「はてなおや」さんのはてなでの質問。
Emacs暦は16年にもなるのに、意外と知らないものだ。
とかは使ってみようかなあ。
私が普段使ってて、人があんまり知らないのは(...elispディレクトリを調べている...)
くらいかなあ。
これはyaccルールを編集するモード。昔ネットで拾ったけど、 誰が作ったのか、どこで拾ったのかまったく覚えていないという。 それなりに便利だけど、 でも、今ならmmm-modeとか使ってもっといいのがあるかもしれないなあ。
あとは、anthy-kyuri.elってのを作ったけど、本家に取り込まれたみたいだし。 それに「きゅうり改」のキーバインドなんて、私以外の誰が使うんだ。
「きゅうり改」、matzさんが、linux magazineで紹介されたのをきかっかけに使いはじめました。2年半ぐらいがたちます。指の無駄な動きが少なく、静かで速い入力が可能になりました。意外とかくれユーザーはいるのではないでしょうか。
はてなの方で紹介がなかったようなんですが、標準でついてくるexpand.elを便利に使ってます。どういう物かというと、基本的にはabbrev (静的の方)なんですが、複数行にわたって展開できる、展開後のカーソルの位置を指定できる、その他展開後の任意の位置にカーソルを飛ばせるようにできる、というものです。
ifだのforだのmainだのといった定型文を入力するのに便利です。
娘です。
いや、絶対私には、ツッコミ入れれない日記だから・・・。
報告だけです。読みました。
■>Emacs暦は16年にもなるのに、■
"Emacs暦"は
"Emacs歴"ではないでしょうか。