| 字画を合わせたのに、災難運だなんて… 「字画をよくしなきゃダメよ」と友達に言われ、字画の合う名前のなかからつけました。
 でも最近、ある占い師さんに子供の名前をみてもらったら、子供のまえで「字画がまるで合ってないね、災難運だ」なんて言われて、ショックで気分がまっ暗です。
 
 箱のなかはピンクの服ばかり
 たくさん集めた名前のなかから、男の子の名前をつけました。
 そして親類や知人にハガキで知らせたのですが、名前だけ書き、わざわざ男の子だと書かなかったのです。
 
  ところが届いた出産祝いはピンクの服ばかり。じつはつけた名前が女の子に多い名前だったのです。 「親はおっちょこちょい」というレッテルを子供に貼ったみたいで、とても恥ずかしいです。
 
 わが子を呼べない悲しい母
 つけたかった名前があるのですが、同居している夫の母が名前をきめつけてきました。
 そのときは、トラブルになるのがイヤで、その名をつけました。
 でも私はその名がすきになれず、口にするのもイヤで、わが子を「赤ちゃん」とか「坊やクン」と呼び、名前を呼んだことがありません。
 こんな親子があるでしょうか。情けない毎日です。
 
 テレビドラマでとんだ目に
 テレビドラマで見た、ニンベンに愛の「ほのか」という名前が夫婦で気にいって、「これにしよう」と決めました。
 
  ところが14日ギリギリで出生届を出しに行ったら、「この字は使えません」と言われ、びっくりしました。 ほかの名前は考えておらず、二人で困りはてました。
 でも、「帆乃香でもいい」ということになり、その名を届け、14日を過ぎても受けつけてもらえました。
 テレビに堂々と出てきた名前がつけられず、こんなにあわてるとは思いませんでした。
 
 家業が絶えてしまう!
 夫の家は代々地元で建設業をやっています。男の子に、また家業をついでくれるよう願いをこめて、父親の一字を使って名づけました。
 
  でも息子は、土建屋なんか大きらいだといって、楽器に夢中です。 あとで人から「父親の字を使うと親をこえられない」と聞き、くやんでいます。父親の字を使ったのがいけなかったのでしょうか。
 
 家族の名前をぜんぶかえ
 あるセールスマンに、「ご家族の姓名判断をしてあげましょう」と言われ、喜んでみてもらったら、「息子さんはこの名前ではケガをする。家族の名前もかえたほうがいい」と言われました。
 息子はホントに学校でケガをしたことがあるのでびっくりし、セールスマンに紹介してもらった占い師さんに家族全員の名前をかえてもらいました。
 表札も、印鑑も、名前のはいった服もつくりなおせといわれ、30万円もかかってしまいました。
 でも子供たちをちがう名前で呼ぶのはとても不便で、そのあとまた子供が自転車にぶつかってケガをしてしまったのです。
 私はこれ以上、何をすればいいんですか?
 
 生年月日がわかったときは…
 ある占い師さんに名づけを相談したら、「生年月日がわからないと答えられない」と言われました。
 その後、実家へ帰って出産して名前をつけ、あとで念のため占い師さんに見てもらいましたら、「生年月日と合ってない名前だ」と言われてしまいました。
 でも、生まれたときは遠くの実家にいて、相談できなかったのです。
 ★姓名判断のなかの、生年月日を使う流派では、お子さんの誕生日がきまらないと名前が作れないのです。
 
 まちまちな姓名判断
 自分の名前が凶数なのは幼い頃から知っていましたので、自分の子供には絶対いい名前をつけようと常々思っておりました。しかし参考にした名前の本は新字体で画数を出すものでした。後日、子供の印鑑を作ってもらった際に姓名判断の結果を見てびっくりしました。それは旧字体で画数をみておられ、自分がベストと思ってつけた名前が凶数だったのです。あまりにもショックでおかしくなりそうです。1歳になったばかりですが、改名させたくてしかたありません。子供の将来も不安ですし、穏やかな気持ちで育児ができなくなってきています。
 ★姓名判断は30くらいの流派があり、しかも毎年ふえつづけています。占い方、判断は流派によってまちまちです。占いを信じるのはご自由ですが、名前の専門家で「名前で将来がきまる」などと言う人はいません。
 
 決して突拍子も無い名前では無いのですが…
 【花】の漢字を使っているのですが、口頭で伝えると皆さん一様に【華】と思うようです。いちいち説明するのが面倒です。「草花の花」「草冠に化け学の化」「簡単な方の花」などと説明しますがなかなかすぐには伝わらず…「読めて、書けて、呼びやすい」名前にしたかったのに思わぬ落とし穴でした。
 ★「花」は使用頻度ではベスト10に入る人気の高い字で、「華」よりずっと多く使われます。「お花の花」と言ってわからなければよほど鈍い人で、べつに名づけの失敗ではありません。
 |  | 文字がヘンだとあとで聞き…
 たくさん集めた名前のなかで、ある漢字1字の名前をえらんでつけました。
 かっこいい名前だと思って自慢していたのですが、最近、この字にヘンな意味があると聞きました。
 本当だとしたら子供がかわいそうですが、調べてもよくわかりません。
 
 外国で子供の名を笑われて
 うちの子は3月生まれなので、春らしい名前にしました。
 ところが東南アジアに家族で赴任したとき、子の名前をみて人がニヤニヤするような気がしたので、中国人に聞いてみましたら、うちの子の名前は中国人の間ではとんでもない意味があるそうです。
 外国へ恥をかきに来たみたいで、イヤな気分です。
 
 読みかたがちがうと役所でいわれ
 集めた名前のなかに、かっこいい名前があったので、出生届に書いたのですが、役所で「こんな読みかたはできませんよ」と言われ、びっくりしました。
 何とかお願いして受けつけてもらいましたが、だれも読んでくれなくて不便しています。
 
 まちがっていた読み方
 情けないことですが、ある命名サービスに依頼して送られてきた資料の中から名前を決めました。「碧」を「そ」と読ませていまして、ソと読むのかな?と気になりながらも自分で調べることをせず「そ」と読むのだろうと信じて届けを出しました。あとになって気づいたのですが、訂正を申し出ても訂正してもらえないでしょうか?
 ★できるだけ早い時期にその資料をもって役所へ行き、「悪質な情報をつかまされた」と事情を説明して訂正をたのんでみることです。できるという保証はありませんが、日がたつほどむつかしくなります。
 
 神社へ行ったのが運の尽き
 候補の名前を5つにしぼり、「この中から近くの神社で選んでもらおう」ということになりました。
 
  そして神社で「どれがいいですか?」と聞いたら、「全部ダメ」と言われ、全身の力がぬけてしまいました。 やっと気をとりなおして、「どんな名前ならいいんでしょう?」と聞いたら、やや待たされてから3つほど名前を見せられました。
 それが、今どきだれもつけないオジサンくさい名前ばっかり。
 さんざん悩んで、やはり自分たちの候補から聡馬(そうま)にしました。
 聡馬がなぜダメだったんですか。名づけがイヤな思い出になってしまいました。
 ★神社仏閣をたずねるのも、気分がよくなるならけっこうです。ただし占いの本で判断するところもあるようです。
 
 息子が暴走族に…
 うちの長男は、いまは暴走族にはいってケンカばかりし、親にも暴力をふるいます。
 
  あるとき「オレは男なんだ!」とドナられてハッとしました。 長男につけた名前が、女の子にもある名前だったのです。
 もしや、そんなことがプレッシャーになっていたんでしょうか。
 ★とても感性のいい親ですネ。いいところに気づきましたから、よい結果になると思います。よそでヘンな情報を仕入れず、息子さん自身の声を心で聞いたのはみごとです。
 
 生まれたら男の子だった
 病院で「女の子だ」と言われたので、女の子の名前ばかりたくさん考え、やっと3つくらいにしぼって用意したのですが、生まれたら男の子でびっくりしました。
 男の子の名前はひとつも考えていなかったので、急にはうかばず、仕方なく女の子の名前のなかから、男の子にも使えそうな名前をつけました。
 でも、男女ある名前なので、よく女の子とまちがえられて不便をしています。
 
 私の案を無視……
 すきな名前をいくつか考えていました。
 ところが、主人は全然相談にのってくれなかったくせに、私が出産で入院している間に、自分の母親と相談して、カッテに名前を届けてしまいました。
 名づけが不愉快な思い出になっただけでなく、主人の人間性がイヤになってきました。
 
 子供の名がまるで悪党…
 ある好きだった有名人の名前を子供につけましたら、それから何年かして、その人が脱税で逮捕されてしまいました。
 もうみっともなくて人に言えず、名前の由来も子供に言えません。身のちぢむ思いです。
 
 
 |