◆ 2005.10.20 Thursday ◆
マイクロソフトプレス
シャープ公式
W-SIM対応
3.7型VGA(640×480)ASV液晶とFlash対応インターネットブラウザを搭載
(もちろんパケット定額)
802.11b
1.3メガピクセルカメラ
動画は.wmvで保存
Java(MIDP)対応
POP/SMTP対応
128MB
スライド式QWERTYキーボード付き
VPN対応
Bluetoothは無し
ウィルコム無線LANオプション=NTTホットスポット接続=登録1,500円、月額700円
(2006年5月31日までは全部無料)
OS
Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU
Intel PXA270 プロセッサ 416MHz
表示
640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶(バックライト付)
メモリー
Flash128MB(本体システム領域等含む)/SDRAM64MB(ワークエリア)
通信機能
PHS(W-SIM)対応/ワイヤレスLAN(IEEE802.11b準拠)内蔵
カードスロット
miniSD カードスロット×1、W-SIMスロット×1
接続端子
USBポート(miniBコネクター)、イヤホンマイク端子(平型)
電源
リチウムイオン充電池(EA-BL12)、ACアダプター(EA-75)
連続通話時間
約5時間
連続待受時間
約200時間
カメラ有効画素数
約133万画素
外形寸法(mm)
幅 約70×高さ 約130×厚さ 約26(本体閉時、突起部除く)
質量(g)
約220(タッチペン、充電池含む)
主な付属品
USBケーブル、CD-ROM、ACアダプター、取扱説明書、ソフトケース、その他
36,800円で11月下旬(ここだけ噂)12月で5万円以内
*一点気になるのが、各サイトのどこにも書かれていないのだけれど、
ITmedia +Dに載ってる写真ではタッチパネル液晶っぽい!

(本画像はITmedia+Dより転載)
ロケーションフリーとかゲームとかバリバリできたらPSPやばいかも。
多分買うな、こりゃ、笑。
バイバイDoCoMoかな。
難点はOSがWindows Mobileだってことだけ、笑。
MacOSX Mobile出してください!
っていうか、Apple for W-SIM出してください!
*さすがにちゃんとしている、笑。

(本画像は
itocoichi-cocologより転載)
コメント
これってスカイプ使えるんですかねぇ?
使えるなら買い替えるかも(*´Д`*)ポッ
2005/10/20 01:45 PM by kannagi
コメント
うううっっっ、、、欲しいっす。
M1000より断然そそられます。
ただ、私のFOMAの使用状況的には携帯代の有利さは無いんですよね。。。
ガジェットとしての魅力だけでウィルコムに変えるべきかどうか、、、(苦笑)
取り敢えず、PDAとして買えないのかな(笑)
2005/10/20 02:02 PM by
コメント
USBタイプのPHSを使ってマックでwillcomを使用してるんですけど、これにMacは繋がるのかな?
これでブラウザがActiveXとFlashに対応してくれれば買うんだけど、無理だろうなぁ・・・
2005/10/20 02:05 PM by ff
コメント
MacOSX Mobile・・・だったらほしいなぁ。
アップルだったらもっとスマートになるような気がしますね。
2005/10/20 02:32 PM by
J2
コメント
Missing sync for Win mobile は,現状 Win Mobile 5.0 はサポートしていないようですが,将来的に対応する予定のようです。
LINK (www.markspace.com)
2005/10/20 03:21 PM by
k_k
コメント
さすがにどこぞのメーカーのように逆さまに持ってないですね(笑)
2005/10/20 04:24 PM by ff
コメント
iPodにW-SIMを挿せるようにしてくれたらいいのになあ。
2005/10/20 05:28 PM by wa-n
コメント
>ITmedia +Dに載ってる写真ではタッチパネル液晶っぽい!
SHARP のサイトに置いてあるフラッシュを見たら分かりましたが、そもそも電話をかける時からして、タッチパネル入力みたいですね。
新 iPod で既に Outlook との同期を果たしてるわけですから、逆に Mac 側ともシンクロしてほしいですよねー
2005/10/20 06:56 PM by katshi
コメント
Macの通信に使えて.mp4ムービーが再生できるプレイヤーがあるなら、Zaurus&3年前のH"端末から乗り換えるかも〜!
2005/10/20 08:42 PM by 通りすがりのZaurusビギナー
コメント
初めましてです。
skype使えるんですってね・・・。
こりゃAppleのPDAまってられんです。
SIMなくてもODAと使えるそうですし、ヤバイですね・・・。
2005/10/20 09:28 PM by taxitaxi
コメント
Skype自体がWindows Mobile 5への正式対応をしていないので正確に言うとそれ待ちのようですけどね。
ちなみに大きさはちょうどコンドームの箱のサイズだそうです、笑。
情報元:useWill.com
LINK (kamo.pos.to)経由 新しいモノ好き! -無人島 .blog
LINK (mujintou.jugem.cc)
なお、音声端末としての扱いになるようなのでパケット定額は3,800円上限です。携帯端末というもののあり方を変える歴史に残る端末になりそうです。
できればこれはAppleにやってもらいたかったなあ。
2005/10/20 09:59 PM by site manager
コメント
これって、ただのPDAですよね、デザイン的には。
あまり魅力を感じないのですが。
これで通話してる人ってオタクにしか見えないです。
しかもOSがwinでブルートゥース付いてないならmacユーザに
あまりメリット無いような気がするのですが。
すみません、否定的な意見ばかりでw
2005/10/20 11:12 PM by ねん
コメント
>ねんさん
私はPDAで良いと思います。
通話頻度は少なくて、データ管理やネット接続を携帯で済ませている人も
多いと思うので、そういった人用の優秀な端末が今迄無さ過ぎたのだと
思います。日本がGSM網ならTreoも魅力的でした。
持ち物は極力少ない方が良いので、電話機能が付いているPDAという
需要は確実にあると思います。
まあ、現時点では確かにマックユーザーのメリットは少ないかもしれませんねえ。
2005/10/21 12:13 AM by WIN
コメント
アップルも協参企業に一応名を連ねてたはずだから、
何かつくってくれると面白いんだけどね。
まあ日本市場且つPHSものなんて採算上作れるかどーか
ビミョーだけど。中国もPHS人口は一応あるわけだし
まあなんつーか・・・。
でも普通のPHSで十分なんだよな実際。
PDAはおもしろ半分で昔買ってみたけど、手帳にペン書きの方が
らくで使い勝手よかった。便利なよーで意外と不便だし。
2005/10/21 12:16 AM by keaton
コメント
WBSにも早速紹介されてました。(<a href="
" target="_blank">LINK (www.tv-tokyo.co.jp)リンク</a>)
まだ2ヶ月前なので、ベータは取れてない様子でした。
これはパスですが、iPod+WUSB+W-SIMが出たら私も絶対買いますけど。中国人(都市部)
にapple製品を持たせるには、一番の近道かもしれません。
申し遅れましたが、初めて書かせていただきました。
2005/10/21 03:00 AM by masah
コメント
WBS見そこねたんですよね、泣。
こういうときに例のSONYの8チャンネル24時間録画機があるといいんだろうなあ。
AppleはiTunes for Windows Mobile 5 を開発中とのコラムがありました。
uswWill.com掲示板 経由
LINK (kamo.pos.to)
Applemusic.jp
LINK (www.applemusic.jp)
いまさらPDAや携帯電話用のOSを開発しても購買層は限られるからペイしない。ならばいまあるものに便乗しちゃえということでWM5にのっかってくるのはビジネス的にはいいかもしれません。(魅力のある戦術ではないですが)
今後中国市場に注力しないといけないのは間違いないです。先般中国Appleは責任者の総入れ替えをやったばかりですからなにかやってくるとは思います。
中国はPHSがほとんどのようですから確かにPHSを入り口としてまずはiTunesを普及させて、iPodへと引っ張ってそこで利益を出す方向に持っていき、その後にMac本体を普及させる。Macはどちらにせよ専用の本体がなければ動かない(前提)からOSだけをコピーしても仕方がないので本体を買わないわけにはいかない。というのがシナリオ通りかな、笑。
軒先借りて母屋を引っ越しさせるのが戦略だとしたら、なかなか柔軟かつしたたかです。
もちろん本来の意味でのAppleの魅力はOSと端末デザインとを併せたものですけどね。
生粋のApple信者としては許せないでしょうが、ガジェット好きならわくわくする。このWillcom端末はそういった踏み絵的な商品かも知れません。
2005/10/21 11:05 AM by site manager
コメント
そうそう、これで通話している人がオタクに見えるか超かっこいい人にみえるかはその人次第だと思いますよ。
かっこいい人は何着ててもかっこいいということで、がんばって自分を磨くかな、笑。(自戒)
SIMスタイルだからDDのような感じで通話専用の小型端末をたくさん別に出してくれればいいんですよね。通常は電話として小型端末で使っておいて、必要なときだけSIMをW-ZERO3に差し替える。
2005/10/21 11:13 AM by site manager
コメント
なんでもかんでも機能を詰め込むのが良いのでしょうか?
>通常は電話として小型端末で使っておいて、必要なときだけSIMをW-ZERO3に差し替える。
simを差し替えている間は留守電で対応ですか?
携帯が売れてPDAは何故こけたか、それはインターフェースだと思います。
片手で操作できるから良いのです。
オタクに見えるというのはそういう意味ですよ。
PDAに携帯を載せるのではなく、携帯の形の中にPDAをおさめる工夫をしなくてはいけないと思います。
片手で操作できるPDAが誕生した時に、本当の良い商品になるのではないでしょうか?
2005/10/22 12:04 AM by ねん
コメント
>片手で操作できるから良いのです。
>オタクに見えるというのはそういう意味ですよ
携帯でメールを片手で打っているのも十分病的だと思います
ベル打ちなんか(携帯)オタクでしょう。
多数派なら正常というのも考え物だと思います。
# 私などは街中で携帯を覗いている人を見るとしゃもじに向か
# って祈りを捧げる新興宗教のように見え、オタクより気持ち
# 悪いです。
それとPDAがこけているのはそれを欲しいと思う人の要求をうま
く満たせないバランスの悪さだと思います。帯に短したすきに
長しといった感じでしょうか。とにかくもっと高い処理能力と
長いバッテリー駆動時間が実現できないと辛いと思います。
なんでもかんでも詰め込むというのではなくPDAというのはデス
クトップ環境を手軽に持ち歩きたいというのが究極だと思って
いますので、携帯を高機能にするのとは方向性が違うと思います。
2005/10/22 06:22 PM by kon
コメント
>MacOSX Mobile・・・だったらほしいなぁ。
>アップルだったらもっとスマートになるような気がしますね。
>2005/10/20 02:32 PM by J2
夢見すぎ
2005/10/22 06:33 PM by
コメント
># 私などは街中で携帯を覗いている人を見るとしゃもじに向か
># って祈りを捧げる新興宗教のように見え、オタクより気持ち
># 悪いです。
社用メールを携帯に転送したり、時刻表を検索したり、
土地勘の無いところではナビを使ったりと便利なんですけどね。
てか、家でしか使わなかったら携帯の意味無いんじゃないの?
2005/10/22 11:00 PM by
コメント
ちょっと割り込みますね(^^;
自分は十分しゃもじに向かって祈りをささげる生活を送っていますが(汗
でもスケジュール、メモ帳用途には足りず、そこそこ新しめのPalmにJ-OS
を入れて使っています。
腰からはiPod下げてます。
悪い意味でのオタクとはうこういうものです(笑)
でも、ビジネスマンで普通の携帯にスケジュールを入れてる輩を見ると、
「なんてせせこましいやつか」という印象を持ちます。
Palmは携帯性を重視して小さい機種(Tungsten|T)を使ってますが,
W-Zero3は十分魅力的です。
僕は携帯文化もPDA文化も否定しません。日本では携帯が必ずしも
PDAをカバーしていないのに、PDA市場が消滅してしまったのが残念
です。PDA機能を蘇らせるには、たぶんスマートフォンしかないでしょう。
自分は家でも外でもこの機種を使いたいです。Bluetooth(ヘッドセット・
モデム)が使えないのがかなり痛いですが・・・・。
2005/10/28 07:15 PM by
コメント
そういえば、閉じた姿がなんとなく、にうとんを彷彿とさせますな(^^;
ちなみに、発表の翌日予約開始していないのに、防パソコンショップに仮予約してしまった。(゚ ゚ )☆\ばき
2005/11/01 06:06 PM by ZEAK
コメント
はじめまして。僕もずっとTungstenE+JOSでスケジュール管理・TODO管理・アドレス管理してました。Outlookとシンクロして使う「電子手帳」的な使い方はPDAにしかできません。PalmとOutlookの相性とJOSもいまいちだったので、これが壊れたら日本語Clieに乗り換えようと思っていたのに。で、壊れたのでTreo+JOSかなー、と思っていたらW-ZERO3でしょ。初物は買わない主義なんですが、これは飛びついちゃいそうです。
2005/11/30 10:37 AM by tetz
コメント
>携帯が売れてPDAは何故こけたか、それはインターフェースだと思います。
>片手で操作できるから良いのです。
いや、DoCoMo(だけとはいわないが)が原因でしょう
DoCoMoがガンガンインセンティブ使ってOEMのPDA投入
↓
モバイラーはインセンティブのおかげで安いPDAをこぞって購入
↓
他メーカーは利益でないので撤退の嵐
↓
しかしモバイラーたちはDoCoMoのPHSなんて使わずほとんどがAirH"使っていたのでDoCoMoPHS撤退
↓
PDA市場ほぼ壊滅
2005/12/04 08:54 AM by
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://anonym.jp/appleshop/sb.cgi/912
トラックバック
2005/10/20 04:12 PM
資料写真: CD:「鈴木杏樹のル・シネマ」 →この商品をAmazonでチェック ウィルコムは20日、都内で記者会見を開き新型PHS端末「W-ZERO3」を発表した。 W-ZERO3は同社がシャープ、マイクロソフトと共同開発した新型機。3.7インチVGA液晶を搭載したPDAスタイルで約70×..
bogusnews
トラックバック
2005/10/20 10:28 PM
ウィルコムは、Windows Mobile搭載のスマートフォン「W-ZERO3」を発売する。端末はシャープが開発。
M_STYLE
トラックバック
2005/10/21 09:39 AM
[速報] ウィルコム、Windows搭載PHSを発表 | CNET Japanおひょ〜。とうとうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!ウィルコムは10月20日、Windowsを搭載したPHSを発表した。端末名は「W-ZERO3」。製造はシャープが...
みかんの箱日記
トラックバック
2005/10/23 02:31 PM
ウィルコム、シャープ、マイクロソフトの3社が Windows Mobile 5.0 日本語版を搭載した W-SIM 端末「W-ZERO3/WS003SH(B)」を 12月上旬に発売すると発表した。
デジものログ
トラックバック
2005/11/14 09:41 AM
詳細は発表されていないものの、W-ZERO3には音楽プレーヤー、1GB対応のminiSDスロット、平型ヘッドマイク端子が備わっている。音楽を楽しむ端末として活躍させるのであれば、あらゆるヘッドフォンが接続できたほうがよりいい音で楽しめるのは間違いない。事実、平型....
invalley Pickup