2005-08-25-Thu くもり
■[game]わんもあ@ぴす 
ショートシナリオ×8、終了。
2chのスレに補完シナリオをUPした、629氏のところにコンタクトがあり、採用されていたらしい。しかも、そのシナリオ"のみ"エチありという優遇措置。良いシナリオだった。姉妹シナリオも、よかったな。
629 名前:名無したちの午後 投稿日:04/12/30 03:53:22 8bzlFrVv
ようやくぴすぴす攻略終わった。正確にはCGがあと1つ残ってるがもう疲れた。
序盤にフラグあるの忘れてて杏タンルートを10回も失敗したのが敗因だが。
つーかくそう!俺はあのED納得せんぞ!杏タンはもっと幸せにならないとダメだ!
こうなったら自分でFF書くしかないか…つか残ってるCGが杏タンだったらどうしようorz
■[web]ジェットコースター事故 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050825-00000021-san-soci
要するに、到達目標だけ示して行動目標を示さない取り組みは、コストがかからないなという話。
■[diary]敵が来たら弾を撃て 
我々は、混沌の軍勢と戦っている兵士だ、と思っている。
撃っても当たらないし〜、という返答を聞いて悲しくなる。撃てば敵は頭を下げるかもしれないし、銃声は味方を鼓舞する。敵が来たら撃て。命令が来たら射撃は中止。味方は撃つな。でも、要するに理屈じゃなくて、面倒なだけなんだよね。きみ。
■[diary]結婚観とアイテム観 
女選び
一夜を共にするだけなら、情熱的で、躯があればそれだけでいい。
一日を共にするなら、会話を楽しめる機智が欲しい。
一年を共にするなら、安らぎも必要で
一生を共にするなら、誠実でないといけない。
クルマ選び
一日乗るだけなら、ただ刺激的なレーシングカーでいい。
一年乗るのなら、ちょっと実用性に欠ける、スポーツカーで十分だ。
三年乗るなら、燃費に優れたセダンが欲しくなり、
十年乗るには、耐久性のある、ワゴンやミニバンが好ましい。
・・・もちろん、―――は―――と同じ、という場合には類似を証明する必要があるし、人間は適当に類似を考えちゃうのでなんとなく納得しちゃうんだけどね。
この話の場合、最大のネタは、女もクルマも、運用する期間(条件)によって、求める要件が変わること。イデアルな異性やクルマがあって、短期間から長期間までの運用において最適な効用を示す、わけではないことは、忘れがちだったり。クルマも女も、官能分と実用分が含まれていて、その配分が運用期間によって変わってくるのだ。あと、女もクルマも、所有するには初期コストも運用コストもかかるということ。
すると、「じゃ、自分はセダンに乗って、偶に人のスポーツカー借りて、ミニバンを必要なときにレンタルすればいいじゃん。あ、クルマを二台もつのもいいなぁ」というオチになって、一同笑う、というオチ。または、3年で買い替えだよね、で笑うと。自分がクルマに対してどういう仕様を要求しているのか、気づいていない人間相手によく振ったネタだけど、最近リアルな会話が少ないのでこちらに書いてみる。
・・・えーと、始動が悪くて、低回転でのトルクもなく、サスは固め、そして整備に手間がかかるツンだけど、セッティングを決めて回転数を上げるとデレ期に入る、そんなツンデレ車が欲しくなってきた。で、パーキングに入ると、シンクロ弱めでまたツンが出たりして。
572 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/08/06(土) 16:56:20
男の女に対する考え方というのは、「腕時計」に対するそれと似るそうな。
身の回りにいる奴の例では
ブランド時計を何個でも欲しがる奴=結婚しても他にいい女がいれば
目移りするタイプ。浮気も平気でしてるな。
気に入った時計が1つあれば充分な奴=結婚して一人の女に満足し
て幸せになれるタイプ
腕時計なんてイラネ(携帯で充分)=実は俺のことだが、リアル女はイラネ、
2次元で充分ですみたいなタイプ
■[web]強いぞぐぐるたん 
htt://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050824/p1
ぐぐるたんがプログラマーを囲い込むため人件費が高騰し、なんでも自前でやるため、ベンチャーに資金が回らなくなってしまった、という話。
以下妄想。
昔の企業の戦法が一騎打ち、だとすると、M$とかは、準備砲火を浴びせた後の物量作戦。じゃあ、ぐぐるたんはというと、もう、相手の領土を囲んじゃうんだ。丸ごと。儲かりそうなら進駐していくし、儲かりそうも無いなら包囲して放置。おそらく、誰かが占領しようと進軍してきたら、攻め入る用意はあるだろう。
最近のシリコン谷は、概ねインターネットで動いている。"インターネット"は誰のものでもない。でも、ぐぐるたんは、ニセインターネットを持っていて、ぐぐるたんのニセインターネットを介在させると、素早い検索ができる。インターネットは、WANにしてもLANにしても、速度遅めだけど、ぐぐるたんのニセインターネットは、もうちょっと素早い。
そう。ぐぐるたんは、なにか新しいアイディアを実現するときに、自分の持っているニセインターネットを活用できる。そうすることで、実装速度、実装コスト、実行遅延を下げることができる。ポータルとか、ブランドとか、そういう次元もある(大きい)けど、中身のコストを大幅に安くすることができる。
ぐぐるたんが、あんまし会社を買わないのは、きっと、インターネットな会社を買っても、意味が少なめだからだろう。もし、買っても、ぐぐるたんネットに移植をしなければ、ぐぐるたんが運営する意味が少ない。それなら、優秀なプログラマを雇って、ぐぐるたんネット上で作ったほうが速い、のだろう。
リアルなものからバーチャルなものへ、移行していくのが今日この頃。HTMLで結びついた、疎なリアル・インターネットではない、もっと密に結びついた、バーチャルな、ニセ・インターネットに住むのがぐぐるたんだ。ぐぐるたんに勝つには、ぐぐるたんネットより密に作られた、ネオでメタなニセインターネットのような何かを構築し、しかも、ぐぐるたんを仲間はずれにするしかない。そうでないと、はっと気が付くと、世界には実は鯖なんてなく、全部ぐぐるたんのキャッシュでした、なんていう時代がくるぞ。がんばれひろゆき。ぼくらは、オルタの発売を待っている。
という妄想。
■[web]"「親にしかられる」 16歳少女、トイレで産んだ子供殺害" 
2chホラー大賞受賞作。グロ警報。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124956094/
82 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 17:31:55 ID:rj2TfhYl0
前スレ 2chホラー大賞受賞作(1)
137 ガスメーターボックスベイビー sage 2005/08/05(金) 15:50:13 ID:6u0iaC0E0
動物の死体かしら?
中年の女性は、それをガスのメーターボックスの中で見つけた。
体全体は青紫色をしており、どす黒い。
四肢は既に完全に硬直していた。
犬や猫にしては毛が少ないわね、と遠巻きに観察しながら思う。
ペットの小さいサルの死体?
でも、なぜうちのガスメーターの中に入っているのかしら。
本当に迷惑だわ、気味の悪いものを見たことによる不満が
中年の主婦の口から小声で漏れる。
とりあえず家の中に戻り、市の清掃局に電話を入れて動物の死体が
イタズラか嫌がらせか、うちのガスメーターの箱に入っているので
処分して欲しいと伝える。
15時頃に伺うとの返事をもらい、少しイラつきながら受話器を置いた。
86 :名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 17:38:57 ID:rj2TfhYl0
前スレ 2chホラー大賞受賞作(2)
137 ガスメーターボックスベイビー sage 2005/08/05(金) 15:50:13 ID:6u0iaC0E0
娘が二階から降りてきた。
反抗期なのか、最近は家族と一緒に夕食すら拒否する。
普段何をやっているのかわからないし、何を食べているのか、
いつ寝ているのかも知らない。
しかしその時の娘はひどく具合が悪そうに見えた。
顔色は青ざめているし、髪はベットリしていてバラバラ、お風呂に入っていないのかしら。
緩慢な動作で冷蔵庫から飲み物を出し、コップで一口飲み込むと、娘はそのまま
2Fへと戻っていった。
歩き方も少しおかしい。ガニマタ気味だった。
TVを見ていると、15時10分に来客を告げるベルが鳴った。
ベルを鳴らしたのは市の清掃局員だった。
彼は目を大きく見開き、汗を垂らしてこちらを見ている。
すこし口をパクつかせた後、彼はブツブツと何かを呟きながら、右手で
ガスメーターに入っていたビニール袋を主婦の眼前に突きつけた。
初孫は死体でビニール袋に入っていた。
ちなみに、アフターピルというのもあるので、望まない妊娠を望まないひとは、参考に。
■[web]漫画画廊ですか。 
ある種、80年代の理想像(?)も、漫画画廊という場を通じて生まれたものかもしれないのか。江古田の文化圏も、そういう流れだったりするのかな、と想像してみる。とまと氏とか老子とか山本氏とか。で、90年代前半をスルーして、エヴァがあって、2000年代の、げんしけん、へ。
■[diary]年表 
http://www.mg.st36.arena.ne.jp/rev/chronicle.htm
時代の空気を調べるために、作成中の年表。著作権は(中略)な進行。700KBほど。
いろいろな年表をマージして、タグをつけて、重要度をつけて、コメントをつけて、タグごとの流れと時系列の流れが見えるように検討中。著作権(中略)のため、ロンダリング中。出来事に著作権は無いが、記述には著作権はある。日付、アイテム、アクション、こういうふうに分割すれば、整理しやすいし、著(以下略)。
本来、各施設各機関各個人が保有しているデータベースを、XMLで放流すれば、一発で作れる筈なのだが、なかなかそうもいかないようだ。もしくは、公的機関が補助金もらって、バイトをこき使ってスキャンすれば、簡単につくってアップできそうなものだけど、見かけないのは残念。アップしたものは、製作中なものの抜粋で、説明など省いているため意味不明な箇所が多いのも仕様。適宜、このへんは削除予定。
■[web]"キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』 講談社+α新書" 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062723123/250-5862116-0635408
via
http://d.hatena.ne.jp/monogragh/20050825#p2
第一章 「神様」ってそういうことだったのか
「悪」とは何か?
「進歩主義」は間違った思い込み
「原罪」にダマされた哲学者たち
キリスト教は「同情」の宗教
平気でウソをつく人たち
間違いだらけのカントの哲学
真理とは「思い込み」にすぎない
ホンモノの神様、ニセモノの神様
神は二つの顔を持っている
現代語訳が凄い。とりあえず、K様の反応が凄く知りたい。
■[web]ロリータの由来 
http://web.archive.org/web/20040605085008/http://www.kit.hi-ho.ne.jp/yoriyori/log/808.htm
via
http://d.hatena.ne.jp/nakagawa_rio/20050822
wikipedia : pedophilia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2
このwikipedia、よくまとまってるな〜。ロリといっても大抵は、単なる二次コンだし。巨乳ロリ、せいぜいペタまで。浮き出た肋骨を数えられるようなキャラ、3次、そのへんまでいくとペドと呼ばれやすい。
そういえば、カップラーメンを二分半で食べる奴はロリだ、という言葉を聞いたことがある。ペドはお湯を掛けずにカップラーメンを食べるに違いない。
http://www.hatena.ne.jp/1059749804
ぼくはロリコンです。しかしペドフィリアではありません。先日の少女売春の事件にはとても憤りを感じております。そこで、ぼくのように温かく少女を見守るスタンスのサイトを教えてください。質問や回答を削除されたくないので、公序良俗に反しない内容でお願いいたします。
K氏のサイトが紹介されていなかったのが残念。アレは二次ロリだから?
■[web]あさりよしとおで検索。 
早坂未紀氏のファンサイト
http://members.at.infoseek.co.jp/AZICON1/index.htm
ファロ嬢の勇姿@ふぁんろ〜ど
http://members.at.infoseek.co.jp/AZICON1/kanren1.htm
力作だなぁ。このサイト。
http://members.at.infoseek.co.jp/AZICON1/kanren2.htm
関連資料2.
つまり彼らは、同人誌出版を利用して、「編集者ごっこ」、「漫画家ごっこ」をやっているのです。
たぶん、本人達は自覚が無いと思いますが、締め切りに追われる業界人になっている気分なのです。
そんなわけで、コミケで見ず知らずのサークルスタッフに話し掛ける場合、「きみ」でも「あなた」でもなく、
相手を業界人にみたてて「おたく」と言うのです。(超時空要塞マクロスの影響もあるかも?)
この事を理解していない中森氏が、コミケで「おたく」という言葉を使う若者達を見て、奇異に思うのも
無理がないと思います。
二次元美少女論(著者:吉田正高)の紹介
80年代を代表するロリぷに系美少女の創造主・森野うさぎは、1984年度の特撮大会オープニング用
アニメを制作するためのサークル「スタジオ・アオーク」を立ち上げ、活動資金確保のための同人誌を
数冊発行したのち、ついに『アオーク』の完成にこぎつける。
登場する怪獣や巨大ロボットまで含めて全てを美少女化したキャラクターで表現しつくすという
美少女度、オタク度ともに優れた、密度の濃い内容であり、前年までサブカルチャー界を賑わしていた
「ダイコンフィルム」のアニメと比較しても見劣りしない作品となった。
この『アオーク』とともに作られたのが、森野うさぎプロデュース、あさりよしとお監督による
先駆的ロリSF同人アニメ『オーパーツ O-MAN』である。
「ふゅーじょんぷろだくと」の1981年10月号掲載の、蛭児神健氏のキャプまで。