フォーカスソリューション
コラム
- 第1回 BIとは何か〜理解されていない本質〜
- ・企業経営でデータ活用に対する注目度が高まる中でBIへの注目も高まっている。しかしBI活用で十分な成果を得ていない企業も存在する。BIで成果を上げるために何に注意すべきなのか。
- シンクライアントの仕組みを探る(2/2)
- ・前回に引き続き、情報漏洩対策として注目されているシンクライアント技術の一つであるSCCの仕組みと、シンクライアント導入時の検討項目について紹介する。
ブログ
- Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編)
- ・インターネットのサービスとビジネスを考察する上で重要な言葉が「Web 2.0」だ。この概念を定義したティム・オライリーの論文が登場。
ホワイトペーパー
- Novell SUSE Linux 10.0
- 提供:ノベル株式会社
- 製品情報
- 2005/10/17
- 帳票の活用を促す 〜 ReportMission 〜
- 提供:日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社
- 製品情報
- 2005/09/28
- UPSシステム構成の比較
- 提供:株式会社APCジャパン
- 調査・レポート
- 2005/09/09
- 情報の保護と戦略的な公開を両立する 新世代SSL-VPNソフトウェアSWANStor(スワンストア)
- 提供:エリアビイジャパン株式会社
- 製品情報
- 2005/07/20
- ディスクベース バックアップ機能を利用したバックアップ/リストアの高速化
- 提供:ベリタスソフトウェア株式会社
- 製品情報
- 2005/05/26
イベント
近日開催のイベント
イベントレポート
- 情報漏洩対策と日本版SOX法対応がセキュリティ対策のポイント--Security Solution 2005
- ・個人情報保護法の施行やフィッシング詐欺の横行などによって、従来よりもセキュリティへの認識は格段に高まっている。こうした状況の中、セキュリティベンダー各社が提供するソリューションにフォーカスした展示会「Security Solution 2005」が2005年10月26〜28日の3日間 東京ビックサイトで開催された。
- 2005/10/28 18:01
リリース
- 小・中規模のデーターセンター、サーバールームを簡単・確実に制御する1UラックマウントKVMスイッチ「AutoViewシリーズ」に、新たにバーチャルメディア機能が搭載!
- テクノラティジャパン、シーネットネットワークスジャパンと共同でニュースサイトCNET Japan上に『ブロガー注目記事ランキング』を提供
- USEN、シスコの次世代ルーティングシステム「Cisco CRS-1」を導入
- ライブドア 堀江 貴文、ニューズ・ツー・ユー 神原 弥奈子 ネットPRセミナーを開催〜WEB・メール・ブログを徹底活用したPRの成功方法が明らかに〜
- ソフトクリエイト、不正PC検知システム「L2Blocker」を開発
- その他のリリース
レビュー
|
|
もっとクリエイティブな毎日を!Start anything you like!
『楽しく使いこなすMCE2005』 |
|
|
Inside Story of Xbox 360 & Xbox Live
『Xbox 360はどう進化したのか?』 |
|
|
これはイイ!ガジェッター御手洗大祐の自腹レビュー:「ThinkPad X41 Tablet」を体感する(長期レビュー 後編) Thinkpad X41 Tablet (Lenovo) |
ニュース
- MS、SQL Serverと連携可能なスコアカードソリューションの日本語版を発表
- ・マイクロソフトは、SQL ServerやOfficeアプリケーションと連携したスコアカードソリューション「Microsoft Office Business Scorecard Manager 2005 日本語版を、ボリュームライセンスプログラムとして2006年2月から提供を開始する。
- 2005/11/02 17:58
- アドビ、XMLオーサリング可能なDTPソフトの新版「FrameMaker 7.2」予約開始
- ・アドビ システムズは、DTPソフトの最新版「Adobe FrameMaker 7.2日本語版」の予約受け付けを開始した。
- 2005/11/02 17:55
- 導入と管理が容易な不正PC検知/隔離アプライアンス、ソフトクリエイトが発表
- ・ソフトクリエイトは11月2日、不正PC検知/隔離装置の「L2Blocker」を発表した。11月末より販売を開始する。
- 2005/11/02 17:44
- デュアルコア版Xeonを複数搭載可能なラック型サーバ、日本IBMが出荷開始
- ・日本IBMは、「デュアルコアインテルXeon プロセッサー7000」製品系列プロセッサを搭載する新型サーバの出荷を開始した。
- 2005/11/02 17:41
- オラクルDBをねらう初のワーム実証コードが登場
- ・オラクルデータベースを標的とする初のワームと考えられるプログラムのソースコードが、セキュリティ関連メーリングリストに投稿された。このワームはネットワークに接続されているオラクルデータベースを探し出し。ログインを試みるという。
- 2005/11/02 15:33
- 米マサチューセッツ州のOpenDocument採用に暗雲--決定プロセスに批判
- ・米マサチューセッツ州の州議会議員らは、OpenDocumentを同州の標準ファイルフォーマットとして採用するという先の決定に批判的な態度を示し、注目を浴びた同州の取り組みに疑問を投げかけた。
- 2005/11/02 15:33
- IBMとサン、「OpenDocument」の推進で協力--団体結成へ
- ・IBMとサン・マイクロシステムズが、「OpenDocument」フォーマットの普及を促進する団体を結成ようとしている。同フォーマットは、有力なマイクロソフトの「Office」ソフトウェアスイートにとって脅威的な存在になりつつある。
- 2005/11/02 15:27
- マイクロソフト、オンラインサービス提供へ--「Windows」「Office」のライブ版を披露
- ・マイクロソフトのビル・ゲイツは、同社が「Windows Live」および「Office Live」の開発を進めていることを発表した。これらのオンラインサービスは、広告付きもしくはサブスクリプション形式で提供されるものになるという。
- 2005/11/02 15:25
- シマンテックがベリタスと組み合わせた初の製品群を提供--「弾力的な」メール基盤を構築
- ・シマンテックは、ベリタスソフトウェアとの統合後で、両社製品を組み合わせた初となる「Symantec Email Security & Availability ソリューション」の提供を開始した。
- 2005/11/02 12:15
- キング・テックなど3社、電子メールセキュリティアプライアンス
- ・キング・テックと日立INSソフトウェア、ニューテック(笠原康人社長)の3社は、共同開発した電子メールセキュリティアプライアンスの新モデルを11月下旬に発売する。
- 2005/11/02 11:30
- ボットはオープンソース化され、マルウェアがコミュニティを形成--シマンテックが分析
- ・米Symantecは、ウイルスやワーム、ボットなどの悪意あるソフトウェアの現状を分析・報告。ボットのソースコードが公開され、コミュニティが形成されつつあるという。
- 2005/11/01 23:23
- 日本郵政公社、2万4000拠点をつなぐEIP基盤にドリーム・アーツの製品を採用
- ・ドリーム・アーツは11月1日、日本郵政公社が2万4000拠点をつなぐ情報インフラとして、ドリーム・アーツのノンプログラミングEIP製品「INSUITEREnterprise」を採用し、2006年2月より段階的に運用を開始することを発表した。
- 2005/11/01 21:34
- マイクロソフト、「Visual Studio 2005」の先行特別版を期間限定で発売
- ・マイクロソフトは、統合開発環境である「Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005」日本語版ソフトウェアをいち早く提供する、先行特別パッケージを通常パッケージが発売されるまでの期間限定で、発売することを発表した。
- 2005/11/01 18:45
- ジャストシステム、「InternetDisk ASP」に「自動実行機能」を追加
- ・ジャストシステムは「InternetDisk ASP」に設定スケジュールによってファイルのアップロードや削除を自動化する「自動実行機能」のオプションを追加した。
- 2005/11/01 18:21
- インフォ・クリエイツ、日本IBMと提携しウェブアクセシビリティー支援システムを提供
- ・インフォ・クリエイツは、日本IBMとライセンスおよび技術支援契約を締結し、ウェブアクセシビリティー支援が低コストで容易に提供できるシステム「やさしいブラウザ」を提供する。
- 2005/11/01 18:17
- サイバネットシステム、ハードディスク暗号化ソフト「Pointsec」を販売開始
- ・サイバネットシステムは、スウェーデンのPointsec Mobile Technologies ABが開発し販売しているモバイルデータ用の暗号化ソフト「Pointsec for PC」と「Pointsec Media Encryption」について販売契約を締結し、販売を開始した。
- 2005/11/01 17:31
- IBM、「BladeCenter」でSolaris 10をサポートへ
- ・サンとIBMは、サンのSolaris 10をIBMのBladeCenterサーバのオプションとしてサポートすることについて、実質的な合意に達した。
- 2005/11/01 13:21
- 「オープンソースソフトの改善に資源をつぎ込みたい」--グーグルがOpenOffice開発者の採用を計画
- ・同社は「OpenOffice.org」の改良に取り組むプログラマの採用を計画しているが、各種のオープンソースソフトウェアを積極的に採用する同社にはこうした投資を正当化する別の理由もある。
- 2005/11/01 13:15
- ひそかに人気を集める開発ツール「Ruby on Rails」--無駄な複雑性の省略を目指す
- ・コペンハーゲン在住の26歳男性が開発した「Ruby on Rails」は、発表されてからまだ1年余りであるものの、多くの開発者や、トレンドに追われるソフトウェア開発界の現状に敏感な企業幹部らの間で人気を獲得し始めている。
- 2005/11/01 13:02
- エクストリーム、無線LANソリューション「Summit WM」シリーズを発表
- ・エクストリーム ネットワークスは、無線LANソリューション「Summit WM」シリーズを発表した。
- 2005/11/01 11:46
- 日本IBM、SOA環境を診断し発生する問題を解決するTivoliブランド新製品を発表
- ・日本IBMは10月31日、SOA環境で発生する問題を早期に発見し修復することで、アプリケーションの可用性とパフォーマンスの向上を実現する3種類のTivoliブランド新製品を発表した。
- 2005/11/01 08:50
- 中堅企業向け業務パッケージ製品のBPEL統合をISV各社と実現する日本オラクル
- ・日本オラクルは10月28日、中堅企業向けに業務アプリケーションパッケージを提供しているISVパートナーを支援する方針および施策について明らかにした。
- 2005/11/01 01:33
- デル、エンタープライズ分野の強化で「2009年の売上高を800億ドルへ」
- ・デルのCEOケビン・ロリンズ氏が来日した。エンタープライズ事業を強化することで2009年には売上高を800億ドルまで成長させるという。
- 2005/10/31 21:19
- シマンテック、Symantec Gateway Security 5600シリーズを発表
- ・シマンテックは、多機能ネットワークセキュリティアプライアンス「Symantec Gateway Security 5600シリーズ」を発表した。
- 2005/10/31 20:26
- ソニックウォールが初のSSL-VPNアプライアンスを発表--ユーザーライセンス数は無制限
- ・米SonicWALLは、中小企業向けSSL-VPNアプライアンス「SonicWALL SSL-VPN 2000」(日本語版)を12月下旬から販売すると発表した。同社にとって初のSSL-VPN製品となる。
- 2005/10/31 18:57
- NEC、NAS製品「Storage NSシリーズ」に新モデル2機種を追加
- ・NECは、NAS製品系列「iStorage NSシリーズ」の新製品として、中/大規模オフィス向けのラック型ミッドレンジモデル「iStorage NS450」と、中規模オフィス向けのタワー型ローエンドモデル「iStorage NS45P」の販売を開始した。
- 2005/10/31 17:41
- 日本ユニシス、包括的なSOA導入支援サービスを11月より提供
- ・日本ユニシスは、サービス指向アーキテクチャ)導入に必要な分析、設計、運用、サポートなどのサービスを体系化し、「SOA適用サービス」として11月より提供開始する。
- 2005/10/31 14:12
- ITシステム内の個人情報をピックアップするサービス、NECフィールディングが提供
- ・NECフィールディングは、企業内サーバおよびクライアントPCに存在する個人情報を調べる個人情報検出サービスの提供開始を発表した。個人情報保護対策を策定する企業向けの情報収集サービスである。
- 2005/10/31 13:58
- ハンモックとネクステッジ、法人向けスパイウェア検出をSemi-ASPで無償提供
- ・ハンモックとネクステッジテクノロジーは、企業向けスパイウェア対策ソリューションで提携し、ハンモックのホームページにおいて、ネクステッジのスパイウェア対策ソリューション「スパイウェア ハンター」を11月1日から無償で提供する。
- 2005/10/31 13:21
- シマンテック、セキュリティ関連のコンサルティングサービスを拡充
- ・シマンテックは米国時間10月31日、約1年前に買収した@stakeのサービスを「Symantec Secure Application Services」を通して提供し始めることを発表する。
- 2005/10/31 13:16