションを支えてきたのは職人ともいえる人たちの汗と涙と努力であって、お金や機械ではない。宮崎アニメも初期の頃(未来少年コナン、ハイジ)の方がクォリティが高く、金儲けに走ったナウシカは商業的には成功かも知れないが、アニメーションとしては、いまいち。
逆にマイペースの押井守氏のようなアーティストは世界中に根強いファンがいる。甲殻機動隊などがマトリックスなどの実写映画に影響を与えたのは有名な話。
オリジナリティを作り出してきたジャパニメーションは、金では変えない。味があり、情緒のある世界観が世界中で受け入れられていることを理解しなければやっても無駄。
SONYは単にマネをして金儲けしようとしていることは明らかで、WBSの極秘試写会での映像を見ても何ら感動やクリエイティビリティは感じられない。
ほんとにSONYの悪あがきはどうしようもない。
スクエアも取り上げられていたが、ゲームを売るためのプロモーションビデオであり技術的にはそれなりかもしれないが”映画”としての方向とは違うものである。
2005/10/22 12:26 AM by
hiro
コメント
「自分の行く先を強くイメージしながら道を切り開く人の前には道はあるけど、その人の背中には道がない」と思います。
人の背中を追うのでなく、自分の道を歩いて行ってくれることを期待しています。
アニメで、どんな道を切り開いて私達を楽しませてくれるんでしょう。^_^
2005/10/22 12:51 AM by 赤いぶた
コメント
Pixar だろうと、Sony Pictures Animation だろうと、働いているアーティストたちは、それらの会社を行ったり来たりしているわけで、あとは、どれだけ金を出すかにかかってしまうような気がします。(^^
2005/10/22 02:24 AM by Yuki
コメント
アーティストも外部から優秀な連中をいくらでも引っ張ってこれる
金もPixarにはかなわないまでも、ちょっとしたCGアニメよりも出せると思う
やっぱり一番問題なのはGOを出す決定をしてる幹部連中だと思う
これは想像ですが今のSONYの癌は、センスは無いが力だけはある
そういう人達が消極的で勢いのない商品ばかり出してるからではなかろうか?
昔のSONYはいかにも技術畑からのアイディアを「とにかく出したれ、ケツは俺が持つ」的な
開発部への絶対的な信用、そしてこの素晴らしい商品を売ってやるという自信が
あったような気がする、というか俺が好きだった頃のSONYの、
あの頃の俺が勝手に想像してたSONY象なんですけど・・・
もう一度俺にそういう想像をさせてくれるSONYに早く戻ってほしいです。
2005/10/22 06:00 AM by SQNY
コメント
Pixarは多くの方が博士号を持つような奇才の集団らしいですね。
学歴の高い人ほど起業をする国で、そういう人たちを集めるんだから凄い会社です。
社内をローラースケートで走れちゃうような自由な会社ですし、それなりに利益の出ている会社だから給料もいいでしょうし、お金で引き抜くのは難しいんじゃないかな?
2005/10/22 07:26 AM by ff
コメント
Pixarみたいに、会社のカベぶっ壊して秘密基地作れる大企業はあんまり類を見ないのでは?Pixaは子供のまま大人になれる事を許されてる数少ない会社だと思います。アニメが好きな人間が、理想に向かって団結してる集団なので、台所が苦しくなって、お金儲けの為に始めるSONYとは、出発点が違いすぎますね。
2005/10/22 08:11 AM by POX
コメント
PIXERは技術もさる事ながら、脚本が良いですよね。
内部に優秀な物語作家(監督?)が居るというのが、相当な強みだと
思います。ただ、その内の1人が交通事故で亡くなってしまったのが
残念でなりません。
技術的には日本が負けているとは思いませんが、CGアニメだという利点を
生かすアニメーターと監督が少ないと思われる上、そういう事にお金を
出してくれるスポンサーが居ないのが問題だと思います。
PIXERも最初から大作を作っていたわけでは無いんですけどね、、、
2005/10/22 11:04 AM by WIN
コメント
たしかニュースでは3DCG製作はコストとマンパワー低いから、その分金を宣伝に使えるって言ってた、全く脚本に力を入れないようじゃあソニーが成功する訳がない。担当者どものしゃべり見てると、まるでそこら辺のちょっと儲かったサラリーマンがアニメは儲かるから、今のうちにやっとこうみたいな感じだった。キャラクターもいまいちだったし。
2005/10/22 04:56 PM by anarchy
コメント
WBSみた。なんかソニーだめじゃん・・・な感じ。
確かに3Dアニメの方が製作サイドはマンパワー的に楽だろーし、作画
のばらつきもないだろーけど、必ずしも表現性が上がるとはおもえない
な。CGだとマンガのような極端な誇張表現や空気が感覚的に表現でき
ないし。できてもなんかつまんで引っ張った感じだし。2Dへの素材と
しての3Dはかなり違和感なくなった感じだけどね。
・・・つーか3Dアニメっておもしろいか?。
ソニーが人材集めてCGアニメでいくらがんばっても新海誠氏一人に
かなわないかも・・・なかんじ。
2005/10/22 09:52 PM by keaton
コメント
みなさん、最近のソニーには歯がゆい思いがあるみたいですね。
確かにソニーにも問題あるでしょうけど、過去を美化する部分もあるような気がします。
それに、他のメーカーのレベルアップによりソニーの優位性が減ったとかね
2005/10/22 10:01 PM by Groover
コメント
博士号を持っている人たちは、Pixar、Sony、そして、ILM にも、ごろごろしてます。^^; # 博士号を持っているからって優秀とは限らないけど。
でも、実際に映像の完成度を上げている人たちって、そういう人たちじゃないと思うんですよね。結局、映像の完成度は、どれだけのマンパワーをかけたかになってしまうと思います。
あと、アメリカだと、お金で引き抜くのは、簡単です。(^-^
脚本は、もちろん、別ですよね。金をかけたからって、良い脚本ができるわけじゃないですから。
2005/10/26 03:05 PM by yuki
コメント
ソニーは好きなんだけどなー...
でも最近ソニー商品で欲しいかもってPSPくらいかなー? むしろ松下の方が昔のソニーっぽいような。でもってマネ下って呼ばれていた昔の松下が今のソニーのような気がするんだけど。
ソニーがITMSと合意しないのは、やっぱりアップルの足を引っ張るためなのかな?だとしたらソニー嫌いになっちゃうな。
2005/11/04 08:00 PM by poi
コメント
そろそろ本気を出してくれると信じています。
SONYは日本の会社であると胸を張って言いたいんですよね。
2005/11/13 10:31 PM by site manager
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://anonym.jp/appleshop/sb.cgi/918